~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
2011年が、終わる。
思い返せば、今年も色々な事がありました。
どうも、震災で出鼻を挫かれたような気がするのは否めないけれど。
私の“第二の同期”が、高校を卒業して。
やっと過去を過去と割り切る事が出来るようになったような気がした。
文化祭に行った時にも、肩の荷が下りたような感覚があったし。
どちらの同期も、皆元気でやってるかしら。
“後輩”という生き物と関わるようになったのも、今年が初めて。
それなのにいきなりTAとか始めちゃって、無茶しやがって。
ま、結果オーライってことで。
知識も定着するし、自分を高めるのにもすごくいい環境だったように思う。
…それだけの負荷もあったけれど。
私の姿を見て安易にTAを志す人がもし居るならば、止めておきたまへと忠告したい。
心理学よりも統計学を専攻しているような気分になるぞ。
自分の知識不足で学生からの質問に答えられなかった時、すごく残念な感じになるぞ。
…ここに書いたところで、大学の友人は誰一人としてここを知らないんだけどね。
学科の同期の間の人間関係も、また一段と広まったような気がする。
更にTAであることも手伝って、学科の後輩、他学科の同期・後輩とも繋がりが。
あいさつの魔法、効果絶大也。
総括すると、人間らしくなったなぁ…と思う。
少し前までは、超のつくほど人見知りだったのになぁ。
引き篭もりだったのに、不登校だったのに。ねぇ。
諦めなければ、人間という生き物は意外と変われるものなのかもしれない。
『変わる』という表現は不適切か。『成長できる』とでもしたほうがいいかもしれない。
今年もお世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください。
思い返せば、今年も色々な事がありました。
どうも、震災で出鼻を挫かれたような気がするのは否めないけれど。
私の“第二の同期”が、高校を卒業して。
やっと過去を過去と割り切る事が出来るようになったような気がした。
文化祭に行った時にも、肩の荷が下りたような感覚があったし。
どちらの同期も、皆元気でやってるかしら。
“後輩”という生き物と関わるようになったのも、今年が初めて。
それなのにいきなりTAとか始めちゃって、無茶しやがって。
ま、結果オーライってことで。
知識も定着するし、自分を高めるのにもすごくいい環境だったように思う。
…それだけの負荷もあったけれど。
私の姿を見て安易にTAを志す人がもし居るならば、止めておきたまへと忠告したい。
心理学よりも統計学を専攻しているような気分になるぞ。
自分の知識不足で学生からの質問に答えられなかった時、すごく残念な感じになるぞ。
…ここに書いたところで、大学の友人は誰一人としてここを知らないんだけどね。
学科の同期の間の人間関係も、また一段と広まったような気がする。
更にTAであることも手伝って、学科の後輩、他学科の同期・後輩とも繋がりが。
あいさつの魔法、効果絶大也。
総括すると、人間らしくなったなぁ…と思う。
少し前までは、超のつくほど人見知りだったのになぁ。
引き篭もりだったのに、不登校だったのに。ねぇ。
諦めなければ、人間という生き物は意外と変われるものなのかもしれない。
『変わる』という表現は不適切か。『成長できる』とでもしたほうがいいかもしれない。
今年もお世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください。
またまた、お久しぶり。
今週の月曜日で今年の授業は終了だったので、火曜あたりに書こうと思っていたらひどい風邪をひいてしまいました。
否、風邪そのものは1ヶ月近く引きずっていたのだけど、今週になっていよいよ悪化。
息も絶え絶え…な状態で最終授業を受けていた次第。
しかも月曜の夜に、忘年会を“私が”企画してしまっていたという罠。
だって、他に誰も企画しないから…。
『ノドの痛みが酷いだけでせきもくしゃみもないし、うつすような事はないだろう』と無理を押して参加したら、さらに悪化しました。
疲れ、溜まってたのかなぁ。
以前よりは人間関係を円滑に進めるスキルを身につけたせいか、学校生活はかなり充実していた。
…のだが、ストレッサーというものは必ずしもマイナスのライフイベントにのみ生じるものではなく。
いくら楽しくても、ストレスっていうのはかかっているものらしい。
そして私の場合、休日の過ごし方が凄まじく下手くそという理由もあるような気がする。
下手だからなあ、オフの過ごし方。
『休日だし…』と少し遅くまで寝るのはいいが、その後に何故か『ああ、時間を無駄にしてしまった…』と嫌悪感を抱く。
かと言って普通に6時半やら7時に起きると『折角の休日なのに…』とこれまた不快になる。
うーん、ダブルバインド。
ついに耐えかねて、昨日病院に行って抗生物質を貰ってきた。
かかりつけの病院の先生が、凄く老け込んでいた。
そりゃあ、私が虫垂炎をやった時(小4くらい?)から既におじいちゃんの先生だったからなあ。
時の流れは、誰にも止められない。当たり前だけど。
そしてその流れは、時に残酷。
…しかし、以前は病院で処方された薬を飲めば1日で回復したのに、今回はダメだなぁ。
鼻が利かないし、ノドはイガイガしているし。
よほど免疫力が落ちていたか。
そういえば、先週末にはクリスマスとかいう行事があったやうな。
…24日も25日も、男友達と一緒にいたなあ。
私の周囲は、いざっていう時に女っ気がなくなる。
つまり、それが答え。
私は誰を狙おうと決めて攻め込む度胸がないし、恐らくアタックする気もそんなにないのだろう。
少なくとも、同じ大学内では。
生半可な気持ちじゃ、相手にも失礼だろうし。
今週の月曜日で今年の授業は終了だったので、火曜あたりに書こうと思っていたらひどい風邪をひいてしまいました。
否、風邪そのものは1ヶ月近く引きずっていたのだけど、今週になっていよいよ悪化。
息も絶え絶え…な状態で最終授業を受けていた次第。
しかも月曜の夜に、忘年会を“私が”企画してしまっていたという罠。
だって、他に誰も企画しないから…。
『ノドの痛みが酷いだけでせきもくしゃみもないし、うつすような事はないだろう』と無理を押して参加したら、さらに悪化しました。
疲れ、溜まってたのかなぁ。
以前よりは人間関係を円滑に進めるスキルを身につけたせいか、学校生活はかなり充実していた。
…のだが、ストレッサーというものは必ずしもマイナスのライフイベントにのみ生じるものではなく。
いくら楽しくても、ストレスっていうのはかかっているものらしい。
そして私の場合、休日の過ごし方が凄まじく下手くそという理由もあるような気がする。
下手だからなあ、オフの過ごし方。
『休日だし…』と少し遅くまで寝るのはいいが、その後に何故か『ああ、時間を無駄にしてしまった…』と嫌悪感を抱く。
かと言って普通に6時半やら7時に起きると『折角の休日なのに…』とこれまた不快になる。
うーん、ダブルバインド。
ついに耐えかねて、昨日病院に行って抗生物質を貰ってきた。
かかりつけの病院の先生が、凄く老け込んでいた。
そりゃあ、私が虫垂炎をやった時(小4くらい?)から既におじいちゃんの先生だったからなあ。
時の流れは、誰にも止められない。当たり前だけど。
そしてその流れは、時に残酷。
…しかし、以前は病院で処方された薬を飲めば1日で回復したのに、今回はダメだなぁ。
鼻が利かないし、ノドはイガイガしているし。
よほど免疫力が落ちていたか。
そういえば、先週末にはクリスマスとかいう行事があったやうな。
…24日も25日も、男友達と一緒にいたなあ。
私の周囲は、いざっていう時に女っ気がなくなる。
つまり、それが答え。
私は誰を狙おうと決めて攻め込む度胸がないし、恐らくアタックする気もそんなにないのだろう。
少なくとも、同じ大学内では。
生半可な気持ちじゃ、相手にも失礼だろうし。
お久しぶりでございます。3週間ぶりくらい。
いつも通りに忙しかったのと少し心が弱っていたのとで、更新が滞ってしまった。
皆既月食、してますねぇ。
お月様、食べられてますねぇ。月が赤い。
しかし金曜あたりからの急激な冷え込みで体調を崩したらしいanotherは、くしゃみ連発・鼻水ぐずぐず状態での観測。
静かなる冬の夜空に響く、私のくしゃみ。哀れなり。
皆様も風邪などお召しになりませぬよう。ご自愛ください。
寒い日に冷たく輝く月を、『氷輪(ひょうりん)』と呼ぶのだとか。
うーん、まだまだ知らない日本語がたくさん。
昨日の帰り道で見た月はとても高くて、冷たく静かで、明るくて。
“孤高”という表現が似合いそうな、そんな感じがした。
今日は月食なだけあって冷たくて明るい印象はないが、昨日の月を思い返すとなるほど『氷輪』という言葉も納得できるような気がする。
中秋の名月の時にもこんな事を思ったが、やはり月に気高い美しさを感じる。
高嶺の花、といった感じだろうか。
秋に比べるとより遠くてより高みにあって、より性格のキツい美人のような。
眼光が鋭くて、ガンガンと物を言いそうだ。
うーん、すっかり冬。
北海道出身の後輩が『やっと冬らしくなってきた』と薄着でヘラヘラ笑っていたが、私にしてみればもう完全に冬だ。
いつも通りに忙しかったのと少し心が弱っていたのとで、更新が滞ってしまった。
皆既月食、してますねぇ。
お月様、食べられてますねぇ。月が赤い。
しかし金曜あたりからの急激な冷え込みで体調を崩したらしいanotherは、くしゃみ連発・鼻水ぐずぐず状態での観測。
静かなる冬の夜空に響く、私のくしゃみ。哀れなり。
皆様も風邪などお召しになりませぬよう。ご自愛ください。
寒い日に冷たく輝く月を、『氷輪(ひょうりん)』と呼ぶのだとか。
うーん、まだまだ知らない日本語がたくさん。
昨日の帰り道で見た月はとても高くて、冷たく静かで、明るくて。
“孤高”という表現が似合いそうな、そんな感じがした。
今日は月食なだけあって冷たくて明るい印象はないが、昨日の月を思い返すとなるほど『氷輪』という言葉も納得できるような気がする。
中秋の名月の時にもこんな事を思ったが、やはり月に気高い美しさを感じる。
高嶺の花、といった感じだろうか。
秋に比べるとより遠くてより高みにあって、より性格のキツい美人のような。
眼光が鋭くて、ガンガンと物を言いそうだ。
うーん、すっかり冬。
北海道出身の後輩が『やっと冬らしくなってきた』と薄着でヘラヘラ笑っていたが、私にしてみればもう完全に冬だ。
どうもここ1週間くらい、思い通りにいかないどころかことごとく神経を逆撫でしてくるような非常に不快なことが続いていてイライラしていたので、ストレス発散という名目で買い物に出てみた。
人の神経を逆撫でするのが神がかって上手い人って、どうしているのだろう。
その人は、無意識な一挙一動さえもことごとくタイミングが悪いから驚きである。
本当に、神がかっている。
まあ、いいや。
とにかく、新しい靴を買いに靴屋へ。
しかし、気に入った靴が26cm~しかない、と言われてしまった。
私の足は、大きめに見積もって25cm。
私がサイズを尋ねたお店のお姉さんとの間に微妙な空気を漂わせつつも、諦めたくなかったので26cmを試しに履いてみる。
やっぱり、ちょっとぶかぶか。かかとが落ち着かないし、足の指が遊んでる。
『どうですか?指が遊んじゃったりしてませんか…?』とお姉さんにちょっと遠慮されながら様子を尋ねられる。
図星。遠慮していながらも、鋭いお姉さんである。
「実際に履いてみたら、案外丁度いいサイズですねぇ!」と強がってみる。悔しかったから。
すると、『そうですか、よかったです~。あ、中敷き入れると、うまいことサイズ調整出来る事もありますよ?』と返された。
強がり、ばれてた。何故だろう、私は嘘をつくのが苦手なのだろうか。
なんだかどうしようもない心持になってしまった私は、試着していた靴をゆっくりと丁寧に脱いでお姉さんに返しつつ一言。
「中敷き入れて、もう1回試させてください」。
中敷きを入れたらびっくりするほどジャストフィットしたので、靴も中敷きも両方、即決で買ったのであった。
ストレス解消のために買い物に行ったハズが、自分の小柄さを憎み、強がりを事も無げに看破されてなんとも形容しがたい気分になった挙句、プライドを棄てて勧められるがままに靴と中敷きの双方を購入するというなんとも微妙なネタ話になってしまった。
いいもん、後悔してないもん。
履きこなしてやるもん。
人の神経を逆撫でするのが神がかって上手い人って、どうしているのだろう。
その人は、無意識な一挙一動さえもことごとくタイミングが悪いから驚きである。
本当に、神がかっている。
まあ、いいや。
とにかく、新しい靴を買いに靴屋へ。
しかし、気に入った靴が26cm~しかない、と言われてしまった。
私の足は、大きめに見積もって25cm。
私がサイズを尋ねたお店のお姉さんとの間に微妙な空気を漂わせつつも、諦めたくなかったので26cmを試しに履いてみる。
やっぱり、ちょっとぶかぶか。かかとが落ち着かないし、足の指が遊んでる。
『どうですか?指が遊んじゃったりしてませんか…?』とお姉さんにちょっと遠慮されながら様子を尋ねられる。
図星。遠慮していながらも、鋭いお姉さんである。
「実際に履いてみたら、案外丁度いいサイズですねぇ!」と強がってみる。悔しかったから。
すると、『そうですか、よかったです~。あ、中敷き入れると、うまいことサイズ調整出来る事もありますよ?』と返された。
強がり、ばれてた。何故だろう、私は嘘をつくのが苦手なのだろうか。
なんだかどうしようもない心持になってしまった私は、試着していた靴をゆっくりと丁寧に脱いでお姉さんに返しつつ一言。
「中敷き入れて、もう1回試させてください」。
中敷きを入れたらびっくりするほどジャストフィットしたので、靴も中敷きも両方、即決で買ったのであった。
ストレス解消のために買い物に行ったハズが、自分の小柄さを憎み、強がりを事も無げに看破されてなんとも形容しがたい気分になった挙句、プライドを棄てて勧められるがままに靴と中敷きの双方を購入するというなんとも微妙なネタ話になってしまった。
いいもん、後悔してないもん。
履きこなしてやるもん。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析