忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[861]  [860]  [859]  [858]  [857]  [856]  [855]  [854]  [853]  [852]  [851
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「男は狼なのよ 気をつけなさい」

…この一文でS.O.Sの出だしだとピンと来る人がここの読者にいるのだろうか。
リリースは1976年…私の生まれる20年以上も前か。
ひょえー…。

今日もまた誰か 乙女のピンチ~♪




…さて、男が狼とはこれ如何に。
狼男?人狼?ウェアウルフか?
満月の夜になると…的な?
え?違う?…そうですか。



ま、生物としての本能を比喩するなら狼が一番しっくりくるのだろうか。
理性が働かないとして、100%本能の赴くままに生きてたら所構わず女性を襲うだろうし。
…子孫を残すための動物的な本能なのだろうが。

普段は理性が抑え込んではいるが、時と場合によっては狼が顔を出す…ってところか。
性犯罪の加害者側の性別の比率を見ればわかるわな、男がいかに愚かであるか。
過去の判例を漁ってると極々稀に痴女もいるらしいけど。法学野郎の友人K曰く。


男が狼なら…今の私は差し詰め一匹狼ってところか。

【一匹狼】
集団に属さず、独自の立場で行動する人。 (大辞林より)

本来属すべきだった集団は辞めちゃったし、予備校でも病気持ち扱いのせいで一人ゆるゆるペースな異端分子だし。


後、生物学的な一匹狼の意味でも。
プラスな意味でも使われている「一匹狼」、しかしその実は単なる負け犬。
群れのトップに戦いを挑んで負けて、群れを追放された狼が俗に「一匹狼」と呼ばれる個体。

…簡単に言えば、私は弱いって事。
人間社会にはトップに挑むも何もないけど。
一匹狼の遠吠えは寂しさからくるものだ、とかいう仮説もあるくらいだし。
ほら、寂しい寂しいってよくここに書いてるしanotherも。
(蛇足:遠吠えの明確な理由は解明されていないそうだ、一匹でも群れでも)



…え?ポチ?
「羊の皮を被った狼」ならぬ「羊の皮を被ったポチ」か。
………。
そうかもね、一匹狼どころかポチかもしれないなぁ。
でも、忠義は尽くすよ…きっと。

「私の目は誤魔化せないぞ!」って羊の皮を剥いだら狼ではなく小型犬が出てきました、みたいな。
小型犬だって勇敢な犬種もいるぞ…。







なんか今日の記事、凄く不発弾になりそうな匂いがする。
自分で書いてて、なんか手ごたえがなかった。こりゃ相当つまらんかもしれない。

それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved