~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
ゆっくりと休日の惰眠を貪っていた昼過ぎに、隣の部屋の騒がしさで目が覚めた。
あぁそうか…今日は弟が友達連れ込んでクリスマスパーティーするって言ってたっけ。
はぁ…楽しんでるのはいいんだけどちょっとうるさいなぁ。
そのまま部屋を出る気にもなれず、3時間もベッドの上で寝る訳でもなく騒がしいのをBGMに物思いにふける。
昨日の夜携帯で読んでた文章にちょっと影響されてね。
やっぱりケータイ小説のやたらと甘ったるかったりやたらとドロドロしてる恋愛ものは苦手…と言うか読まないが、それ以外には色々と読み漁る事も多い。
ネット上に転がっていようがペンで紙に書かれていようが書籍化されていようがいまいが、文章は文章だから。
かく言う私自身だって、ネット上にくだらない文章を転がしてる1人だし。
先述の書籍化されて売り出されるような恋愛小説とか、キモいほどに筋道の通ってない自己中の主張(これは本当に嫌い)以外は私は基本何でも読む。
今日は主に、人間関係について考え込んでた。
私の特徴の一つに、「影響されやすい」っていうのがあって。
これは短所とも長所とも取れるのかもしれないが…。
本・漫画・音楽や映像は勿論、果てにはネットに転がってる文章にすらも影響される事が多い。
実はこのブログの書き方も、その時読んでいる本に影響されているのは否めない。
と言うか、かなりあると思う。
そうやって色々な考え方に流されていくうちに自然と凝り固まっていくものが、「私の文章」になるのだろうか。
そんな経験なんてほとんどないからわからないが…最近は今読んでる書物の書き方に流されるだけじゃなくて以前読んだ書物の特徴がちまちま見えてたりする事がある。
そうやって「真似る事」の引き出しが増えていって、それらの割合が複雑に組み合わさっていくのがオリジナリティなのかな、なんて思ったり。
さて考え込んでた人間関係についても少し。
私の師曰く、「嫌いな人の嫌いな部分は自分を鏡で見ていると思え」だそうで。
なるほど、私が無責任に辞めていった1年を嫌うのは私にもその癖があるからか。
まあいくらか大げさにも思えるが、あながち間違ってもいないと思う。
自身がコンプレックスを抱いている短所が顕著に見られる他人だったら、嫌いたくもなるハズだ。
しかしよくよく考え直してみると…本当に「嫌いだ」と私が思える人は少ない。
16年生きてきた中で20人…いないと思う。
どちらかと言うと、八方美人なタイプだし。
誰とでも基本は作り笑い(営業スマイルとも言う)で適当に。
相反する2人に迫られた時には、結局どっちつかずの優柔不断だったりして。
これは私なりの気遣いだし実際によくやる常套手段、でもこれがもしどちらも苦しめていたとしたら。
どちらかを選んでしまったほうが、双方にとって楽であったとしたら…。
もしそうなら、私は今までどれだけの過ちを犯してきたのだろう。
そして今も、現在進行形で苦しめてしまっている人がいるのだろうか。
イソップ物語のコウモリもいいが、たまには白黒つけてやったほうがいい時もあるのかもしれない。
…はいそうです。
まるで何かの受け売りのようになってしまった終盤が、携帯で読んだ文章に影響された部分です。
まあこういう小難しいさじ加減の問題の多さが、人間関係の醍醐味の一つなのかもしれない。
そういう部分が、私を心理学に惹きつける部分でもあったりして。
物思いにも一区切りつけて1階に降りて、遅すぎる朝飯なのか遅い昼飯なのか早い晩飯なのかわからない飯を食う。
あぁもう…2階うるさい。
祭具殿の羽入も詩音もびっくりの「ドタバタガラガラドスドスドカドカギッタンバッタン」だった。
…自分でもこの擬音おかしいと思う。だけどほっといてくれ。
とにかく、もの凄かった。
嫌気が差して家を飛び出し、時間つぶしに本屋へ。
…あれ?
何も買わない予定だったんだけどなんで袋提げて本屋から出てきてんの、俺?

負けた、欲望に。
っつーかごく自然に祭囃し編上下も含めて3冊買おうとしてた。
さすがに金はないと祭囃し編上下は諦めたが…なんかお年玉の使い道が見えてる気がする。
今月はロザバンファンブック買ってたり甲斐谷忍短編集買ってたりクレイモア新刊買ってたりで普段以上にお金ないのに…。
毎月数百円ずつ貯めてた貯金が今月で全部吹っ飛んだ気がするわ…。
しかし誰が何と言おうと暇潰し編と祭囃し編が好きなんだよ、私は。
ま、こいつがお目見えするのは借りた目明し編上下を読んでからだが。
さてやたらと長くなった。
今日は、これくらいで。
明日…そうか、クリスマスイヴか。
実感ないなぁ…。
ちょいと埃をかぶってる聖書、出しておくか。
それじゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
あぁそうか…今日は弟が友達連れ込んでクリスマスパーティーするって言ってたっけ。
はぁ…楽しんでるのはいいんだけどちょっとうるさいなぁ。
そのまま部屋を出る気にもなれず、3時間もベッドの上で寝る訳でもなく騒がしいのをBGMに物思いにふける。
昨日の夜携帯で読んでた文章にちょっと影響されてね。
やっぱりケータイ小説のやたらと甘ったるかったりやたらとドロドロしてる恋愛ものは苦手…と言うか読まないが、それ以外には色々と読み漁る事も多い。
ネット上に転がっていようがペンで紙に書かれていようが書籍化されていようがいまいが、文章は文章だから。
かく言う私自身だって、ネット上にくだらない文章を転がしてる1人だし。
先述の書籍化されて売り出されるような恋愛小説とか、キモいほどに筋道の通ってない自己中の主張(これは本当に嫌い)以外は私は基本何でも読む。
今日は主に、人間関係について考え込んでた。
私の特徴の一つに、「影響されやすい」っていうのがあって。
これは短所とも長所とも取れるのかもしれないが…。
本・漫画・音楽や映像は勿論、果てにはネットに転がってる文章にすらも影響される事が多い。
実はこのブログの書き方も、その時読んでいる本に影響されているのは否めない。
と言うか、かなりあると思う。
そうやって色々な考え方に流されていくうちに自然と凝り固まっていくものが、「私の文章」になるのだろうか。
そんな経験なんてほとんどないからわからないが…最近は今読んでる書物の書き方に流されるだけじゃなくて以前読んだ書物の特徴がちまちま見えてたりする事がある。
そうやって「真似る事」の引き出しが増えていって、それらの割合が複雑に組み合わさっていくのがオリジナリティなのかな、なんて思ったり。
さて考え込んでた人間関係についても少し。
私の師曰く、「嫌いな人の嫌いな部分は自分を鏡で見ていると思え」だそうで。
なるほど、私が無責任に辞めていった1年を嫌うのは私にもその癖があるからか。
まあいくらか大げさにも思えるが、あながち間違ってもいないと思う。
自身がコンプレックスを抱いている短所が顕著に見られる他人だったら、嫌いたくもなるハズだ。
しかしよくよく考え直してみると…本当に「嫌いだ」と私が思える人は少ない。
16年生きてきた中で20人…いないと思う。
どちらかと言うと、八方美人なタイプだし。
誰とでも基本は作り笑い(営業スマイルとも言う)で適当に。
相反する2人に迫られた時には、結局どっちつかずの優柔不断だったりして。
これは私なりの気遣いだし実際によくやる常套手段、でもこれがもしどちらも苦しめていたとしたら。
どちらかを選んでしまったほうが、双方にとって楽であったとしたら…。
もしそうなら、私は今までどれだけの過ちを犯してきたのだろう。
そして今も、現在進行形で苦しめてしまっている人がいるのだろうか。
イソップ物語のコウモリもいいが、たまには白黒つけてやったほうがいい時もあるのかもしれない。
…はいそうです。
まるで何かの受け売りのようになってしまった終盤が、携帯で読んだ文章に影響された部分です。
まあこういう小難しいさじ加減の問題の多さが、人間関係の醍醐味の一つなのかもしれない。
そういう部分が、私を心理学に惹きつける部分でもあったりして。
物思いにも一区切りつけて1階に降りて、遅すぎる朝飯なのか遅い昼飯なのか早い晩飯なのかわからない飯を食う。
あぁもう…2階うるさい。
祭具殿の羽入も詩音もびっくりの「ドタバタガラガラドスドスドカドカギッタンバッタン」だった。
…自分でもこの擬音おかしいと思う。だけどほっといてくれ。
とにかく、もの凄かった。
嫌気が差して家を飛び出し、時間つぶしに本屋へ。
…あれ?
何も買わない予定だったんだけどなんで袋提げて本屋から出てきてんの、俺?
負けた、欲望に。
っつーかごく自然に祭囃し編上下も含めて3冊買おうとしてた。
さすがに金はないと祭囃し編上下は諦めたが…なんかお年玉の使い道が見えてる気がする。
今月はロザバンファンブック買ってたり甲斐谷忍短編集買ってたりクレイモア新刊買ってたりで普段以上にお金ないのに…。
毎月数百円ずつ貯めてた貯金が今月で全部吹っ飛んだ気がするわ…。
しかし誰が何と言おうと暇潰し編と祭囃し編が好きなんだよ、私は。
ま、こいつがお目見えするのは借りた目明し編上下を読んでからだが。
さてやたらと長くなった。
今日は、これくらいで。
明日…そうか、クリスマスイヴか。
実感ないなぁ…。
ちょいと埃をかぶってる聖書、出しておくか。
それじゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析