忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、横断歩道を渡っていたら車に轢かれかけました。
青信号だからと油断してゆらゆら歩いていたら、信号無視して車が突っ込んできました。


そんな事がしばしば起こる、日本有数の交通事故多発の県に在住しております。




…冗談はさて置いて、本当に突っ込んできた。赤信号無視で。
横断歩道の上で一番車に近かった私はギリギリで気づいて車の軌道線上から一歩退いた位置で立ち止まれた上、車も急ブレーキでなんとか誰かを轢く前に止まってくれたから事故には至らずに済んだのだけど。


車のブレーキがかかるのが後0.5秒遅くて、私も後一歩踏み出していたら…左右どちらかの私の半身は吹っ飛ばされていたかもしれない。
吹っ飛ばなくとも、接触は避けられなかったハズ。
青信号だからと油断してたらあかんな…と再認識。



「どこのド阿呆が信号無視して運転してんだよ危ねぇな…」とフロントガラスの奥を覗いた時に、助手席には恐らく発熱しているであろう、顔を赤らめマスクをした幼子が座っていた。
運転しているのは多分その母親であろう、ヤンママ。
…そういえば、この信号の少し先に大きい病院があったっけね。私がインフル診てもらった病院。
明らかに非があるのは車なのだが、なんだか複雑な心境になった。


やはり、病気の子供を乗せた運転は危ないらしい。
轢かれかけた身で言える事でもないかもしれないが、無理もない話だわな。
更に新型インフルで死者が云々と騒がれるこのご時世だ、我が子が高熱出したらそりゃ一刻も早く医者に診せてやりたいだろう。


…が、急ぎすぎるあまり信号すら見えなくなるのはあかんなぁ。
私を含めて3人、運が悪けりゃ轢かれてもおかしくない位置にいた。
もし、誰かを轢いてしまっていたら。命を落としてしまったりしたら。
その親御さんが、あるいは子供が一生背負う事になる十字架は…。

そう考えると、なんとも哀しい話だ。
ま、誰も轢かれてないし死んでもいないからいいんだけれど。




私にもっと注意力が必要であったように、あのヤンママにももっと落ち着きが必要であった。
この世の中、神経を研ぎ澄ましていないとあっさり逝ってしまうものなのかもしれない。

我が子を想う気持ちはいいが、その気持ちが他人の命を奪っちゃならない。
どんな感情を抱こうが勝手だが、やさぐれてふらふら歩いてるとあっさり逝っちまうかもしれない。
…後者は、自分に対して。

自分の事ばかり考えてると、思いもしない事態に巻き込まれるのかもしれないな。
自分が今どんな心境にあろうとも、どんな境遇であろうとも、自分の気持ちと一般世間とのバランスは保たないといけないのだろうなと一人思う冬の夜。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
きょうクレアがわさびと登校しなかったー。

*このエントリは、ブログペットの「クレア」が書きました。

拍手

SN3E0183.JPG











昨日ジャンフェスに行ってた三男坊からのお土産、らしい。


300円くらいなものらしいが、どうしてかanotherにとってのベストセレクトになっているから驚きである。
私がWJよりもSQが好きな事は弟も知っていただろうが、同じSQのシールでもQではなくあえてSの方を買ってきたあたり、中々やるね。
流石、私と血を分けた兄弟…と言ったところか。

ロザバン、クレイモア、貧乏神、エンバーミング…よくぞこっちを買ってくれた。




そんなに多くはないのだが、こんな感じのシールを私も時々買ったりする。
用途がなくて、結局台紙から剥がすどころかビニール包装のまま観賞用となってしまうのだが。
恐らくこの土産もその道を辿ると思われる。






…さて、リビングの床に座り込んで駄文を綴るのもこれで3日目、である。
相変わらず寒いし、狭いし、痛い。


PCを移動した本来の目的であるはずの年賀状はどうなっているのかと言うと、私個人のもの“のみ”印刷完了。
…はい、今年はちゃんと手書きでメッセージ入れます。直筆です。
去年みたいにデジタルに頼りきりにはなりません。
汚い字だけど、許してね。
今年は、1日に届くように投函できそうだ。


…と言うか、どうして私以外の家族の年賀状は完成していないのだろう。
基本的にパッシブ人間の私が言うのもどうかと思うが、行動力なさすぎやしないかうちの家族。
親父なんて今日は1日中タバコ吸いながらDQ9やってただけじゃないか。
弟もPSP三昧だったし…。
作る時間はあったんじゃねーのか、十分に…。

もたつけばもたつくほど、私が腰に負担かけながら尻を冷やしながらブログを綴る日数が増えるんだがな…。



ケッ、俺だけでも1日に届くように投函してやる。






年賀状の住所録見てて思ったけど、小3の時の担任と年賀状のやり取りが未だに続いている。
すげー。お互いに惰性でなんとなく続いてるだけのような気がしなくもないけど。
でももう10年になりますわ。すげーな。
特別どうっていう訳でもない、普通の先生なんだけど。


私は小中高、ずーっと“最後の1年だけ”『恩師』と呼びたいくらいの名教師が担任についてくれていた。
小6の時も、中3の時も、短い高校生活の中での“唯一の担任”も。

もうね、皆様教師とか担任とかそういう次元じゃなくて人として見習いたくなるような先生方よ。


…その法則から辿ると、小3の時の担任はやっぱり別にどうって訳でもない。
学級通信を年200号くらい発行する、びっくりな先生だったけど。
新聞部としてあの発行頻度は是非見習いたいくらいのレベルだった。内容もしっかりしてたし。
朝登校したら、いつ何時であれまず学級通信が配られてたような記憶がある。

そんな筆まめな人だからこそ、未だに年賀状のやり取りだけでも続いているのかもしれない。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

冬の晴天は、格別心地良いものだ。
まあ、寒いのだが。
これが昼下がりじゃなくて朝なら尚更なのだろうが。



生活習慣の乱れを痛感する今日この頃。
何が原因なんだかねぇ…睡眠時間そのものは6~8時間程度で安定している。
多すぎるようかもしれないが、私にはこれくらいが理想。
医者にも8時間とは未だに言われるし…これを割ると、昼間にカックンと意識が落ちる。


「寝付くまで」が遅いんだろうなぁ、やっぱり。
1時くらいに布団に入っても、結局4時近くまで眠れんし。
真っ暗な部屋の中でただ天井を見上げていると…どうにも色々と考え込んでしまう。
そんなの考える余裕などないほどに疲れきってしまえば楽なのだろうが…。

考え込んでる内容なんて、ないよう…コホン。
わざわざ、書き出すほどの価値もない事。
何度もここで書き殴っているような、弱音の類。


本当は使いたくなかったのだが、マイスリーの力を借りようか。
んで、アラーム使って睡眠時間8時間のあたりで強引に起きれれば。
アラームで起きれないなら、いっそ時間になったら電流が流れるようなリストバンドとか…。
冷水が頭にバッシャーン、とか。

……どこの芸人の罰ゲームですか。どんどん自虐の方向に…。








それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

SN3E0181.JPG








最近は朝起きたら、ほぼ必ずまず牛乳を沸かす。
そして、沸かした牛乳でカップスープを作る。
冬季限定の、密かな贅沢。


濃厚ですわよ、そりゃ牛乳で溶いてるんだから。
それに、ポッカの人曰くどうしても100度には至らないポットのお湯よりも、やかんで沸かしたお湯で作ったほうがおいしいらしいし。
いや、牛乳をやかんで沸かしてる訳じゃないよ?
だけどガスの火で沸かした熱々の牛乳を使います。
体が芯からじんわりと温まる朝の至福のひと時。






…と、只今「年賀状作製」という名目で私の部屋からリビングへとPCが移動しております。
あくまで年賀状は名目で、PC使って遊びたいっていう次男坊の魂胆が見え見えではあるが。
しかし部屋までわざわざ持って上がるのも重いし面倒くさい、リビングでこの駄文を執筆中。
まあ覗き見されたりはしないから、別にいいんだけどさ。


ただね…PCってやっぱりデスクありきのものだと思う。
今は椅子をデスク代わりにして、フローリングに座り込んで打ち込んでいるのだが…腰痛い。背中痛い。尻が寒い。
床暖とかいう機能、我が家にはありませんので。






…そういえば、明日オープンキャンパス行くんだった。
学校名…忘れた。
もうね、最後の最後まで今の自分の実力なんてわかんねー、状態なんですわ。
所謂「すべり止め」を探すにも、自分のレベルがわからない。
模試、ずっと受けてなかったから…。
センタープレなんて、来週受けるのが半年ぶりくらいなもんだ。なんともやる気のない受験生だ。


そんな訳で、心理学で少しでも名が通ってるところは片っ端から調べ上げてる状態。12月も半ばながら。
大学側には失礼かもしれないけど、おおよそ資料請求で願書を一緒に送りつけてくるところと資料だけの学校で見分けてますわ。
願書も一緒に送ってくる学校は「ウェルカム」状態なんだろうなぁ、と。
明日行く学校も確か願書も一緒に送ってきた学校だったはず。


ま、志望校は高めを狙ったまま変えてないけど。
変える気もない。これが私の選んだ道だ。
焦ろうが何をしようが、試験日が伸びたりはしないんだから。
ただ、腹を据えて1日1日を悔いのないように過ごすだけのこと。
この先にどんな未来が待っていようが、私はそれを受け入れよう。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved