忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[873]  [872]  [871]  [870]  [869]  [868]  [867]  [866]  [865]  [864]  [863
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと思う。
学校辞めてから、「誰かと膝を交えてどっぷり語らう事」が極端に減ったなぁと。


カウンセリングはなんか一方的だし…違う気がする。
誰かとお茶してる時、くらいしか今年は機会がないのかもしれない。
後は、行事で学校に行ってる時くらいか。
どうりで、去年に比べて慢性的にブログのネタも不足がちになる訳だ。


…と言うか、私が保健室に常駐しすぎて毎日のように語らいすぎていた、とも言えるが。
「人生とは?人の在り方とは?」とか、もう語った語った。



どっぷり語らう事に限らず、さりげない日常会話すら減った。
たとえば…学校の帰り道でのごく普通のくだらない雑談とか。
そういうものすら減ったね。


予備校だと、あえて自分から孤立してるもんだから。
全てにおいて奇特すぎて、下手に親しくなったら周囲に迷惑を与えかねない。
たとえば、私を底辺だとハッキリ認識されるとヤバい。
私は普遍的な目で見ればあまりにも底の深い底辺、決して私を見て「まだ下がいる」と安心してはならない。
他人の学力を下げちまうような事はしたくないから、孤立してる。
故に生徒とはほとんど関わりを持っていない、東進に於ける私の会話相手はほとんどがスタッフ。


そのスタッフもほとんどが教員志望の大学生、私みたいな奇特なケースにはまだ慣れていないのだろう。
そのせいか、当たり障りの無い軽い言葉を一言二言…程度。
…ま、当たり前だ。予備校生なのに「頑張れ」が禁句なんだから。
さぞかし妙な生徒だろう。




…と言う事で、何てことはない日常会話もどっぷり密に語り合う会話も、今年度の私は異常に少ない。
これ…結構マズい気がする。人間として。


一昨年と去年を比較しての持論なんだけれど、人が成長する一番の栄養素は他人とのコミュニケーションだと思う。
そこに生まれる様々な刺激や、抱く感情。
それらが、人を成長させていく。

どんなに優れた論文を読もうとも、どんなに高い評価を受けている芸術作品を観賞しようとも、「人と人のコミュニケーション」から得られる経験値と比べればそんなもの微々たるものだと思う。
それは、何の変哲も無い日常会話であっても、どっぷりと密に語らう会話であっても。
そこから得られるものは、数え切れない程。



圧倒的に今年はそのコミュニケーション量が少ない私はちょいとマズいんじゃねーかな、と。
日々をつまらなく、マンネリ化させてしまう原因の一端がここにあるのではないか、そんな気さえする。







それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved