~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
ダンシング・クイーンのABBAじゃないよ。
二の腕と腹筋が筋肉痛に襲われてあばばばば。
運動不足を痛感してあばばばば。
「いたったたた…」って感じの痛みじゃない、これは。
あれはタンスの角に足の小指ぶつけた時とか、足が攣った時とか「突然やっちまった痛み」に於いて発生する。
しかしここで諦めてしまうと、三日坊主にもならぬ一日坊主。
今日もやるよ、これが書き終わったら。
目指せ「僕、脱いだら意外とすごいんです」。
…せめてタンクトップが似合うくらいの体つき、が目標です。
…話は変わって、ヨハン・パッヘルベル作曲の「カノン」という曲をご存知だろうか。
恐らく誰もが一度は聴いた事はあるであろう楽曲なのだが、曲名ではピンとは来ない人もいるだろうと思う。
あの…電話の保留音なんかによく使われてるやつ。
学校によっては卒業式に使われたりする所もあるらしい。
あとは…やたらと他の曲に編曲されたり取り入れられたりしてるクラシック、と言えば判る人もいるかな。
残念な事に、(少なくとも私は)文章では旋律を表現できないのが悔しい。
…東進でも、時々流れていたようないなかったような。
偶然、パッヘルベルのカノンのwikiを見ていて驚くべき発見をした。
パッヘルベルのカノンの和音進行は「大逆循環」だとか呼ばれるものであるらしいのだが、これが人間の耳に何故か快く響くために現代に至るまで多くの作曲家が愛用している、とか。
これだけを読んでも「何の事やら」だったのだが、その下にあった「大逆循環に類する楽曲例」の羅列をみて驚愕。
・赤い鳥「翼をください」
・KAN「愛は勝つ」
・大事MANブラザーズバンド「それが大事」
・ZARD「負けないで」「揺れる想い」「心を開いて」
・岡本真夜「TOMORROW」
・大塚愛「さくらんぼ」「プラネタリウム」
・ロードオブメジャー「大切なもの」
・175R「HAPPY LIFE」「空に唄えば」
これは該当する楽曲だけの抜粋に過ぎないのだが、いやはや驚いた。
年代はバラバラなのに、私が好んでいる楽曲ばかりだった。
これらの楽曲は「大逆循環」で、パッヘルベルのカノンと似た進行であるらしい。
つまり、私は無意識のうちにその「快く耳に響く」進行を持つ楽曲を好んでいたらしいのだ。
(快いのだから、当たり前と言えば当たり前なのだが…)
どうも一貫しない私の音楽の好みの謎の一端に、もしかしたらこの「大逆循環」が関わっているのかもしれない。
そんな事を考える、秋の夜長。
最後に「パッヘルベルのカノン」、YouTubeから貼り付けておく。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
二の腕と腹筋が筋肉痛に襲われてあばばばば。
運動不足を痛感してあばばばば。
「いたったたた…」って感じの痛みじゃない、これは。
あれはタンスの角に足の小指ぶつけた時とか、足が攣った時とか「突然やっちまった痛み」に於いて発生する。
しかしここで諦めてしまうと、三日坊主にもならぬ一日坊主。
今日もやるよ、これが書き終わったら。
目指せ「僕、脱いだら意外とすごいんです」。
…せめてタンクトップが似合うくらいの体つき、が目標です。
…話は変わって、ヨハン・パッヘルベル作曲の「カノン」という曲をご存知だろうか。
恐らく誰もが一度は聴いた事はあるであろう楽曲なのだが、曲名ではピンとは来ない人もいるだろうと思う。
あの…電話の保留音なんかによく使われてるやつ。
学校によっては卒業式に使われたりする所もあるらしい。
あとは…やたらと他の曲に編曲されたり取り入れられたりしてるクラシック、と言えば判る人もいるかな。
残念な事に、(少なくとも私は)文章では旋律を表現できないのが悔しい。
…東進でも、時々流れていたようないなかったような。
偶然、パッヘルベルのカノンのwikiを見ていて驚くべき発見をした。
パッヘルベルのカノンの和音進行は「大逆循環」だとか呼ばれるものであるらしいのだが、これが人間の耳に何故か快く響くために現代に至るまで多くの作曲家が愛用している、とか。
これだけを読んでも「何の事やら」だったのだが、その下にあった「大逆循環に類する楽曲例」の羅列をみて驚愕。
・赤い鳥「翼をください」
・KAN「愛は勝つ」
・大事MANブラザーズバンド「それが大事」
・ZARD「負けないで」「揺れる想い」「心を開いて」
・岡本真夜「TOMORROW」
・大塚愛「さくらんぼ」「プラネタリウム」
・ロードオブメジャー「大切なもの」
・175R「HAPPY LIFE」「空に唄えば」
これは該当する楽曲だけの抜粋に過ぎないのだが、いやはや驚いた。
年代はバラバラなのに、私が好んでいる楽曲ばかりだった。
これらの楽曲は「大逆循環」で、パッヘルベルのカノンと似た進行であるらしい。
つまり、私は無意識のうちにその「快く耳に響く」進行を持つ楽曲を好んでいたらしいのだ。
(快いのだから、当たり前と言えば当たり前なのだが…)
どうも一貫しない私の音楽の好みの謎の一端に、もしかしたらこの「大逆循環」が関わっているのかもしれない。
そんな事を考える、秋の夜長。
最後に「パッヘルベルのカノン」、YouTubeから貼り付けておく。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析