~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
今日は栖依とちょっとお茶してた。
ちょっとと言いつつも、ミスドでかれこれガッツリ3時間以上話し込んでいたのだが。
5月に悠羽とお茶した時もそうだったのだが、1対1で去年の部活の友人と話すとあれもこれもかなり浮き彫りになる。
私が去ってからの学校、あるいは友人達の変化は勿論、自分自身の変化にも気づかされる。
私も流石に、人の心の内情をここに晒す程の心無い人間ではない。
そして、どこまで語っていいものかという境界線もまったくわからない。
故に、内容を語るつもりはない。
どうやら既にあちらさんはエントリを投稿しているようだ、内容を知りたい人は彼女のブログの記事を。
自分自身の、変化。
かつては相談を持ちかけられると当たり障りのない言葉で励ましたり慰めたりで誤魔化してひたすら聞く事しかしなかった私が、随分偉そうになったものだ。
いつの間にか「当たり障りのない」とは言い難い事を結構言うようになったらしい。
相談事を首振り人形のように聞いて、根拠もない「きっと大丈夫」しか言えなかった私が…不思議なものだ。
第三者の心境を推察して助言してみたり、やんわりとながらも相手の意見を否定してみたり。
具体例を挙げないから伝わりにくいとは思うが、これまでよりも相手のテリトリーに一歩踏み込むようになったようだ。
逆に言えば「失敗すればリスクを伴う発言をするようになった」、とも言えるが。
保健室に通いつめて人の心を知り続けようとした事の賜物だろうか。
…今でも「ひたすら聞く事」は相変わらず変化ないが。
話し終えた相手に「ごめんね、本当はこんな事話すつもりじゃ…」と謝られる事もしばしば。
謝りたいのは、むしろ私である。
まだマトモな解決策も用意してやれない青二才なのに、気づけば人から深刻な悩みを聞き出してしまう。
完全に、無意識の内に。
と言うか、話したくなるらしい。相手が。
天性の才能だろうか。聞き上手なオーラ発してる、みたいな。
まあ私の性格からすれば願ったり叶ったりな才能ではあるのだが、それにしっかりと応えてあげられない無力な自分が少々歯がゆかったりする。
ああそうだ、1つ。
私には、いわゆる第六感と呼ばれるようなものがない。
勘が鋭い女が怖いだの何だのとよく書くが、私自身はサッパリだ。男だし。
つまり、マズってる状況を推測…あるいは感知して連絡を入れるような器用なマネは出来ない。
何度も書くが、何かあったら連絡をよこしてほしい。
単刀直入に言えば、私の視界の外の事は助けを求められなければ動けない。パッシブ、受動態なのだ。
受験云々に於いても、それ以外に於いても。
とにかく、私は自身の目に映らぬものにはすこぶる鈍い。
「ストッパー辞めたつもり、ないから」
…なんて別れ際に思い出したように一言差したが、随分な大口を叩くなぁ私も。
まあ、まだ卒業はさせてもらえないみたいだし(証書は仮だし)、間違いでもないか。
(PRIDE OF GLORY/水樹奈々)
文脈も関係なくYouTubeから奈々さんの曲を引っ張ってきてみたり。
この曲、B面ながらもかなりイイ。
歌詞もメロディも、かなり。
特に大サビ、いいね。
「君は君でいいんだよ」こんな事、胸張って言ってみたいわ。
…言えないけど。青すぎて。
そういえば、家に帰ってみたら左肩だけがやけに濡れてた。
雨は止んでたし…電線に溜まった雨粒に当てられたかな(ベスト着てたから気付かなんだ)。
ま、いっか。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
ちょっとと言いつつも、ミスドでかれこれガッツリ3時間以上話し込んでいたのだが。
5月に悠羽とお茶した時もそうだったのだが、1対1で去年の部活の友人と話すとあれもこれもかなり浮き彫りになる。
私が去ってからの学校、あるいは友人達の変化は勿論、自分自身の変化にも気づかされる。
私も流石に、人の心の内情をここに晒す程の心無い人間ではない。
そして、どこまで語っていいものかという境界線もまったくわからない。
故に、内容を語るつもりはない。
どうやら既にあちらさんはエントリを投稿しているようだ、内容を知りたい人は彼女のブログの記事を。
自分自身の、変化。
かつては相談を持ちかけられると当たり障りのない言葉で励ましたり慰めたりで誤魔化してひたすら聞く事しかしなかった私が、随分偉そうになったものだ。
いつの間にか「当たり障りのない」とは言い難い事を結構言うようになったらしい。
相談事を首振り人形のように聞いて、根拠もない「きっと大丈夫」しか言えなかった私が…不思議なものだ。
第三者の心境を推察して助言してみたり、やんわりとながらも相手の意見を否定してみたり。
具体例を挙げないから伝わりにくいとは思うが、これまでよりも相手のテリトリーに一歩踏み込むようになったようだ。
逆に言えば「失敗すればリスクを伴う発言をするようになった」、とも言えるが。
保健室に通いつめて人の心を知り続けようとした事の賜物だろうか。
…今でも「ひたすら聞く事」は相変わらず変化ないが。
話し終えた相手に「ごめんね、本当はこんな事話すつもりじゃ…」と謝られる事もしばしば。
謝りたいのは、むしろ私である。
まだマトモな解決策も用意してやれない青二才なのに、気づけば人から深刻な悩みを聞き出してしまう。
完全に、無意識の内に。
と言うか、話したくなるらしい。相手が。
天性の才能だろうか。聞き上手なオーラ発してる、みたいな。
まあ私の性格からすれば願ったり叶ったりな才能ではあるのだが、それにしっかりと応えてあげられない無力な自分が少々歯がゆかったりする。
ああそうだ、1つ。
私には、いわゆる第六感と呼ばれるようなものがない。
勘が鋭い女が怖いだの何だのとよく書くが、私自身はサッパリだ。男だし。
つまり、マズってる状況を推測…あるいは感知して連絡を入れるような器用なマネは出来ない。
何度も書くが、何かあったら連絡をよこしてほしい。
単刀直入に言えば、私の視界の外の事は助けを求められなければ動けない。パッシブ、受動態なのだ。
受験云々に於いても、それ以外に於いても。
とにかく、私は自身の目に映らぬものにはすこぶる鈍い。
「ストッパー辞めたつもり、ないから」
…なんて別れ際に思い出したように一言差したが、随分な大口を叩くなぁ私も。
まあ、まだ卒業はさせてもらえないみたいだし(証書は仮だし)、間違いでもないか。
(PRIDE OF GLORY/水樹奈々)
文脈も関係なくYouTubeから奈々さんの曲を引っ張ってきてみたり。
この曲、B面ながらもかなりイイ。
歌詞もメロディも、かなり。
特に大サビ、いいね。
「君は君でいいんだよ」こんな事、胸張って言ってみたいわ。
…言えないけど。青すぎて。
そういえば、家に帰ってみたら左肩だけがやけに濡れてた。
雨は止んでたし…電線に溜まった雨粒に当てられたかな(ベスト着てたから気付かなんだ)。
ま、いっか。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析