~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
えっちらおっちらと行って参りました、レイクタウン。
結局は浦和美園もレイクタウンも近所、なんだけれども…。
実は、レイクタウン今回が2回目。
あの…いつだったかな、越谷南に演劇か何かで行ったときに強風で足止め食らった時以来。
そんな流行に逆行するような人間です、another。
TDLと書かれて、3秒くらい硬直してから理解するような人間です。
2回目なもので、本音はちょっと迷子ったりしないか心配だったんだけれども。
その辺りは、まあ案内図だってあるし解決。
地図が読めない人は時々いるが、建物の案内図が読めない人ってのは聞いたことがない。
あるいは、所詮地図と案内図なんて似たようなものだし苦手な人はどっちも読めないのかしら…。
地図が読めない人の詮索は程々に、映画の感想でも書きますか。
ぶっちゃけて言うと、玉木宏の印象が強すぎる。
ダークネスすぎる。なんかもう凄い。役者って凄い。
あれは、ミスドのCMでおいしそうにドーナツ食べてる人じゃない。
アフロヘアーを火花で燃やしてしまうどこかのウォーターボーイズじゃない。
新境地を開拓したな、凄すぎる…。
…とか思ってたら、なんとこのブログもダークネスな玉木宏演ずる結城美智雄にジャックされました。
(かなり出遅れた感は否めないが)
PCから閲覧して、左上の犯行声明をクリックすると中々カッコいい事に。
とりあえず、公開終了の7月31日まではこのブログパーツを貼っておく予定。
携帯?…さすがに未対応です。
私の力じゃどうしようもできません。見たい人はPCからアクセスしてくだちい。
そんなダークネス玉木宏の印象が強すぎる今作、どうやら手塚治虫の原作とは結構違うらしい。
原作も読みたい…読みたいな。
世間のほとぼりが冷めて安い中古がブックオフにでも出てきたら、買おう。
今買うときっと高くつく。
原作が描かれたのは、1970年代後半。
まずそこからして、手塚治虫の感性の高さがうかがえる。
70年代どころか現代社会を風刺するような世界観。
とても、30年近く前に描かれたものだとは思えない。
手塚先生は、30年以上も先の未来をも見通していたとでも言うのだろうか。
美智雄の強い憎しみ、そこから派生する残忍性。
それは、現代社会に横行する「誰でもよかった」が動機の殺人の残忍性に似通ったものを感ずる。
最初は殺された島民の隠蔽や、自身の体が蝕まれていく事に対する復讐が目的でこそあるものの、段々とエスカレートしていき最後には「全人類を自分の最期の道連れに」なんて考えに至ってしまう美智雄。
そんな彼の考え方は、秋葉原の通り魔のように一般人なら首を傾げてしまうような動機で殺人を犯す人達のそれと似たようなものである気がする。
手塚治虫の生誕80周年記念らしいが、随分タイムリーなものをぶつけてきてくれたと思う。
ただ残念なのは、美智雄と相対する役柄の山田孝之演ずる賀来神父。
彼もまたいい俳優さんなのに、インパクトが何故か薄い。
ダーク玉木宏が強すぎるのもあるだろうが、演出が甘いのか脚本が悪いのか…。
「世界を変えるのは、祈りか。破壊か。」というキャッチコピーでありながらもどうも対極とは思い難い感じがした。
しかし神父様が着けてたあのクロスチョーカー、めっちゃ欲しい…。
…売ってるけど、馬鹿みたいに高いから買えない…。
総じて言うと、flumpoolの主題歌のタイトル「MW ~Dear Mr.&Ms. ピカレスク~」のとおり、もの凄いピカレスクだった。
昨日の記事の、人の心の弱さ云々どころの話じゃなかった。前言撤回。
これはこれで、私が好きなタイプの作品だけど。
上映も終わってさあ帰ろうと思ったら、ちょっと不思議な光景が見えた。
いつもいつでも大行列のクリスピー・クリーム・ドーナツにほとんど人がいない。
これは…小腹を満たすべきだ。チャンスすぎる。
…と思って奇跡的な待ち2~3人の列に並びはしたものの、一人でドーナツはちょっとなぁ…。
財布と携帯とスイカしか持ってないから、本読みながら…とか出来ないし。
どうしたものかな…と考えてたら、店のにーちゃんが試食で出来立てを1個くれた。
…OK。コーヒーだけにしよう。テイクアウトでどっかで外でも見ながら飲もう。
1個食えたし、満足。うまかた。
結局頼んだのはアイスモカ1杯。
何故いつもモカなのか、と問われるかもしれないが…好きだから。以上。
ラテとかキャラメルマキアートとかカプチーノとか、ほとんど頼まない。
ちゃんとした店で頼むのは、ブラックかモカの二択。
苦いか、甘いかの二択。
何故かあんまり新境地を開拓しようと思わないんだよねぇ、こういうのは。
そんなアイスモカを片手に、ゲートとKAZEの間の通路?で腰掛けて夜景を眺める。
まあ、大した夜景じゃないけど。車が行き来するのを見てるくらいなもので。
MWの感想を頭の中でまとめてここに書くために練ったり、他にも色々考え事とかしながら。
↓anotherの目に映る景色

ものすごーくブレてるけど、許して。
…ガラスに反射して写ってるね、誰か。
なんか、偉そうに脚組んで携帯構えてる小さい人が。
ま、いいか。このレベルで個人は特定できまい。
こんな感じで、なんだかんだでこういう状況下になると毎度一人を満喫してしまうanotherなのだった。
“たまには”一人も悪くないものだぞ。
“いつも”になるとさすがに寂しいが。
それじゃ、今日はこれで。
明日も、お出かけです。おやつタイムくらいに。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
結局は浦和美園もレイクタウンも近所、なんだけれども…。
実は、レイクタウン今回が2回目。
あの…いつだったかな、越谷南に演劇か何かで行ったときに強風で足止め食らった時以来。
そんな流行に逆行するような人間です、another。
TDLと書かれて、3秒くらい硬直してから理解するような人間です。
2回目なもので、本音はちょっと迷子ったりしないか心配だったんだけれども。
その辺りは、まあ案内図だってあるし解決。
地図が読めない人は時々いるが、建物の案内図が読めない人ってのは聞いたことがない。
あるいは、所詮地図と案内図なんて似たようなものだし苦手な人はどっちも読めないのかしら…。
地図が読めない人の詮索は程々に、映画の感想でも書きますか。
ぶっちゃけて言うと、玉木宏の印象が強すぎる。
ダークネスすぎる。なんかもう凄い。役者って凄い。
あれは、ミスドのCMでおいしそうにドーナツ食べてる人じゃない。
アフロヘアーを火花で燃やしてしまうどこかのウォーターボーイズじゃない。
新境地を開拓したな、凄すぎる…。
…とか思ってたら、なんとこのブログもダークネスな玉木宏演ずる結城美智雄にジャックされました。
(かなり出遅れた感は否めないが)
PCから閲覧して、左上の犯行声明をクリックすると中々カッコいい事に。
とりあえず、公開終了の7月31日まではこのブログパーツを貼っておく予定。
携帯?…さすがに未対応です。
私の力じゃどうしようもできません。見たい人はPCからアクセスしてくだちい。
そんなダークネス玉木宏の印象が強すぎる今作、どうやら手塚治虫の原作とは結構違うらしい。
原作も読みたい…読みたいな。
世間のほとぼりが冷めて安い中古がブックオフにでも出てきたら、買おう。
今買うときっと高くつく。
原作が描かれたのは、1970年代後半。
まずそこからして、手塚治虫の感性の高さがうかがえる。
70年代どころか現代社会を風刺するような世界観。
とても、30年近く前に描かれたものだとは思えない。
手塚先生は、30年以上も先の未来をも見通していたとでも言うのだろうか。
美智雄の強い憎しみ、そこから派生する残忍性。
それは、現代社会に横行する「誰でもよかった」が動機の殺人の残忍性に似通ったものを感ずる。
最初は殺された島民の隠蔽や、自身の体が蝕まれていく事に対する復讐が目的でこそあるものの、段々とエスカレートしていき最後には「全人類を自分の最期の道連れに」なんて考えに至ってしまう美智雄。
そんな彼の考え方は、秋葉原の通り魔のように一般人なら首を傾げてしまうような動機で殺人を犯す人達のそれと似たようなものである気がする。
手塚治虫の生誕80周年記念らしいが、随分タイムリーなものをぶつけてきてくれたと思う。
ただ残念なのは、美智雄と相対する役柄の山田孝之演ずる賀来神父。
彼もまたいい俳優さんなのに、インパクトが何故か薄い。
ダーク玉木宏が強すぎるのもあるだろうが、演出が甘いのか脚本が悪いのか…。
「世界を変えるのは、祈りか。破壊か。」というキャッチコピーでありながらもどうも対極とは思い難い感じがした。
しかし神父様が着けてたあのクロスチョーカー、めっちゃ欲しい…。
…売ってるけど、馬鹿みたいに高いから買えない…。
総じて言うと、flumpoolの主題歌のタイトル「MW ~Dear Mr.&Ms. ピカレスク~」のとおり、もの凄いピカレスクだった。
昨日の記事の、人の心の弱さ云々どころの話じゃなかった。前言撤回。
これはこれで、私が好きなタイプの作品だけど。
上映も終わってさあ帰ろうと思ったら、ちょっと不思議な光景が見えた。
いつもいつでも大行列のクリスピー・クリーム・ドーナツにほとんど人がいない。
これは…小腹を満たすべきだ。チャンスすぎる。
…と思って奇跡的な待ち2~3人の列に並びはしたものの、一人でドーナツはちょっとなぁ…。
財布と携帯とスイカしか持ってないから、本読みながら…とか出来ないし。
どうしたものかな…と考えてたら、店のにーちゃんが試食で出来立てを1個くれた。
…OK。コーヒーだけにしよう。テイクアウトでどっかで外でも見ながら飲もう。
1個食えたし、満足。うまかた。
結局頼んだのはアイスモカ1杯。
何故いつもモカなのか、と問われるかもしれないが…好きだから。以上。
ラテとかキャラメルマキアートとかカプチーノとか、ほとんど頼まない。
ちゃんとした店で頼むのは、ブラックかモカの二択。
苦いか、甘いかの二択。
何故かあんまり新境地を開拓しようと思わないんだよねぇ、こういうのは。
そんなアイスモカを片手に、ゲートとKAZEの間の通路?で腰掛けて夜景を眺める。
まあ、大した夜景じゃないけど。車が行き来するのを見てるくらいなもので。
MWの感想を頭の中でまとめてここに書くために練ったり、他にも色々考え事とかしながら。
↓anotherの目に映る景色
ものすごーくブレてるけど、許して。
…ガラスに反射して写ってるね、誰か。
なんか、偉そうに脚組んで携帯構えてる小さい人が。
ま、いいか。このレベルで個人は特定できまい。
こんな感じで、なんだかんだでこういう状況下になると毎度一人を満喫してしまうanotherなのだった。
“たまには”一人も悪くないものだぞ。
“いつも”になるとさすがに寂しいが。
それじゃ、今日はこれで。
明日も、お出かけです。おやつタイムくらいに。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析