~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
髪、切れなかったなぁ…。
明日は暇なさそうだし、月曜に切るか…。
…しかし、よくわかったね。
やっぱ読まれてるのかなぁ、思考回路…。
その通り、私は早起き=徹夜になる事がしばしばある。
(昨日はちゃんと寝たぞ?遅刻したが…)
大げさに言えば、今の東進は私に徹夜を強要してるようなもの。
グループ面談終わったら即帰宅で即就寝ってのもアリだったと思うが、それだと書けないからねぇブログ。
毎日来てくれてる人もいるみたいだし(数人だけど)、書かない訳にゃいかないのさ。
それに、なんだかんだ言って1年近く連続で更新し続けられているって事は、結局私自身も文章を書くのが好きだったらしい。
1行日記じゃなくて、中々の長さの文を毎日綴ってる。
語彙力は未だに無いが、文章構成はこの1年で上達したかもしれない。
…っちゅーか携帯から見てるのに毎日更新してるのがわかるくらい(PCだとカレンダー見れば一目瞭然)見てくれてるならたまには足跡、コメントくらい残せー。
結構寂しいんだぞ、ひたすら一方通行ってのも。
結構な量の記事を毎日綴っておきながらノーコメが続くと…なぁ。
それに何よりコメントは、ブログ更新の燃料にもなるし。
因みにこのブログの携帯版コンセプトは「休み時間の息抜きに」。
…まあ、文章読むのが好きな人にしか通用しないコンセプトだけど。
学校や会社、予備校での休み時間にちょこっと携帯から読んで息抜きになればっていう、そんな感じ。
携帯からも読めるっていうの、自覚はなかったんだけど割とウリになってるらしいから。
本当はPCからBGMつきで読んでいただきたい事に変わりはないんだけれども。
明日組まれてる個人面談、正直あんまり乗り気じゃない。
カリキュラムがキツくなるだとか、そういうのはどうでもいい。
結局のところ好きじゃないんだよ、東進の担任が。
何て言うか…他の先生以上に見え見え、数字の為に生徒を取り扱ってるのが。
あの人と話してると「有名大学行けなけりゃいらないよ」っていう魂胆が垣間見える。
そりゃ確かにそうだろう、そういう商売だし数字が重要なのもわかる。
特に来年度は学校にも行かない私だ、それこそ有名大学にでも行ってくれないとただのお荷物に成り下がるだろう。
…だが、な。
人と人が触れ合う以上、そんな商売だとか数字だとかいうのよりも大切なものがあるんじゃないのか?
数字の為に私の私用をことごとく切り捨てようとするあのやり方、嫌いだ。
木曜の会話で昨日の鎌倉をも否定されかけた刹那、私はあの人の全てを見限った。
それでちょい怒ってたんだけどね、木曜。
ご生憎様、私はロボットじゃねぇんだ。
あんたの思い通りの優等生なんかになってたまるかっての。
まあマニュアル通りしか知らない彼には、私のやり方はまさに目の上のたんこぶだろうけど。
1年間かけて教えてやるよ、常識のものさしじゃ測れない人種がいる事を。
そして私が、その人種になろうとしている事を。
それまでせいぜいたんこぶに阻まれた狭い視界に苦しむがいいさ。
さて徹夜するのか、寝てみて明日強引に起きるのか。
出来れば後者でいきたい。
そうすれば、もしかしたら遅刻しないで学校に行けるようになるかもしれないし。
…が、キツいんだよなぁ。
その辺の兼ね合いが難しい、この体。
明日の報告をお楽しみに。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
P.S.
いよいよ3月、3月と言えば春、別れと出会いの季節。
そしてその季節を象徴する花、桜のテンプレートに。BGMも変更。
しかも今回はなんと、携帯版テンプレートも変更。
今まで変化のなかった携帯読者の皆様、お待たせしました。
今までとは一味違う「Tomorrow is another day」をどうぞ。
明日は暇なさそうだし、月曜に切るか…。
…しかし、よくわかったね。
やっぱ読まれてるのかなぁ、思考回路…。
その通り、私は早起き=徹夜になる事がしばしばある。
(昨日はちゃんと寝たぞ?遅刻したが…)
大げさに言えば、今の東進は私に徹夜を強要してるようなもの。
グループ面談終わったら即帰宅で即就寝ってのもアリだったと思うが、それだと書けないからねぇブログ。
毎日来てくれてる人もいるみたいだし(数人だけど)、書かない訳にゃいかないのさ。
それに、なんだかんだ言って1年近く連続で更新し続けられているって事は、結局私自身も文章を書くのが好きだったらしい。
1行日記じゃなくて、中々の長さの文を毎日綴ってる。
語彙力は未だに無いが、文章構成はこの1年で上達したかもしれない。
…っちゅーか携帯から見てるのに毎日更新してるのがわかるくらい(PCだとカレンダー見れば一目瞭然)見てくれてるならたまには足跡、コメントくらい残せー。
結構寂しいんだぞ、ひたすら一方通行ってのも。
結構な量の記事を毎日綴っておきながらノーコメが続くと…なぁ。
それに何よりコメントは、ブログ更新の燃料にもなるし。
因みにこのブログの携帯版コンセプトは「休み時間の息抜きに」。
…まあ、文章読むのが好きな人にしか通用しないコンセプトだけど。
学校や会社、予備校での休み時間にちょこっと携帯から読んで息抜きになればっていう、そんな感じ。
携帯からも読めるっていうの、自覚はなかったんだけど割とウリになってるらしいから。
本当はPCからBGMつきで読んでいただきたい事に変わりはないんだけれども。
明日組まれてる個人面談、正直あんまり乗り気じゃない。
カリキュラムがキツくなるだとか、そういうのはどうでもいい。
結局のところ好きじゃないんだよ、東進の担任が。
何て言うか…他の先生以上に見え見え、数字の為に生徒を取り扱ってるのが。
あの人と話してると「有名大学行けなけりゃいらないよ」っていう魂胆が垣間見える。
そりゃ確かにそうだろう、そういう商売だし数字が重要なのもわかる。
特に来年度は学校にも行かない私だ、それこそ有名大学にでも行ってくれないとただのお荷物に成り下がるだろう。
…だが、な。
人と人が触れ合う以上、そんな商売だとか数字だとかいうのよりも大切なものがあるんじゃないのか?
数字の為に私の私用をことごとく切り捨てようとするあのやり方、嫌いだ。
木曜の会話で昨日の鎌倉をも否定されかけた刹那、私はあの人の全てを見限った。
それでちょい怒ってたんだけどね、木曜。
ご生憎様、私はロボットじゃねぇんだ。
あんたの思い通りの優等生なんかになってたまるかっての。
まあマニュアル通りしか知らない彼には、私のやり方はまさに目の上のたんこぶだろうけど。
1年間かけて教えてやるよ、常識のものさしじゃ測れない人種がいる事を。
そして私が、その人種になろうとしている事を。
それまでせいぜいたんこぶに阻まれた狭い視界に苦しむがいいさ。
さて徹夜するのか、寝てみて明日強引に起きるのか。
出来れば後者でいきたい。
そうすれば、もしかしたら遅刻しないで学校に行けるようになるかもしれないし。
…が、キツいんだよなぁ。
その辺の兼ね合いが難しい、この体。
明日の報告をお楽しみに。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
P.S.
いよいよ3月、3月と言えば春、別れと出会いの季節。
そしてその季節を象徴する花、桜のテンプレートに。BGMも変更。
しかも今回はなんと、携帯版テンプレートも変更。
今まで変化のなかった携帯読者の皆様、お待たせしました。
今までとは一味違う「Tomorrow is another day」をどうぞ。
PR
この記事にコメントする
しょうがないから…
コメントしてあげますよ、感謝しなさい(上から目線)。
さて、まずは鎌倉の話。
僕の感想としては……………凄く楽しかったです!!!!
参加した価値はあったよ。
初の江ノ電から始まり、水族館、鶴岡八幡宮、茶屋(カフェ?)等々、なかなか貴重な経験だったね。
特にクラゲは癒された。
僕としてはちょっとした小旅行になったと思うけど、みんなはどうなのかな?
心残りがあるとすれば、「雨」が降ってたことだけど、まぁそこはしょうがなかったことだし。
春休みには今回行けなかったメンバーと一緒に、またどこかへ行けたらいいな。
あかべぇと、きーちゃんと、よっしぃと、でんぼと、てふてふと……てふと……てすと………うわああぁぁあぁああ!テストの存在すっかり頭の中から消えてた!頭の中で消しゴム発動しちゃってたよ!
今更ながら現実に戻されました。
しかも、合計で3日間(病欠+公欠2回)も授業抜けてたから、かなりピンチな状況です。
あきらめモード入ってます。ぶっちゃけ「無理」です。
もうテストなんて知りません。
再び、消しゴム発動!
で、何の話だっけ?
そうそう、みんなで遊ぼうって話だよね。(遊び人のcrownはひとしきり遊んだあとに、また遊びの計画をし始めます。許してください。)
今度は、みんなが参加できる日に、みんなの行ける範囲で計画立てよう。でも、間違っても清水公園にはならないように。頑張ろう!
話を急に変えます。
塾大変そうだね。
数字が重要だって露骨に態度に表れていると、イラっとくるよね。商売の道具にされているみたいだし。
anotherは自分の考えるままに行動すればいいと思う。
塾は自分の行動を束縛するためにあるんじゃないし。
逆に言えば、塾は勉強するためだけにあるんだから、どこの大学に行こうと関係ないよね。
結構長々と書いてしまった。
今日はここらへんにして、おとなしく勉強しますか。他人に馬鹿だと思われない程度にね。
P.S.
まめやの豆、全て食されました。梅のやつは微妙な味だったそうです。
さて、まずは鎌倉の話。
僕の感想としては……………凄く楽しかったです!!!!
参加した価値はあったよ。
初の江ノ電から始まり、水族館、鶴岡八幡宮、茶屋(カフェ?)等々、なかなか貴重な経験だったね。
特にクラゲは癒された。
僕としてはちょっとした小旅行になったと思うけど、みんなはどうなのかな?
心残りがあるとすれば、「雨」が降ってたことだけど、まぁそこはしょうがなかったことだし。
春休みには今回行けなかったメンバーと一緒に、またどこかへ行けたらいいな。
あかべぇと、きーちゃんと、よっしぃと、でんぼと、てふてふと……てふと……てすと………うわああぁぁあぁああ!テストの存在すっかり頭の中から消えてた!頭の中で消しゴム発動しちゃってたよ!
今更ながら現実に戻されました。
しかも、合計で3日間(病欠+公欠2回)も授業抜けてたから、かなりピンチな状況です。
あきらめモード入ってます。ぶっちゃけ「無理」です。
もうテストなんて知りません。
再び、消しゴム発動!
で、何の話だっけ?
そうそう、みんなで遊ぼうって話だよね。(遊び人のcrownはひとしきり遊んだあとに、また遊びの計画をし始めます。許してください。)
今度は、みんなが参加できる日に、みんなの行ける範囲で計画立てよう。でも、間違っても清水公園にはならないように。頑張ろう!
話を急に変えます。
塾大変そうだね。
数字が重要だって露骨に態度に表れていると、イラっとくるよね。商売の道具にされているみたいだし。
anotherは自分の考えるままに行動すればいいと思う。
塾は自分の行動を束縛するためにあるんじゃないし。
逆に言えば、塾は勉強するためだけにあるんだから、どこの大学に行こうと関係ないよね。
結構長々と書いてしまった。
今日はここらへんにして、おとなしく勉強しますか。他人に馬鹿だと思われない程度にね。
P.S.
まめやの豆、全て食されました。梅のやつは微妙な味だったそうです。
Re:しょうがないから…
>コメントしてあげますよ、感謝しなさい(上から目線)。
こっちはIP制限かけてアクセス弾いたっていいんだぞ、おいこら。
>さて、まずは鎌倉の話。
>僕の感想としては……………凄く楽しかったです!!!!
>参加した価値はあったよ。
>初の江ノ電から始まり、水族館、鶴岡八幡宮、茶屋(カフェ?)等々、なかなか貴重な経験だったね。
>特にクラゲは癒された。
>僕としてはちょっとした小旅行になったと思うけど、みんなはどうなのかな?
>心残りがあるとすれば、「雨」が降ってたことだけど、まぁそこはしょうがなかったことだし。
私も部活名物「企画倒れ」を強引に押しのけて強引にメール送りつけて行っただけの甲斐はあったと思ってる。
そして私もまた「旅行」という捉え方が出来たのだから、修学旅行代行としては上出来だ。
雨は、私としては逆にいい思い出で。
雨の降る冬の海ってのも、中々風情あるものだ。
私の唯一の心残りは、面子だ、面子。
>春休みには今回行けなかったメンバーと一緒に、またどこかへ行けたらいいな。
そう、それが次の目標。
難しい話ではあるが、全員揃ってどこかへ行ってみたい。
いや、行こう。
>あかべぇと、きーちゃんと、よっしぃと、でんぼと、てふてふと……てふと……てすと………うわああぁぁあぁああ!テストの存在すっかり頭の中から消えてた!頭の中で消しゴム発動しちゃってたよ!
>今更ながら現実に戻されました。
>しかも、合計で3日間(病欠+公欠2回)も授業抜けてたから、かなりピンチな状況です。
>あきらめモード入ってます。ぶっちゃけ「無理」です。
>もうテストなんて知りません。
>再び、消しゴム発動!
…どうなんだろう、てふさんでテストを思い出すのって。
まあいいか。
私の頭の中の消しゴム。
成績悪くても死なないさ…ま、やれるだけやってみるのがいいと思う。
私を底辺と見てまだ下がいるから、なんて思ってたら痛い目を見るよ。
底辺は底辺でも、果てしなく低い位置にある底辺だから。
がんばれー。
>で、何の話だっけ?
>そうそう、みんなで遊ぼうって話だよね。(遊び人のcrownはひとしきり遊んだあとに、また遊びの計画をし始めます。許してください。)
>今度は、みんなが参加できる日に、みんなの行ける範囲で計画立てよう。でも、間違っても清水公園にはならないように。頑張ろう!
上等、やったろうじゃないの。
>話を急に変えます。
>塾大変そうだね。
>数字が重要だって露骨に態度に表れていると、イラっとくるよね。商売の道具にされているみたいだし。
>anotherは自分の考えるままに行動すればいいと思う。
>塾は自分の行動を束縛するためにあるんじゃないし。
>逆に言えば、塾は勉強するためだけにあるんだから、どこの大学に行こうと関係ないよね。
まあ、実際に商売の道具なんだけど。間違っては、いない。
そしてこっちもただ志望校へ入る為のツールって割り切って使っちゃえば、それで済むのよ。
だけどそれじゃ満足しないのが、私。
人と人が触れ合う以上絶対に何かが生まれるハズだ、とその「何か」を探す。
通信制の教材で1日中家の中で勉強する訳じゃないんだから、その分の何かが絶対にある。
>結構長々と書いてしまった。
>今日はここらへんにして、おとなしく勉強しますか。他人に馬鹿だと思われない程度にね。
がんばれよ。
僕だってがんばる。(某CMより抜粋…元ネタわかる人いるかな?)
>P.S.
>まめやの豆、全て食されました。梅のやつは微妙な味だったそうです。
まだ未開封ですわ、うちは。
こっちはIP制限かけてアクセス弾いたっていいんだぞ、おいこら。
>さて、まずは鎌倉の話。
>僕の感想としては……………凄く楽しかったです!!!!
>参加した価値はあったよ。
>初の江ノ電から始まり、水族館、鶴岡八幡宮、茶屋(カフェ?)等々、なかなか貴重な経験だったね。
>特にクラゲは癒された。
>僕としてはちょっとした小旅行になったと思うけど、みんなはどうなのかな?
>心残りがあるとすれば、「雨」が降ってたことだけど、まぁそこはしょうがなかったことだし。
私も部活名物「企画倒れ」を強引に押しのけて強引にメール送りつけて行っただけの甲斐はあったと思ってる。
そして私もまた「旅行」という捉え方が出来たのだから、修学旅行代行としては上出来だ。
雨は、私としては逆にいい思い出で。
雨の降る冬の海ってのも、中々風情あるものだ。
私の唯一の心残りは、面子だ、面子。
>春休みには今回行けなかったメンバーと一緒に、またどこかへ行けたらいいな。
そう、それが次の目標。
難しい話ではあるが、全員揃ってどこかへ行ってみたい。
いや、行こう。
>あかべぇと、きーちゃんと、よっしぃと、でんぼと、てふてふと……てふと……てすと………うわああぁぁあぁああ!テストの存在すっかり頭の中から消えてた!頭の中で消しゴム発動しちゃってたよ!
>今更ながら現実に戻されました。
>しかも、合計で3日間(病欠+公欠2回)も授業抜けてたから、かなりピンチな状況です。
>あきらめモード入ってます。ぶっちゃけ「無理」です。
>もうテストなんて知りません。
>再び、消しゴム発動!
…どうなんだろう、てふさんでテストを思い出すのって。
まあいいか。
私の頭の中の消しゴム。
成績悪くても死なないさ…ま、やれるだけやってみるのがいいと思う。
私を底辺と見てまだ下がいるから、なんて思ってたら痛い目を見るよ。
底辺は底辺でも、果てしなく低い位置にある底辺だから。
がんばれー。
>で、何の話だっけ?
>そうそう、みんなで遊ぼうって話だよね。(遊び人のcrownはひとしきり遊んだあとに、また遊びの計画をし始めます。許してください。)
>今度は、みんなが参加できる日に、みんなの行ける範囲で計画立てよう。でも、間違っても清水公園にはならないように。頑張ろう!
上等、やったろうじゃないの。
>話を急に変えます。
>塾大変そうだね。
>数字が重要だって露骨に態度に表れていると、イラっとくるよね。商売の道具にされているみたいだし。
>anotherは自分の考えるままに行動すればいいと思う。
>塾は自分の行動を束縛するためにあるんじゃないし。
>逆に言えば、塾は勉強するためだけにあるんだから、どこの大学に行こうと関係ないよね。
まあ、実際に商売の道具なんだけど。間違っては、いない。
そしてこっちもただ志望校へ入る為のツールって割り切って使っちゃえば、それで済むのよ。
だけどそれじゃ満足しないのが、私。
人と人が触れ合う以上絶対に何かが生まれるハズだ、とその「何か」を探す。
通信制の教材で1日中家の中で勉強する訳じゃないんだから、その分の何かが絶対にある。
>結構長々と書いてしまった。
>今日はここらへんにして、おとなしく勉強しますか。他人に馬鹿だと思われない程度にね。
がんばれよ。
僕だってがんばる。(某CMより抜粋…元ネタわかる人いるかな?)
>P.S.
>まめやの豆、全て食されました。梅のやつは微妙な味だったそうです。
まだ未開封ですわ、うちは。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析