忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[963]  [962]  [961]  [960]  [959]  [958]  [957]  [956]  [955]  [954]  [953
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、時間に追われて書けなかったネタを2つ3つ。



昨日は、髪を切った。
さすがに髪伸び放題な状態で証明写真撮る訳にゃあいかんし。
トップは結構ばっさり切ったんだけどねぇ…毎度の事で、誰にも気づかれん。
サイドとバックの長さをそんなに変えないから。いやそれでも2cmくらい切ってもらってるんだけど。


もう証明写真を準備していても大丈夫だろうと思われる。
大体が『3ヶ月以内撮影~』くらいなもんだから、大丈夫。うん。

…密かに前髪を流す方向も逆になったんだけど、やっぱりまるで気づかれん。
マイナーチェンジばっかりでごめんね。






2つ目のネタ。
「2012年人類滅亡説」ですっかりお馴染みのマヤ文明。
…まあ滅亡説についてはオカルト信者が騒いでるだけだろ、と思わなくもないのだが。


ただ、彼らの暦の精密さには素人の私でもただただ驚かされる。
現在のグレゴリオ暦には及ばずとも、それでも随分精密なものだ。
マヤ暦は紀元前1世紀頃から使われていたそうだ。日本じゃあ卑弥呼様が出現するよりも前だ。

そう考えると、紀元前からそこまで発達した天文学やら数学を持っていた彼らが何故2012年12月21日で暦を区切っているのか…オカルト好きではなくとも気になる。
さすがに滅亡はないだろうが、何かが起こるのだろうかと少し期待してしまう。


あぁ…マヤ文明の遺跡とか行ってみたいなぁ。
しかも調べてたら「エル=ミラドール」と呼ばれる遺跡もあるらしい。
nobodyknows+の(個人的に思う)名曲「エル・ミラドール~展望台の唄~」からビビッと来た私は少々不純な動機も…。
まあマヤ文明を占領したのはスペインな訳で、スペイン語で「展望台・見晴台」を意味する「エル=ミラドール」が、頂上からの景色はさぞかしいい眺めであろう巨大なピラミッドに使われても何の不思議もないか。


15世紀にコロンブスが上陸するまで他の大陸との関わりを持たず、独自の発展をしてきた文化…中々、神秘的なものだ。







それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved