リストウォッチ型……リストウォッチ。
別に。なんでもない。
某探偵少年の腕時計みたいに蓋が開いて照準になって、麻酔銃を撃てたりはしない。
死のノートを手にした某高校生の腕時計のように、右側の調節ネジを1秒以上の間隔を開けずに4回連続で引くとスライドしてノートの切れ端が出てきたりもしない。
その切れ端で高田清美を殺せたりなどは、もちろん出来ない。
顔に傷を負ってからのメロって男から見ても凄くカッコいいと思う。
出番、少なかったけど。
ただの、リストウォッチ。つまんなくてごめんね。
これまでは家にあった余りものを使っていたのだが、1ヶ月くらい前に新調した。
あんまり高いものでもないけど、一応アークドールのロゴが入ってるのが見えると思う。
腕時計なんて、欲を出したらどこまでも追求できちゃうような代物だから。
「私服に合うだろう」と適当なところで妥協。
数十万、あるいはその上の桁をいくウォッチだって平気で存在するもんね…。
まあ、普段はあんまり腕時計を使う人間じゃあないんだけど。
試験の時には、さすがに必要になる訳で。
…と言う事で今日は模試だったのだが、いったいいつ以来だろう。
模試を、模試当日に受けたのは。
と言うか、ちゃんと会場で受けられたのは。
これまで、なんだかんだと平たく言えば『体調不良』でずっと受けられずにいたから。
ひょー、我ながらやる気のない受験生ですわね。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
つけ麺です。anotherです。
勿論自分がイケメンだなんて思わないし、お世辞にもイケメンではないと自負しております故。
だから多分…つけ麺くらいだと思う。
…さて上の写メ、今日の昼飯。
即席めんにプラスアルファしただけの簡単なものだけど。
ミルクラーメン。
そうです。牛乳です。カルシウムです。
まだまだこれから背が伸びるんです。カルシウムが必要なんです。
………。
簡単なんだけど、一応レシピ公開。
料理下手でも30分あれば出来る。…と思う。もしよければやってみて。
材料:即席めん(味噌)1人前、キャベツ適量、牛乳100ml。
1.キャベツをざく切り。火を通すとキャベツなんて相当かさが減ってしまうので「ちょっと大きすぎない?」って思うくらい大きめに切っていい。
むしろそれくらいにしないとキャベツの存在感がなくなる。学校給食に出てくるヘナヘナの情けないキャベツみたいになる。
2.即席めんの作り方に書いてあるお湯の量から「マイナス100ml」の量の水を沸かす。
沸かすついでに、キャベツもその鍋に放り込んで茹でておく。
ここで欠けている100mlは後で牛乳が埋めてくれるので心配しない。
3.お湯が沸いたら、麺を茹でる。
キャベツも麺と一緒に茹でっぱなしで問題ない。
4.麺が茹で上がったら牛乳100mlを鍋に加える。
そして牛乳入れた分だけ冷めてしまったスープが温まるまでもう少し火にかける。
5.温まったら火を止めて、即席めんの粉末スープを加える。
どんぶりに移せば出来上がり(面倒な場合はそのまま鍋を抱えて食べてもいいかもね…)。
この手順を踏めば、冒頭の写メのようなラーメンが作れているハズ。
寒い冬にぴったりな、温かくて優しい味です。
にんじんを一緒に茹でればもっと色鮮やかになりそうね。
卵も一緒に火にかけておいてもいいかもしれない。所要時間から考えると多分半熟。
出来上がったラーメンにその半熟卵を落とすのもおいしそうね。
たまには、こんな記事もいいでしょう。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
オール電化も悪くはないと思うけど、やっぱり火じゃないとなぁ…と思う私はIH派ではない。
キッチンには、ガスが欲しい。
さて、今日のように見覚えのないおじさんが家に入ってきたとき、ノエルさんはどうなるか。
番犬になります。吠えます。
吠えます。吠えます。吠え猛ります。
『ワンワン!』なんて可愛いもんじゃない。
『グルルルルル…ギャンギャン!』。
…ダックスが元々吠えやすい犬種だっていうのもあるんだろうけど、結局のところ躾が悪かったのがかなり露骨に表れる。
はぁ……飼い主として、反省。
『番犬』としてだけ見たら、優秀なのかもしれない。
知らない人に餌を貰っても、絶対に食べないし。
ただそれは、『番犬』として“だけ”の話で。
飼い犬としては………。
さて。
ネタがないのでコラムを引っ張ってきてみたり。
スゴレンより、『話を聞くとき、女の子を怒らせる態度9パターン』。
【1】あくびをしながら聞く男性
【2】返事も相づちもしない男性
【3】ケータイを見ながら、話を聞く男性
【4】可愛い子が横切り、目で追いかけている男性
【5】明らかに別のことを考えながら、「うん、うん」と返事する男性
【6】「そんなことよりもさ」と話題を変える男性
【7】「でもさ」「というより」などと否定的に返す男性
【8】「俺は~、俺は~」と自分の話ばかりする男性
【9】返事が、全く質問の答えになっていない男性
画面の前の貴方はいくつ当てはまったかな?☆
………。
4番以外は、男女関係ない事だと思う。
会話するにあたって、無礼にあたる行為が羅列されているだけのような。
普通に考えて、これって当たり前の事じゃ…。
4番は何て言うか…雄としての本能的な感じ?
まあ私個人に対して聞いて欲しい、って話してきてくれる人にはまず4番もやらないけど。
やらないと言うか、やれないと言うか。
美人が横切ろうが、話を聞いている間はアウトオブ眼中。
会話に集中するさ、私とてそれくらいは。
ちょっとチクッときたのが7番と9番。
否定的な返事も返します、明らかに間違った主張をされた場合は。
答え、出せません。質問と言うよりは悩みを持ち掛けられたとき、だけど。
そんな自分がもどかしい。
8番あたりをやらかすのは、聞き手に向かない人だと思う。
そういう人は聞くことよりも、話すことのほうが好きな人間だ。
いつからか自然と「聞き手」になっていた私のルーツを探れるかと思ったが…そうでもなかったな。
と言うか最近は、会話すらほとんどないし。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
雨が夜更け過ぎに雪へと変わってしまいそうなくらい寒い今日この頃、皆様如何お過ごしでせうか。
まったく困ったもので、指先の感覚がない。
駄文をキーボードで叩いてるうちに、そのうち血流が良くなってくれることを願いつつ。
家で埃をかぶっていた、GReeeeNのアルバム「塩、コショウ」を聴いてみた。
流行りにすぐに乗っかるのが好きではないもので、これまであえて避けていたのだが。
1曲目の「光」でヴィヴィっと(VIVID)きた。
疾走感溢れるメロディーに、アツいリリック。
これは…何年か前の紅白でnobodyknows+の「ココロオドル」を聴いたとき以来の衝撃かもしれない。
と言うか、GReeeeNの楽曲自体かなりアツい感じのリリックが多いのね、びっくり。
いかんせん私の頭の中のGReeeeNは「キセキ」のイメージばかりが先行していたもので。
アルバム全部聴いてて、「前向きな応援歌が多い」そんな印象を受けた。
しかし、収録曲全14曲の中で一番ヴィヴィっと来たのは1曲目の「光」。
こいつは、いいね。
さて、なんで埃にまみれていたのか親父に聞いてみたのだが、なんとこのアルバムは三男坊のものだったらしい。
考えてみれば、これが親父の物であるハズがない。
親父にCDを貸すと、車やら何やらでCDそのものの物理的な移動が多いせいでケースは結構傷ついて返ってくるが、埃をかぶせるような粗末な事はしない。
使っていないCDは、CD専用の収納にしまっているハズだ。
…じゃあ、埃をかぶせるほどに三男も離れてるし、暫くお預かりしちゃってもいいかな。
いいかな、いいよね、そうだよね。
既にPCに曲の全データは落としたけどさ。
歌詞カードを見ながら曲を聴くのも、BGMにするのとはまた違ったよさがある。
最後にYouTubeから貼り付けておくか、GReeeeNの「光」。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
10月半ばくらい(奇しくも丁度私のインフルが判明した日)に予備校に新しく赴任してきた先生、未だに私の事情を知らず。
昼過ぎに私服で行く事が多いもんだから、「あれ?今日も学校休み?」とかその都度聞かれる。
その都度「えぇ、まあ…」と曖昧な返事を返す私も悪いのだが…各生徒の簡単な情報くらいファイリングしてくれていないのだろうか。
あるいは、そのファイルに私の事情が記されていないのだろうか。
(まあ現役校だから、本来私は居てはいけない校舎に我侭言って居させてもらってる形なんだけれども…)
簡潔に説明しておくか?とも思うのだが、どうも考えてみると私の事情は一言に収まらないようで困る。
「高認取って高校は辞めました」
こう言うと、高校でいじめに遭っていただとか『高校が嫌いで辞めた』ようなニュアンスになってしまう。
この勘違いだけは、何としても避けたい。
むしろ逆、涙を呑んで高校を辞めたのだから。
じゃあ何と説明する?と考えると行き詰る。
『高校を退学した』旨は伝えないとこの無限ループは終わらない。
しかし、簡潔に『高校を辞めた』と言うとやっぱりマイナスのニュアンスが強くなってしまう。
…ジレンマ。
時間かけてでもしっかり説明すればいいじゃん、という声が聞こえてきそうだが、そうもいかない。
何せ時間にルーズな私だ、校舎に滑り込むのは受講開始時刻寸前、あるいはジャスト。
入り口の受付で何分も費やす時間など、ないのである。
ここを直せば、全部解決するんだけど。
…はい、直すように努力します。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く