~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
ふぅ…やっと帰ってこれた。
現在時刻は23時を過ぎたあたり。
やっぱ片道30分強はキツいよなぁ…。
やっぱ家の近くの校舎にしておくべきだったかなぁ…。
…嘘です。そっちの校舎にしてたら今頃絶対に孤独死してますウサギさんです。
寂しがりやanotherです。ほんっとに助けられてます。貴女様には。
それと、ここにコメントを残してくれる方々にも。感謝感謝です。
試験当日はぶっ潰れて欠席してたもんで、後日受験で今日英語を受けてきたからこんなに遅くなってもうた。
勉強にほとんど触れてない生活が1ヶ月近く続いてたのに、病み上がりにいきなり英語80分テストはきっついなァ。
もう…英語って何?おいしいの?みたいな。
恐らく間違ってる脳内妄想的和訳のオンパレード。
英語でも日本語でも同じ「言葉」なのに、不思議なものだ。
それだけじゃない、同じ日本語同士ですらも意味を取り違えて解釈してしまう事も多々ある。
方言なんかは否応なしにそうなってしまうだろうけど、標準語同士、あるいは同地域の方言同士でも解釈ミスは日々発生している。
一つの言葉が持つ複数の意味を聞き手・読み手に自分の思うニュアンス通りに正しく解釈させるのが文章。
だけど、その文章ですらもいくつもの側面を持つのではないかと思う。
たとえば、「貴女が好きです」の一文をここに書くだけでも
・恋愛対象として好いている
・友達として好いている
・恋愛対象として好いているように見せかけた冗談or冷やかし
…と複数の意味が予測できる。
多分、もっと考えればもっと違った側面が出てくるだろう。
このブログも、無論この解釈ミスの例外ではないだろう。
極力その「側面」を作らないように努力はしているが、それでも山ほど解釈の仕方があると思う。
(「行間を読む」の行間に似ているものだとしたら、側面だらけの記事だけど…)
果たして自分の意見がどういう風にどれだけ伝わったか、その結果が顕著に表れるのがコメントだったりする訳で。
冒頭の理由以外に、こんな理由もあってコメントが欲しかったりする今日この頃。
さぁこの記事、あなたの目にはどう映る?
何を読み取り、何を考える?
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
現在時刻は23時を過ぎたあたり。
やっぱ片道30分強はキツいよなぁ…。
やっぱ家の近くの校舎にしておくべきだったかなぁ…。
…嘘です。そっちの校舎にしてたら今頃絶対に孤独死してますウサギさんです。
寂しがりやanotherです。ほんっとに助けられてます。貴女様には。
それと、ここにコメントを残してくれる方々にも。感謝感謝です。
試験当日はぶっ潰れて欠席してたもんで、後日受験で今日英語を受けてきたからこんなに遅くなってもうた。
勉強にほとんど触れてない生活が1ヶ月近く続いてたのに、病み上がりにいきなり英語80分テストはきっついなァ。
もう…英語って何?おいしいの?みたいな。
恐らく間違ってる脳内妄想的和訳のオンパレード。
英語でも日本語でも同じ「言葉」なのに、不思議なものだ。
それだけじゃない、同じ日本語同士ですらも意味を取り違えて解釈してしまう事も多々ある。
方言なんかは否応なしにそうなってしまうだろうけど、標準語同士、あるいは同地域の方言同士でも解釈ミスは日々発生している。
一つの言葉が持つ複数の意味を聞き手・読み手に自分の思うニュアンス通りに正しく解釈させるのが文章。
だけど、その文章ですらもいくつもの側面を持つのではないかと思う。
たとえば、「貴女が好きです」の一文をここに書くだけでも
・恋愛対象として好いている
・友達として好いている
・恋愛対象として好いているように見せかけた冗談or冷やかし
…と複数の意味が予測できる。
多分、もっと考えればもっと違った側面が出てくるだろう。
このブログも、無論この解釈ミスの例外ではないだろう。
極力その「側面」を作らないように努力はしているが、それでも山ほど解釈の仕方があると思う。
(「行間を読む」の行間に似ているものだとしたら、側面だらけの記事だけど…)
果たして自分の意見がどういう風にどれだけ伝わったか、その結果が顕著に表れるのがコメントだったりする訳で。
冒頭の理由以外に、こんな理由もあってコメントが欲しかったりする今日この頃。
さぁこの記事、あなたの目にはどう映る?
何を読み取り、何を考える?
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
この記事にコメントする
Ha mezzo per me per dire tutto
久しぶり。
言葉の解釈の話になったから出てきてみた。
そもそも言葉って何のためにある?
自分の意思を伝えるためだの、記録を残すためだのいろいろあると思うけど、
僕は匣を作るため、匣から出るために在るんだと思う。
言葉に限らず、物事は様々な側面を持っているよ。
最たるものはもちろん言葉だけど。
この世の中の真理なんて僕らが頭で理解することはないんだ。
99.9%は仮説。
解釈の余地がある、っていうのは
思ったことがそのまま伝わらなくてもどかしいことも多々あるけど、
自分と他人の差異を明確に把握できるから面白いと思う。
伝えたらその数だけの解釈、意見が飛んでくる。
リアクションがあるこの幸せ。
人は自分を自分であらしめるがために言葉を持つ。
だから、伝えようとするのさ♪
と、考えた。
まったく同じことなんてわかる訳ないよ。
全員違うモノなんだから。
…君のと論点が反れたな。わかりづらいし、まとまってないね、ごめん;;
最後にひとつ持論を提示させてもらおうか。
『まったく同じ意味を持つ言葉なんて存在しない』。
arrivederci
言葉の解釈の話になったから出てきてみた。
そもそも言葉って何のためにある?
自分の意思を伝えるためだの、記録を残すためだのいろいろあると思うけど、
僕は匣を作るため、匣から出るために在るんだと思う。
言葉に限らず、物事は様々な側面を持っているよ。
最たるものはもちろん言葉だけど。
この世の中の真理なんて僕らが頭で理解することはないんだ。
99.9%は仮説。
解釈の余地がある、っていうのは
思ったことがそのまま伝わらなくてもどかしいことも多々あるけど、
自分と他人の差異を明確に把握できるから面白いと思う。
伝えたらその数だけの解釈、意見が飛んでくる。
リアクションがあるこの幸せ。
人は自分を自分であらしめるがために言葉を持つ。
だから、伝えようとするのさ♪
と、考えた。
まったく同じことなんてわかる訳ないよ。
全員違うモノなんだから。
…君のと論点が反れたな。わかりづらいし、まとまってないね、ごめん;;
最後にひとつ持論を提示させてもらおうか。
『まったく同じ意味を持つ言葉なんて存在しない』。
arrivederci
Re:Ha mezzo per me per dire tutto
>久しぶり。
>言葉の解釈の話になったから出てきてみた。
>
>そもそも言葉って何のためにある?
>
>自分の意思を伝えるためだの、記録を残すためだのいろいろあると思うけど、
>僕は匣を作るため、匣から出るために在るんだと思う。
他の動物よりも数段優れたコミュニケーションツール、かな。
ノエルが声色でしか感情を表現できないのを見てると、尚更そう思う。
あるいは、このブログに於いては私の存在している痕跡。
人を傷つける刃にもなるし、心の傷の特効薬にもなる、それが言葉。
>言葉に限らず、物事は様々な側面を持っているよ。
>最たるものはもちろん言葉だけど。
>
>この世の中の真理なんて僕らが頭で理解することはないんだ。
>99.9%は仮説。
真理ねぇ…。
確かに頭で理解する事はできないかもしれない、だけどこの目に日々映る景色は果たして何なのか?
たとえどんな大嘘が目の前にあろうとも、裏を返せばそれもまた「嘘が目前にある」という真実。
たとえこの世がどんなに仮説や嘘に溢れていようが、私は自分の目で見て、自分の頭で一考してから真理かどうかを見極める。
それが神の言葉だろうが悪魔の言葉だろうが、真偽は私自身が決める。
>解釈の余地がある、っていうのは
>思ったことがそのまま伝わらなくてもどかしいことも多々あるけど、
>自分と他人の差異を明確に把握できるから面白いと思う。
>伝えたらその数だけの解釈、意見が飛んでくる。
>リアクションがあるこの幸せ。
>人は自分を自分であらしめるがために言葉を持つ。
>だから、伝えようとするのさ♪
>と、考えた。
>
>まったく同じことなんてわかる訳ないよ。
>全員違うモノなんだから。
仰るとおりで。
どんなに気の合う親友だろうが「つうかあの仲」だろうが、100%理解できる事はあり得ない。
だからこそ色んな問題が起こる。
だけど、だからこそ人間関係は楽しい。
私のよく言う(某悪魔もよく言ってた)、行間を読むっていうのと結局はリンクしてるんじゃないだろうか。
>…君のと論点が反れたな。わかりづらいし、まとまってないね、ごめん;;
>
>最後にひとつ持論を提示させてもらおうか。
>
>『まったく同じ意味を持つ言葉なんて存在しない』。
>
>arrivederci
論点がずれようとも、それもまた「答え」には違いない。
昨日の私の文章が、このコメントを生んだ。
>言葉の解釈の話になったから出てきてみた。
>
>そもそも言葉って何のためにある?
>
>自分の意思を伝えるためだの、記録を残すためだのいろいろあると思うけど、
>僕は匣を作るため、匣から出るために在るんだと思う。
他の動物よりも数段優れたコミュニケーションツール、かな。
ノエルが声色でしか感情を表現できないのを見てると、尚更そう思う。
あるいは、このブログに於いては私の存在している痕跡。
人を傷つける刃にもなるし、心の傷の特効薬にもなる、それが言葉。
>言葉に限らず、物事は様々な側面を持っているよ。
>最たるものはもちろん言葉だけど。
>
>この世の中の真理なんて僕らが頭で理解することはないんだ。
>99.9%は仮説。
真理ねぇ…。
確かに頭で理解する事はできないかもしれない、だけどこの目に日々映る景色は果たして何なのか?
たとえどんな大嘘が目の前にあろうとも、裏を返せばそれもまた「嘘が目前にある」という真実。
たとえこの世がどんなに仮説や嘘に溢れていようが、私は自分の目で見て、自分の頭で一考してから真理かどうかを見極める。
それが神の言葉だろうが悪魔の言葉だろうが、真偽は私自身が決める。
>解釈の余地がある、っていうのは
>思ったことがそのまま伝わらなくてもどかしいことも多々あるけど、
>自分と他人の差異を明確に把握できるから面白いと思う。
>伝えたらその数だけの解釈、意見が飛んでくる。
>リアクションがあるこの幸せ。
>人は自分を自分であらしめるがために言葉を持つ。
>だから、伝えようとするのさ♪
>と、考えた。
>
>まったく同じことなんてわかる訳ないよ。
>全員違うモノなんだから。
仰るとおりで。
どんなに気の合う親友だろうが「つうかあの仲」だろうが、100%理解できる事はあり得ない。
だからこそ色んな問題が起こる。
だけど、だからこそ人間関係は楽しい。
私のよく言う(某悪魔もよく言ってた)、行間を読むっていうのと結局はリンクしてるんじゃないだろうか。
>…君のと論点が反れたな。わかりづらいし、まとまってないね、ごめん;;
>
>最後にひとつ持論を提示させてもらおうか。
>
>『まったく同じ意味を持つ言葉なんて存在しない』。
>
>arrivederci
論点がずれようとも、それもまた「答え」には違いない。
昨日の私の文章が、このコメントを生んだ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析