忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クレアは出で立ちがほしいな。
アナザーもほしいかな?

*このエントリは、ブログペットの「クレア」が書きました。

拍手

PR
戻ってきました、今日のおやつタイムくらいに埼玉南部の住み家へ。



心の故郷、とでも言おうか。
あまり開発の進まない変わらぬ風景に加えて、コンビニ求めて右往左往するくらい田舎な感じ、真の故郷でこそないけれどもいつ行っても懐かしさを感じる。





今日の墓参りの道中…というかお墓のちょい手前で会った軽トラ止めてタバコふかしてたおっさん曰く、祖母の実家の子孫の総計は、今130件あるそうで。(系図もあるらしい。見た事もないけど)
「私の○○(祖母の旧姓)ってんですけどね」とおっさんが言っていた。
そりゃあバスすら来なさそうな、車が通れるか怪しいくらい細い道しかないあの山近辺に住んでる人の8割がたの家元は同じだから…あのおっさんもずっと遠い親戚なんだろうなぁ。

系図も現代までしっかり受け継いでるのね。130件ってわかるくらいだからかなり精密なモンだろう。
130件のうち、95件は地元を離れている事まで教えてくれましたから…あのおっさん、系図がいくら精密と言えど何者よ。
なるほど、あの辺の35件が私の遠い遠い親戚か。
…って、私は血筋こそ引いているけど姓は違うからあんまり関係ない話だけど。




昨日も今日も墓参りばっかり。まるで爺さんのような…。
と思われるだろうが、実際は違うよ?さすがに。
ちょっと足を伸ばして日本史の教科書に出てくる施設跡に行ってみたり(ヒントは群馬の某製糸場)。
行き当たりばったりでふらふら食べ歩きしてみたり(気分は風来坊)。
…まあ、ホテルでぐーたらしてる時間が多かったのは認める。
だから、まともに書けるのは墓参りの事くらいしかない。


鮎の塩焼きなんて1匹食えたのは初めてかもしれない(ホテルの夕食にて)。
たで酢がどうしても嫌いで、ずっと避けてたんだよねぇ。
たで酢がなければ、意外と普通に食べれた事が今回判明(代用:レモン汁)。
「蓼(たで)食う虫も好き好き」なんていうことわざがあるくらいのキツい草をわざわざ酢でのばしたものが何で存在するんだ?と未だに疑問。多分まだ当分たで酢は苦手のままだろう。

佐久と言えば鯉だけれども、鯉のうま煮は私も好きだけれども、今回は鯉は食べてない。
何故鮎だったのか?…季節じゃないかな。








…タイムリミット。
頭痛薬で強引に抑えてたけど、頭痛が出てきた。
昨日も“夜”にこそ寝れたものの、結局3~4時間しか寝れてない。
悪かったんだよ、寝付きが。

先週病院に行き損ねてから今日で1週間薬抜きっぱなし(というかないものは飲めない)だもんなぁ。
2~3日ならなんとかなるものの、流石に1週間ともなるとしんどいなぁ。
多分これ単体でのストレスでの頭痛もあるんだろうし、これから派生した睡眠不足の頭痛も。
ダブルアクション。きっつ…。
帰宅して、張ってた気が抜けたのも原因か…。

ヤク中かよってくらい、弱いなぁ…。
1週間でこのザマか。
…男は精神面で弱いという俗説、こういう自分を知るとことさらに真理だと感じる。
明日、病院行ってこよ…。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

「一夜で昼夜逆転を逆転。我ながら中々頑張ったなぁ…眠いけど」 another de ma-kun






とりあえず、宿泊先で一段落したので生存報告。
久々にこんだけの量食ったなぁ…。


土砂降りどころか照って暑いですな。
台風が雲を吹き飛ばしたか。
避暑のつもりだったんだが…。

それでも天気は不安定らしい、怪しげな雲もちらほらと。
明日はもしかしたら降られるかもしれない。



…それより、地震だ。
せっかく久々に「夜」に寝付けたものが明け方に震度4で叩き起こされた。
厳密に言うと地震の数十秒前にフッと目が覚めたのだが。
まだ動物としての本能的な危機察知能力は私にも残っていたかと少し安心。

そういえば昨日の地震の時も直前まで寝てたなぁ。昼夜逆転してたもんだから。
寝てると揺れがよーくわかるものでして。
ベッドの上で「あー揺れてるなぁこりゃ強い…」と避難もせずに…。
私の部屋は生命に関わるような危ないモンは飛んで来ないと思われるもので(飛ぶとしても本類ばっかり。ノートPC以上に重いものは置いてないからなぁ)。



…しかし、誰にも縛り付けられない旅もたまには悪くない。
こっちはまだまだ緑も多くて目も癒される。
いい羽伸ばしになりそう…かな。


明日は父方の祖母の実家のお墓参りをすることにした。
お墓参りばっかりだけど…まぁお盆だしいいでしょう。
山の中だから、森林浴もどきも兼ねて。

祖母の実家は正真正銘の信州が実家のお家だから、山の上にものすごく立派なお墓が建ってるんだよなぁ…。
周辺の民家、ほとんど祖母の旧姓の表札だし…こっちでは繁栄していた有名な一族なんだろうか。

ああもう、うちが名家なのはわかったから…書いてて自分でくどいと思った。
どうせ次男の家だからあんまり関係ないけど。
自分の道は自分で切り開かねばなるまい…名前や身分にはあんまり頼れないし頼りたくない。
だからこそ…。
…こうやって気張ると空回るのもわかってはいるけれど、その辺りは適当に折り合いつけて。







今日は、これで。

拍手

「不眠症再発。昼夜逆転気味。こりゃヤバい」 / another de ma-kun


anotherのEメール受信音設定
・高校の部活での同期(2期とも)  Trickster / 水樹奈々
・部活以外の高校&小中学時代の友人  Astrogation / 水樹奈々
・それ以外のアドレス帳に登録されているアドレス(先生とか身内とか)  深愛 / 水樹奈々
・メルマガやら何やら非登録のアドレス  着信音なし(着信ランプ点灯のみ)


Cメール・電話着信は初期設定のまま。
Cメールはまず使わんし、電話着信は普通の着信音で構わん。むしろこっちは下手に飾りたくない。



どんだけ水樹奈々好きやねん!って声が聞こえてきそうだが、まあなんとなく。
着うただと中々気づけない(周囲の騒音と同化する)のであえて全部着メロにしているのだが、着メロにしたときに奈々さんの曲は全体的に聞こえがいいのが理由。
…nobodyknows+のラップとかを着メロにしたらちょっと残念な事になるでしょ?そんな感じ。
AAAとかnobodyknows+とかmihimaru GTあたり、着メロだとちょっと残念なんだよね…原曲は好きなのに。

後は、いちいち細かく設定変えるのが面倒というのもある。
最後に設定変更したのいつだろう?多分深愛のリリースちょい後かな…(今年の2月くらい)。
当分は変えるつもりもない…むしろ着メロ変更する前に機種変更してしまうかもしれない。







話は変わるが、明日から信州へ。
雨がちょい心配ではあるが、雨天決行。土砂降りでも構うもんか。
旅館は割と整備された場所にあるから、もし降られても浸水・土砂災害はないだろう。

…お寺は、ド田舎にあるんだけれども。
そこが今回一番の心配…なんか土砂が流れてきてもおかしくないような土地だし。


そんな訳で、電波の圏外になる事もほとんどないと思われる。
明日は、携帯からこっちの更新をするハズ(更新なかったらanotherは土砂に埋もれたと思ってくだちい)。
圏外になるのは…移動中だけだろうなぁ。
さすがに山のど真ん中じゃ、電波は届かん。
お寺は…田舎ではあるけど電波は入ってたと思う。
信州⇔自宅の往復間で多少プツプツと電波が途切れるくらいでしょう。



…まあ、鳴らずの携帯だからブログ更新以外はずっと圏外でも問題ないだろうけど。
自分からメールする事もほとんどないし。
先述の通りメルマガの着信音は鳴らないし。

笑えるのは着信・発信履歴。
最古の着信履歴は今年3月なのだが(予備校からのお呼び出し電話がいっぱい…ははは)、発信履歴の最古はなんと去年5月まで遡る。
08年5月16日に、教科書取り扱ってる書店に電話したらしい。
…英語の教科書が去年と丸っきり別物で困ってた時期だな。懐かしい。
げ…クラウンじゃねーのかよ…プロビジョンに変わったんかい…みたいなね。

……英語の教科書はどうでもいい。
私がほとんど自分から電話をしない人間である事が窺える。
30件の履歴で去年の5月が残ってる訳だ…素晴らしすぎる。
警察署に電話した履歴もまだ残ってるよ…。黒歴史。

因みに、メール送信ボックスは500件保存で去年6月まで残ってました。
これも凄いな、ある意味。
ほとんど連絡のない男=another。


そんなanotherが珍しく毎日自己主張をしているのが、このブログであるからして。






それじゃ。行ってきます。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

爆撃機B-29「ボックスカー」によってプルトニウム型原子爆弾「ファットマン」が投下されてから64年。
残念だけど、長崎原爆についてはあんまり詳しく語れない。
私が行った事がないのだ、長崎に。
去年書いた事が精一杯…近いうちに長崎に行ってみたいとは思うのだが。
去年の私のエントリ
一説によるとファットマンの威力は広島に投下されたリトルボーイの1.5倍とも言われる。
長崎が山で囲まれた地形だったのが不幸中の幸いと言われるが…フザけてる。
フザけすぎてる。アレの1.5倍…軍事目的の化学は全人類を吹っ飛ばす威力の爆弾でも作れば満足するのだろうか。
間違った力。絶対に持ってはいけない力。心の底からそう感じる。



毎年この時期になると、一応メディアは太平洋戦争について取り上げてくれる。
だけど、8月15日を過ぎて…8月が終わる頃にはもうさっぱり。
来年は戦後65年。少し大きめに取り上げられるかもしれないけど。



妙な話だ。戦争経験者の傷は毎年この時期だけのものじゃない。
365日、1分1秒たりとも生き地獄のような経験を忘れてはいないだろう。
原爆で括っても、被爆者の傷は1年中生々しく残っている。
それなのに1年に1度この時期にだけお決まりのように取り上げる…ちょっとメディアの在り方を考えさせられる。
それは、毎年こうやってブログに綴っている私もまた然り。


オバマ大統領の、4月のプラハでの演説。
64年もかかったけどやっとアメリカにも被爆者の声が通じたのだろうか、そんな事を思った。

「As the only nuclear power to have used a nuclear weapon, the United States has a moral responsibility to act(アメリカは核兵器を使用した唯一の核保有国として、行動を起こす道義的責任を有する)」.

日本が唯一の被爆国として伝えなければならない事があると同時に、唯一核を実戦使用した国であるアメリカにもすべき…否、やらなければならない事はあるのだろう。
…本当にその気なら、当時の軍事記録を公開して日本のそれとちゃんと照合してほしいと思うのだが。
このまま真実を闇に葬り去られては…。







核の恐怖で強引に押さえつけた世界平和…これが現実的かもしれない。
全世界が武器を捨てる真の世界平和なんて、夢物語なのかもしれない。
それくらいに人間が愚かな生き物である事は承知。
だけど、それでも前者の世界平和じゃ悲しすぎる。
被爆して亡くなった方々は、そんな事を絶対に望んだりしないハズ。
どんなに難しくても後者の世界平和への希望を捨てない事、これが今の私達にできる最低ラインであり最大級の事なのではなかろうか。

2009年 8月9日

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved