忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[747]  [746]  [745]  [744]  [743]  [742]  [741]  [740]  [739]  [738]  [737
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

目の前には、一人の女性。
何やら、お怒りの様子。
そしてその人に突然、左側の首筋に噛み付かれた。
そのあまりの痛みに……というところで目が覚めた。
久々に「夜」に睡眠らしい睡眠を摂った矢先、一体どないな夢やねんっていう。


誰かに妬かれていて、その生霊かしら。
首筋に噛み付かれたと言っても、吸血と言うよりはそのまま肉を引き裂かれそうな感じだった。
ヴァンバイアじゃないな、怨恨による犯行だ。
怖い怖い。




…と冗談はさて置いて(私に妬かれる程の人気はない)、駄文に移行する。
loveの意味合いであれlikeの意味合いであれ人に好かれるなら、下手すりゃ妬かれるほどの強い感情で好かれてみたいものだ。
…首筋引き千切られるのは、まっぴら御免だが。
自分の手元から離したくない、そんな風に思われてみたいねぇ。
ま、そこまで強い感情を持たれるとしたら異性限定の話になるだろうが。
男同士でそれは、ない。
…ありゃ。こいつは…束縛って事か?
だとしたらこの願望は、完璧にアウトだ。「まーくん」の頭文字の路線まっしぐらだ。
何か言い換えを考えないと。


あるいは、これが私のエゴなのかもしれない。
恋愛感情やら何やら、人間をやたらとエゴだエゴだ言ってきた私のエゴは「自分が誰からも好かれていたい」という事か。
…でもそうだとしたら「俺だけを見ていろ!」ってなる訳で、そうするとむしろ妬きかねないのは私のほうで…。
矛盾。どっちが正しいんだ?








さて、夢の話も程々に昨日の「web拍手とうつ」の関わりについて少し。
何事をもマイナスに捉える私と、それを客観的な目で見て食い止めようとする私の対立。
その対立の中の一つに、このブログもあった。

6/2を最後に高校関連の友人からのコメントがぱったりと途絶えた事を、悪く捉えようとした「負の私」。
飽きられているのではないか、嫌われているのではないか…と。
…至極、恥ずかしい話なんだけれども。
その影響で半狂乱、執拗にリアクションを求めてweb拍手まで突貫工事で取り付けた。
このブログは私の思念を具現化したようなもの、根元の思念が揺らげば当然こっちも揺らぐって訳だ。


よーく考えれば、本当に嫌われているならアクセス数の減少は必然である事くらいわかりそうなんだが。
私なら、嫌ってる輩のブログを足繁く見に行くようなマネはしない。
多分彼らも忙しいんだろう、進学校だし考査前だろうし受験生だし。
…はて。私も受験生は例外じゃないハズなんだが。何故他人面してるんだ。
まあもし本当に嫌われていたら…その時はまた応対の仕方を考えるさ。

昨日も書いた通り、私のモチベはもうあまり気にしないで結構。
コメント・拍手があるとモチベが向上するのは、ウソではないが。
カウンターが0を指し続けない限りは、ここで書いていこうと思う。
気が向いたらその時は…程度に軽く捉えてくれると嬉しい、拍手もコメントも。
「便りのないのはよい便り」とさせてもらうよ、勝手ながら。








最後に、日本時間での今朝…皮肉にも、丁度私が久々に心地良い眠りについていた頃。
Michael Jackson氏急逝。
世代は違うが、彼の並外れたポップスタイルには心動かされたものだ。
私は「Beat It」が好きだったなぁ。
彼についての記事も書きたいのだが詳しい死因すら特定できていないようだし(私は薬ではないかと思うが)、それはまた後日。
今はただ、彼の冥福を祈るばかり。




それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
お久♪
あはは、多分みんなそんな感じだと思うよ。
こちらこそ悪かった!

僕は…ぶっちゃけると勉強してない。
うん、まずいのはわかってるんだけどね?

時間を与えられる
+周りの意識、接し方等々の変化
=情緒不安定、思考に没落

という方程式がこれ以上ないくらい綺麗に成り立ってしまっているさ。うん。

みんな頑張ってるよ。
本当、もう尊敬してやまない。
きっと頑張ったことのない僕への叱咤だよ。
それくらいすごい。
僕も頑張ってみたいけど当分無理だ。
Get Real!

とかいいつつ、最後は「適当」に終わるわけで(君なら真意をわかってくれるよね?)
君も無理しないように適当に歩けばいいさ。
栖依 URL 2009/06/28(Sun) 編集
Re:お久♪
>あはは、多分みんなそんな感じだと思うよ。
>こちらこそ悪かった!

理性の部分じゃ予測は出来てたハズなんだけどねぇ。
憂鬱の波に呑まれきってどうも負の感情が周囲をぐるぐるぐると。

悪かったって…何が?


>僕は…ぶっちゃけると勉強してない。
>うん、まずいのはわかってるんだけどね?
>
>時間を与えられる
>+周りの意識、接し方等々の変化
>=情緒不安定、思考に没落
>
>という方程式がこれ以上ないくらい綺麗に成り立ってしまっているさ。うん。
>
>みんな頑張ってるよ。
>本当、もう尊敬してやまない。
>きっと頑張ったことのない僕への叱咤だよ。
>それくらいすごい。
>僕も頑張ってみたいけど当分無理だ。
>Get Real!

まあ、私も似たようなものだろうか。
周囲が「受験モード」だとか銘打ってピリピリしてくると、どうもやりづらい。
そういう空気で気まずくなって小さないざこざで保健室に泣きに来てた女子の先輩を、去年何人も見てきた。
…そして「そこのanother君なんて留年したけど復学どころか高卒認定までうんたらかんたら…」と養護の姉さんに励ます材料として使われて「私なんかよりずっと大変じゃん、頑張ってね」とさっきまで泣いてた先輩に応援されて…げぶんげふん。

「進学校」とか呼ばれる学校だからこそ、良くも悪しくもそうなっちゃうんだろうけどね。
私も「頑張るべきではないとしても、どこまでならやれるのだろうか」という思念に駆られると勉強そっちのけで軽く数時間は…。


>とかいいつつ、最後は「適当」に終わるわけで(君なら真意をわかってくれるよね?)
>君も無理しないように適当に歩けばいいさ。

そう、目指すところは「適当」。
…現副顧問にも退学前に言われたような気がする。
2009/06/28    another
もうすぐ「アレ」です。
長らくコメントできなくてごめんね。
最近はいろいろと修羅場ってたので、あまりいいコメントできないかなと思ってしてませんでした。
「修羅場」というのは、察しのいいanotherなら分かるでしょう。「タ」から始まって「ド」で終わるものです。
いやはや、今回もかなり精神消耗しましたよ。部活面の担当だったパンダさんが中国にお帰りになったおかげで、担当が2年生1人だけになってしまったのですから。
途中まで僕も参加してたけど、最後の仕上げは見ていないので不安です。
でも、他の面は割とスムーズにことが進んだので、校正は楽でした。
これが発行されると、3年生は「アレ」です。そうです。タイトルの「アレ」には「引退」の二文字が入ります。
みんな早く引退したいとか言ってたけど、僕は結構引退することに抵抗がある。だって、単純に「寂しい」じゃん。
一足先に引退したanotherの気持ちが痛いほどよく分かる気がするよ。
現部長さんも「先輩とはあまり話せなかった」って言ってたらしいから、なおさら未練が残ってしょうがない。
でも、引退は避けられない道だから、あきらめるしかないんだけどね。
しかも部活が終わったら、怒涛の受験勉強という名の戦争が始まるわけで。まぁ、僕は別に勉強自体は嫌いじゃないけどね。時間に追われるのが大嫌いなだけで。…ここで言い訳してどうするんだ……。

なんか久々に書いたコメントがこれって、ダメですか?マイナスなことしか書いていない気がするよ。ごめんなさい。とりあえず、気楽に行きましょう(唐突ですが)。

あと蛇足なんだけど、僕は国公立志望ですが、今のところ私立大では明治を考えてます。確か、anotherも明治だったよね?
crown 2009/06/28(Sun) 編集
Re:もうすぐ「アレ」です。
>長らくコメントできなくてごめんね。
>最近はいろいろと修羅場ってたので、あまりいいコメントできないかなと思ってしてませんでした。
>「修羅場」というのは、察しのいいanotherなら分かるでしょう。「タ」から始まって「ド」で終わるものです。

修羅場ねぇ…。
講習なんかも入ってきてるらしいしかなりシビアなもんじゃねーかな、と予測していたが。
私が一人であたふたしてただけだ、謝る事はないよ。

その頃私は波に呑まれて半狂乱…。
これもまたある意味、修羅場か。


>いやはや、今回もかなり精神消耗しましたよ。部活面の担当だったパンダさんが中国にお帰りになったおかげで、担当が2年生1人だけになってしまったのですから。
>途中まで僕も参加してたけど、最後の仕上げは見ていないので不安です。
>でも、他の面は割とスムーズにことが進んだので、校正は楽でした。

………ごめん、私も彼の中国行きの便発注してたかも。
体育祭の時顧問と「彼はダメっぽいですね、今日も顔出してないあたり…」なんていう会話を…。
クビにしようと思ってるって言われた時に、賛同しましたanotherは。
OBもどきすら最後まで残ってるのに現役部員がノコノコとくだらん屁理屈並べて帰りやがって…と。


>これが発行されると、3年生は「アレ」です。そうです。タイトルの「アレ」には「引退」の二文字が入ります。
>みんな早く引退したいとか言ってたけど、僕は結構引退することに抵抗がある。だって、単純に「寂しい」じゃん。
>一足先に引退したanotherの気持ちが痛いほどよく分かる気がするよ。
>現部長さんも「先輩とはあまり話せなかった」って言ってたらしいから、なおさら未練が残ってしょうがない。
>でも、引退は避けられない道だから、あきらめるしかないんだけどね。
>しかも部活が終わったら、怒涛の受験勉強という名の戦争が始まるわけで。まぁ、僕は別に勉強自体は嫌いじゃないけどね。時間に追われるのが大嫌いなだけで。…ここで言い訳してどうするんだ……。

引退かぁ…いよいよだねぇ。
んー、あの時の気持ちかぁ。
もしかしたら、それは少し違うものかもしれない。

一般的な部活の「引退」とか学校の「卒業」は、皆一斉に散開する。
だからこそ寂しいものも、当然あるのだが。
それに比べると、私の「引退」は集団から一人抜け出すようなものだった。
「残る側」ではなく「去る側」の寂しさを共有してくれる人がいなかったから、結構辛いものがあった。
孤独感と言うか…そんな感じの感情も。
それに、一応書類上は生徒でもなくなっちゃった訳だし。
んー、nice pain.

だけど文理だとか性別もひっくるめて考えると、crownの言う寂しさも私のそれと割と近しいものなのかもしれないね。
あらら、前言撤回。違くないじゃん。


>なんか久々に書いたコメントがこれって、ダメですか?マイナスなことしか書いていない気がするよ。ごめんなさい。とりあえず、気楽に行きましょう(唐突ですが)。

私は、千里眼は持っていないんだ。
プラスだろうがマイナスだろうが、母校の友人の「心」の片鱗と接せられるのが私にとってどれだけ嬉しい事か。
この生活だと同世代にぶっちゃけた話をする機会もそれを聞く機会もほとんどないもんだから、ねぇ。


>あと蛇足なんだけど、僕は国公立志望ですが、今のところ私立大では明治を考えてます。確か、anotherも明治だったよね?

Yes.
…おいらのパーソナルデータ、ただ漏れ?
2009/06/28    another
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved