忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[716]  [715]  [714]  [713]  [712]  [711]  [710]  [709]  [708]  [707]  [706
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一人月を眺めながらふらふらと夜道(東進からの帰路)を歩く中、ふと思う。


文化祭なんかは、他校の友人を誘ったりする事も多いだろう。
まあ男女間でこういうのの温度差が違うのか私が特異なのか知らないが、私は小中学時代の友人を文化祭に誘ったりはしなかったし、また誘われる事もなかった。
そんな事せずとも、お互いに気まぐれで適当にヒマを見つけて適当に会って適当に喋る。それだけで十分。
私の交友関係は、大体そんなもんだ。

しかしとにかく誘う事も「文化祭ならば」ある事だろう。
だが、「体育祭」ってどうなんだ?
見てる側、楽しいのだろうか。
大半の生徒すらも面倒くさがるような行事に、しがない一人のOBもどきがわざわざ赴く必要性があるのだろうか。




答えは恐らく簡単、NO。
体育祭は、見ていてもつまらんだろう。
だけど行こうとしている。迷いもない。何故だろうか。
この答えも簡単、それは私があの学校の39期生だからだ。
同期の、平成21年度に私と同じく卒業する奴らに会いに行く。
これ以上の理由が必要か?

それにこれ以外にもちまちまと水面下であれこれ理由付けはしてるし。
まあ…当日暑すぎない寒すぎない程度な適当な天気になってくれればと思う。
予備日の情報までは、持っていないんだ。





…だが考えてみれば本当に退屈だな、体育祭を「見る」側ってのは。
私なんかは顔パスで入れるだろうし、もし知らん新任の先生が受付してても外来の名簿に名前書けばいいだけの事だしあるいは「大先生呼んでください」って言えば絶対に解決するし、別に入れない事はないだろう。
ただ入ってから、よ。先生挨拶巡りでもするか?
でも本当に「元気です」って報告したい人達はもうほとんどあの学校にはいないもんなぁ。



…いっそ終わってから、部活に忍び込むか?
影を薄くしてどさくさに紛れるのは得意だし、もしバレても教師陣には顔が広いから多分どーにかなる。
様子見にだけでも、ちょっとだけ顔出そうかな。
ただ一つ引っ掛かるのは……ね。








最近アクセスが多いと思ったら、どうやら「真野恵里菜」の検索ワードがやたら多い。
読者が増えたのかと無駄な期待をしてしまい、ちょっとしょんぼり。
やっぱり平均的に見るとマメに来てくれているのは5人前後らしい。
これに携帯がプラスされて…10人くらいはいるのか?点呼でもしてみたい。

それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
足跡
1げと。
写真でも、撮っておいてあげればいいんじゃね?
深くかんがえなくていいんじゃね?
ぴで 2009/06/02(Tue) 編集
Re:足跡
>1げと。
>写真でも、撮っておいてあげればいいんじゃね?
>深くかんがえなくていいんじゃね?

深く考えずにふらふらと言ったら、ほぼ半日拘束。
だけどこれが久々で、中々嬉しかったり。
2009/06/05    another
無題
おー来るんだ☆

でも残念ながら今年は視聴覚に入れないらしいんだよね。昼休み以外。

多分僕はどっかで一個上の代の部長張りに日本史の教科書読んでるだろうから、
見かけたら声掛けてくれると嬉しい。

P.Sブログ移転~
リンク張替えよろしく。
ついでにリンク許可して。
栖依 URL 2009/06/02(Tue) 編集
Re:無題
>おー来るんだ☆
>
>でも残念ながら今年は視聴覚に入れないらしいんだよね。昼休み以外。

視聴覚室に入れないのは、その学校の生徒であるから。
今の高校の生徒である限り、行事を視聴覚室でやり過ごすのは頂けない行為って事で。
まあ栖依の事だからこれで割り切れるほど簡単な事情でもないのだろうが、こういう事である事には変わりない。
郷に入りては郷に従え、とでも言ったものか。


>多分僕はどっかで一個上の代の部長張りに日本史の教科書読んでるだろうから、
>見かけたら声掛けてくれると嬉しい。

視力が落ちた…否、勘が鈍ったか。
そんな感じらしい。
久々な学校でしばらく落ち着かなかった。


>P.Sブログ移転~
>リンク張替えよろしく。
>ついでにリンク許可して。

了解。
2009/06/05    another
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved