忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4ヶ月前から、書こうと思いつつもずっと耐えてきたこいつを、今日解禁しようと思う。
今となってみると書きたいような書きたくないような、微妙な心境ではあるが。


…の前に、ココロに私のPCがいかにヤバいかをスパッと言い当てられた。
SpeedFan使って調べてみたら、CPUは80℃オーバー、HDDも50℃オーバー。
どうりで常時爆音吐いてファンが回りまくるはずだ。
と言うか、HDD50℃オーバーはかなりマズい気がする。
いや、CPUが起動30分前後で80℃に達するのも十分困るけど。

どげんかせんとなぁ…。
メーカーPCだから開ける訳にもいかず、掃除と言っても排気口をつつくくらいしかしてないし。
近々ご臨終になるのが目に見えてる。HDDがイカれる気がする。
外的にもうちょい放熱できるような環境にでもしてみるか。
何か画期的な解決策ないかしら…。






さて本題。
…いざ書こうとすると、色々溢れてきて書き出しづらいものだな。
もしかしたら、分散させて何回か書くかもしれない。




実は3月末から、あまり足繁く母校に通わないようにしようと決めていた。
本音を言うと、行事だけじゃなくて何もないような日でも2~3度くらいはふらふら様子見に行きたかったんだけどね。
結局は3月末に決めた通り、行事以外には顔を出さない結果になった。
離任式?行事だよ。元担任来てたし。


足繁く通わないようにしよう、そう決めた2つの理由。
「あの学校のない生活が私には必要だ」って神様に言われてる、そう考えたのが1つ。
無神教でも多神教でも私はどうでもいいが、そんなところ。
なら必然とされて置かれた環境にあんまり抗っちゃいけないかな、と。
このしんどさも苦しみも、将来必要だから今感じているんだ、と割り切ろうとしていた。ずっと。


もう1つは、恐らく遊びに行く度に懐かしさと同時に辛くなるだろう、そういう予測を立てていたから。
…2つとも、「去る身としてどうあるべきか」って同じく去る人に相談した結論なんだけど。
誰と話し込んでたか、これだけで十分推測されそうな気がするけど。

「卒業!」って皆一斉に散開する訳じゃない分、後を引く辛さがある。
特に私の1年間の行動を考えると辛さも大きいだろう、そんな予測まで立てられていた。
養護教諭なんていう役職故に、離任式は好かないって言ってた。
今考えてみると、私の心境を察した上でのあの人のウソだったのかもしれないが。

離任式に行くと、やっぱり(私のような)常駐やそこまで行かずとも保健室に割と頻繁に通っていた生徒は「久しぶり!」と寄ってきてくれる。
その子たちと話せるのは勿論嬉しい、だけど自分にべったりだった子達は新任の先生に懐いていたり、自分がいなくてもなんとか出来るようになっていたり。
至極当然の話、むしろそうでないといけないのはわかっているけど、それを目の当たりにすると「自分の居場所はもうここではないんだな」と思えて少し寂しい、と。

そして、部内で尽くしてきた(つもりだった)私に於いてもそれに近しい感情を抱くのではないか、と言われていた。


いざ行ってみりゃ…まさにその通りだった。
むしろ、そんな役職でもなければ尽くしてきた「つもり」だけだった私には尚更か。
自分がいなくても成り立つのは当たり前、その点は割り切っていたつもり(それでも寂しくはあったのだが)。
なにを図に乗ってたんだろうなぁ…とまで思えた。
結局私は1人のちっぽけな人間、尽くしていたつもりでも何一つしてやれなかったのかなぁ…なんて。
独りよがりもいいところなのは、自分でもよくわかっているのだが。
何かを遺せるほど、大それた人間なんかじゃないのになぁ。
どれだけ自分を過大評価してんだよって、ツッコみたいね。


「もうここ(視聴覚室)は私の居場所じゃないんだな…」と、肌でなんとなく感じていた。
離任式の時も、体育祭の時も。
これが、変わっていくっていう事なんだろうな…ってね。
もしかしたら、自然と私の言動もこの思考に影響されて素っ気ないものになっていたかもしれない。
そんな事考えるだけ野暮だってわかってはいたのだが、どうしてもね。
だから、普通に学生と変わらない会話をしながら帰ったりだとか、YAMATO君が胡散臭いくらいに「いてくれたら」みたいに言ってくれたりしてくれたのは凄く嬉しかった。凄く。
「ここにいるべきではない」なんていう考えを、払拭してくれているようで。







…まあ、こんなところか。
集団から飛び出した一人の男の宛てもない思考。
長時間脳内で練りすぎて、逆になんか上手く書ききれてないような気がする。
もしかしたら、後日また何か書くかもしれない。

それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
anotherさんのパソコンから、強い音がします。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

拍手

やはり、偶然とはつくづく恐ろしい。
今日は、昼近くまで寝過ごしてしまった。
どうして昨日に限ってあんなにばっちりと起きられていたのか、実に不思議である。
第六感的な、何かがあるのだろうか。


昼近くまで閉め切った部屋で寝ていたせいで…死ぬかと思った。
就寝時にタイマーを仕掛けてクーラーかけっぱなしで寝る為、閉め切りなのだ。
クーラーがタイマーで切れるのもせいぜい深夜3時くらい…気温が上がり始めるのが8時からだとしても、3時間くらいはもの凄い暑さの中で寝ていた事になる。
起き上がっても、脱水症状でしばらくフラフラしてたし。未だに頭痛いし。
睡眠からそのまま永眠、ご臨終。冗談じゃない。

…携帯、マナーモードだったんですよね。どうりで鳴らなかった訳だ。
7時と9時にアラームを仕掛けているのだが、昨日の就寝時刻なら9時には起きれたハズ。
それを…ね、うっかりマナーモードのまま寝ちゃったから…。
無機物と自然の脅威に殺されるところだった。





さて、意味もなく3月あたりのこのブログの記事を読み漁っていた。
やたらと、エピローグじみた記事が多い。

己がずるずると引きずる諦めの悪い性格である事を承知の上で、3月31日にキッパリと終結させるつもりだったのだろうと思う。
31日に至っては、08年度最後のエピローグであると同時に09年度へのプロローグっぽいものも含んでるし。


本当にそういう心境であったのか?と聞かれれば、今でも自信たっぷりに「NO」と答えられる。
未練タラタラ。拠り所が減るのが寂しくて心細くて、先が見えないのがどうしようもなく怖くて。
去る者がそうあるべきではない、と負の感情を押し殺す為に強がって書いていたのを覚えている。
まあ、書いた事がウソって訳でもないのだが。
そうやって終結させる、未来へ向かっていく感情があったのも確かだ。
ただ、本音を書いていたとしたらサウナもびっくりのジメジメ具合の記事になっていただろうと思う。
ジメジメすぎてキノコも生えないよ!生き物入り込めないよ!ってくらい。


在学中に「今までで一番辛い1年になる」と釘を刺されたのを今でも覚えているし、正直しんどい。
受験生だ何だとわざわざ自分を追い詰めているせいか、2年前よりもしんどさ5倍!(当社比)

3月に強がっていたanotherが現状を見たら果たしてどう思うのだろうか。
「やっぱり」と肩を落とすか、今の私を叱咤しに来るか。
デロリアン型(BTTF)も洗濯機型(バブルへGO!)も魔法のじゅうたん型(ドラ○もん)も首にかける砂時計型(ハリポタ)も、タイムマシンが実在しないので答えはわからないが。

一つだけ言えるのは、3月31日に終結させたハズがまだ未練を引きずっていた事。
昨日の制服が不思議の一件で確信を得たが、今の私は部活云々でもなく恩師が居ない学校でもなく自分が学生でいない事を嫌っているらしい。
「普通にやれていたら、こんなに苦しむ事はなかったのだろうか」という思念は拭えないようだ。
拭えないならば、いっそ燃料としてしまえばいいのかもしれないが。
まあこいつは常時私の心に巣食っている思念、焦って解決策を練る必要もないか。
どんな形であっても焦りが私の天敵である事は、百も承知だ。
のんびり、気長に考えてみようと思う。


そして、よく頑張った3月の私。
多少文章が私らしからぬものになってはいるが、目に涙溜めながら頑張ってたと思う。
その想いを、無下にしちゃいけないね。
焦らず、でもしっかりと確実に……。












関係ない話だけど、昨日で病みモードから復帰したので太宰解禁。
病んでる状態で太宰読んだら、感情に呑まれて自殺してしまう。
それほどの強い感情に呑まれずにその描写を楽しむのが、本当の太宰の作品なのに。


それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

個性をアイデンティティとしていいのかどうか、という疑問はさて置いて。
私の左手首にあるクロスのチェーンのブレス、百歩譲った呼称でも腕輪。
そうだ、どんなに似た服を着た人がいたとてこのブレスをしているのはなかなかおるまい。
これで、識別できるハズだ。
これぞ我がアイデンティティ。
他にも、ちっこいとか猫背だとかいう識別法もあるけど。



若干不釣合いな格好でも、外出時にはこのブレスを着けている事が多い。かなり。
ただ十字架やらシルバーが好きだというのもあるのだが、ある種のまじないじみた理由も含めて着けている。


もう半年近く会っていないのだが、私と同じように左手首にブレスをしている友人がいる。
私のブレスとはデザインも全然違うしクロスでもシルバーでもないのだが、色々と訳があって私のシルバークロスのそれと願をリンクさせている。
色々な訳は、省略させて欲しい。
まあ、その人このブログ知らないけど。私が書きたくないわ。恥ずかしかったり情けなかったりで。

「あの人も、きっと頑張ってる」私の左手首にかかったブレスが擦れて音を鳴らす度に、そんな事を想う。
屋外における私の原動力の一つになっているのかもしれない。
そんなエピソードも含めて私の「アイデンティティ」としようか。






昨日「面白い事でも探しに行こう」と書いたが、探しに行く前に棚からぼた餅。
行ってきました新聞部打ち上げ。
(09年度は活動してないのにいいのか?という疑問はやはりあったが)
昼夜逆転しっぱなしだったらメールに気づかずに昼過ぎまで寝てたろうに。
朝7時にはもう起きてたさ。偶然とは恐ろしい。
(サイレントモードで結局メールに気づくまで2時間かかったのは内緒)



しかし、鏡を見てほとほと呆れた。
無精髭に、伸びきって好き勝手暴れてる髪(寝グセ含む)。
「こりゃあかんわ」と、髪を切ってから打ち上げに向かうべく髭を剃って美容院へ繰り出す。
…が、家を門を出たあたりでかなりマズい状況であることに気づく。

今日、火曜じゃん。ほとんどの美容院定休日じゃん。

マズい、かなりマズい。
だが私の近所はやたら床屋やら美容院は乱立している、どこかしら開いているだろうと街中うろついて探す。
私にしては意外と運良く3軒目で「OPEN」の文字をみつける。
いつもならつくづく不運に振り回される私だが、今日はそうでもないらしいと駆け込む。
「そうでもないらしい」こそが、間違いだったが。

「私より先に待ってるのは1人だけ、長くても1時間見積もれば十分だろう…」と思ったが運の尽きか。
…平日の昼前にわざわざ美容院に出向くおばあちゃん達がただのカットな訳がなかった。
パーマやらカラーやら、時間を食う食う。
待ち人2人は、ひたすら待つ。
結局1時間半待たされ、カット時間含めると2時間強は飛んでしまった。
誤算に次ぐ誤算。

長さは、そんなに変えてない。
髪が伸びて暴れると言うより、量が多くて暴れるから軽くしてもらって。
後は美容師さんに指摘されて気づいたのだが、私はサイドやらバックの長さに比べるとトップが俄然短かった。
(行きつけの美容院ではにーちゃんに最早「いつもと同じ感じで」としか言わんから気付かなんだ)
恐らくワックスでいじる事もしばしばある為、長めと言えどトップだけは短めにしてもらっていたのだろう。
しかし髪量が原因でサイドがもふもふ、こいつをばっさり切った。
でも切ったのはトップの短くない部分から耳にかからない髪のあたりまでだから、普通に耳は髪で隠れてる。
むしろここをばっさりやられたら、かなり痛い。
まあそんなにこだわってる訳でもないけど。ただ短いのがあんまり好きじゃないだけで。


…と、この1時間以上の誤算が遅刻の所以なんだけれども。
しかし相変わらず時間にルーズだ。我ながらまったくそう思う。

まあ、皆さん変わりなく元気そうではあったので心配なさそうかな、と。
何を心配していたんだと聞かれても、まず答えないだろうが。
自身が満身創痍だったくせに偉そうに何を心配していたんだと拷問にかけられても、答えるつもりはないが。
それが私だ。

皆さん制服、私は私服。
もう、きっと私は着ないんだろうなぁ。役者か芸人にでもならない限り。
不思議だねぇ。…退学してるんだから当たり前か。
夏服なんて、去年の秋にクリーニングに出してそのままタンスの奥だ。
冬服はまだクリーニングに出してない都合上、ハンガーにかかったままなんだけど。
それでもまあ、着ないよなぁ。
制服好きで着たい!っていう訳ではないが、やはり不思議。そりゃ色々と。


打ち上げって事は引退か…お疲れ様でした。
同時に退学しないだけおめーらはマシだぞ、同時に退学するとしんどいんだぞおいこらっていう雑念は捨てまして。
1年間ただの読者で、1年間一緒に活動して、3ヶ月くらいOBもどきになって。
考えてみれば色んな視点から見ていた訳だけど、全部ひっくるめてお疲れ様としか言いようがない。
適当に行間を読み取ってくれると嬉しい。

引退って事は、私が書きたかったとある事も解禁か。
だけどなぁ…今更って感じもするし止めようかなぁ…。
でも書きたくない訳じゃないんだよなぁ…だけどなぁ…。
やっぱり書いとくか、近々。
coming soon.


また何かあったらいつでも呼んで。
相談事とか1対1の面談でも構わんし。
むしろそれが私のアイデンティ…ああもう、この単語多いな。



実はM線で帰りの電車を待っているときにNieN・・・え?また名前変わったんか。
…Яё1κΑから遊びの誘いの電話がありまして。ギャル文字みたい…。
帰宅、水分補給の後再び外に繰り出すのだった。
ぶっちゃけ今日1日どこで倒れてもおかしくなかった。
熱中症とか、そんな感じで。久々に真っ向から日差しを浴びたもので。

しかし倒れる事はなく(まあ屋内だったし)、ぐだぐだと2時間くらい話し込む。
まあ、いいんじゃないかな、ぐだぐだでも。むしろぐだぐだだからいいのかもしれない。
おかしいなぁ、男同士で話すとぐだぐだになるのか?(言い訳)










果たして同じ24時間なのか?この記事の量の差は。
私はどれだけ退屈な1日を送っているんだろう、普段。
もっと外に繰り出さなきゃダメね、うつに呑まれてても暑くても。

今日は色んな人に感謝。元々今日あたり復帰できそうだとは思っていたがまさかこんな復帰の仕方ができるとは思わなかった。
それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

どうも体の節々が痛む。
いよいよ老朽化か、と思いきやどうやら風邪の影響で体中のリンパ節が痛むらしい。
まったく、心が病むと体も病むようだ。




私はこれまで、うつ病を絶対的な悪と捉えて闘病日記もどきの記事を何度も書いた。
今でも、それは間違いだったとは思わない。

しかしどうやら、うつを叩くと自分自身をも叩く事になっているらしいのだ。
厳密に言うと、虚無に食われて動けない自分や感情を制御しきれない自分を叩いている。
結局のところ、叩く事で自分の信念を貫いている満足感と共に自身に叩かれる痛みも感じている。
どうりで、虚勢を張って病気を叩いて無理に気張る時ほど立ち直れない訳だ。
それだけ強く、自分を否定しているのだから。



病気療養と銘打って何をするかと言えば、何もしていない。
ただただ、ぐうたらと過ごす。
適当にネット漁って、携帯いじって、手当たり次第に本読んで。
ニート同然。そんな自分が許せない。
そう思って外に繰り出すと気張りすぎて、凹んでまた「病気療養」に逆戻りして。
そんな堂々巡りってところだろう、今の私は。


一つ、堂々巡りどころか悪循環な点を挙げるとすれば、段々周囲の反応が厳しくなってきている事だろう。
まあ、抱かれて当たり前の感情だと思ってはいるのだが。
「またかよ…」と思われるのも当然だ。
そうやって私の周囲の人々の言の葉は段々と刃に姿を変えて、私を突くようになってきている。
木曜の電話などは、まさにそれそのもの(私が記事にしたのは金曜だが)。

そして言葉の刃が私を突く度に、私自身も強い疑念に駆られる。
「これが限界なのか?病気の名を使って甘えているのではないか?」と。
その思念から脱した時には、体はばっちり動かなくなっているっていう寸法。
親からもチクチク痛い事を言われるもので、ぶっちゃけた話今の私には居場所がない。

ついでに、最近はその言の葉の刃に段々と恐怖を覚えるようになった。
「今の私にはきっとこれだけしか出来ない、だけどこれだけじゃ許されない…なら最初からやりたくない」
…書き出して気づいたが、これもかなりの悪循環だな。
まいったね、こりゃ。
んー、本当に結構八方塞になってきているかもしれない。
その道を閉ざしているのもまた自分で、その自分を責めて…超☆悪循環。




だけどまあ、ここで諦める訳にもいかんでしょう。
多分私の事だ、近々この状況は無駄に気張って脱するだろう。
そして、また落っこちてくるだろう。
それでも、構わない。
何度転んでも、何度でも立ち上がろう。
先ずは、恐怖心の克服か。

どんなに落ちぶれても、未来を諦める事だけは決してしていない。
これだけは、どうやら断言できそうだ。






ここのところ病みブログで申し訳ない。
ここは私の「心の心電図」みたいなものだから、心のブレがそのまま反映されてしまう。

明日あたり、何か面白そうな事でも探してこよう。



それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved