忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一応こんな私でも、ここに書くネタをメモする為のネタ帳はあったりする。
もっとも、ペンを握る事すら嫌いな人間なので携帯のメモ帳機能だけど。



そんな「ネタ帳」と私が呼ぶ携帯のメモ帳機能の一端。
ここに溜め込んでたネタも、どうやら尽きてきたらしい。
昨日のようにアクションを起こしてしまえばそれを書き出すだけで十分なんだが、引き篭もってるとどうにも。
ストックを消費して書く他ない。

ネタが尽きる…というよりはネタを腐らせてしまう、のほうが適切な表現かもしれない。
結構、時事ネタが多いもので。
今更書き出したところで、バックトゥザフューチャーしなければならなくなる。
…不朽の名作だよ、この映画は。




重箱の隅をつついて出てきたネタがあったので、それを一つ。
これもまた、時代遅れな気がしないでもないが。


恐らく3月31日に学校から東進へ向かう電車内で記したであろう、メモが残っていた。
たかがメモといえど、キーワードの1つ2つでここまで鮮明に記憶を思い出すのも珍しい。
当時の私は極めて感情的になってしまっていたのを代償に、感受性が鋭くなっていたのかもしれない。

さすがに泣きっ面で電車に乗る訳にもいかない、なんとか涙を堪えて窓の外を見たときに目に映った景色。
灰色に濁った、わたあめなんかとは程遠い容姿の雲が空を覆っていた。
その雲のわずかな切れ間から覗く日の光が、やたらと綺麗に見えてこのメモを残した。

まるで、自分の心境をそのまま天気にしたようだった。
31日の下校中と言えば、別れの余韻に浸ってた真っ最中だ。
そんな曇りきった感情、だけどその切れ間には未来への希望が。
本当に光なのかと疑いたくなるくらい、実体が存在するかのように見えた一筋の日の光に、そんなわずかな希望を照らし合わせていたのかもしれない。

写メは撮っていなかった、だけど鮮明にその情景を思い出す事ができる。
絵心はないもので、絵にする事はできないが。
そんな天気もきっと、もうすぐ晴れると思う。
昨日の、晴天のように。








昨日更新してから思いついた小ネタを一つ。
フジテレビ木曜10時のドラマ「BOSS」。
なんか面白いから毎週見てるんだが、思わずずっこけた箇所が一つだけ。
戸田恵梨香演ずる、木元真実の人物設定。

ForPC http://wwwz.fujitv.co.jp/BOSS/character/mami.html
Forモバイル http://www.fujitv.co.jp/z_cx/drama/BOSS/cara/03.html
(携帯から見てる人にも今回は十分な配慮だ…)

>朝起きることができないなど、社会適合能力のなさがネックとなり、


あ…私をこんなところで見つけた。
架空の人物と被るって事は、私は相当強烈な事態になってるって事なのだろうか。

そして、この問題に対する答えも見つけた。
常に枕を携帯すればいいのだ、劇中の彼女みたいに。
学校関係の物は全部抜いてスカスカになった今のエナメルバッグなら、枕の1つくらい余裕だぞ。
これで東進で眠くなってもばっちり安眠だ。
うん、完璧な対策。





それじゃ今日は、これで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
きょうは、わさびとマークへ右往左往したいなぁ。
それできのうは口座っぽい通学しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「クレア」が書きました。

拍手

病院の予約を、土曜から木曜にシフトした。
今更平日に行けない事情なんてないし、むしろ土曜を空けたほうが都合がよさそうだ。
私はもう知らないからなぁ、土曜授業がいつあるのか…とか。



薬、増やされちまった。
この4月に入ってからの慢性的な無気力、少なからず病気も絡んでるそうで。
昨年度1年間で、病状は相当よくなっていたのだが(先生方や部員の皆様のおかげです。ひとえに感謝、感謝で御座います)、4月頭のちょっと凹んだ時期と強いプレッシャーが重なったのがマズかったらしい。

まあ…それでもジプレキサ・セロクエル(強めの安定剤)とかマイスリー・メイラックス(眠剤)の類はここ最近ずっと処方されてない、快方に向かいつつはあるんだと思う。
以前から飲んでた抗うつ剤の分量が、ちょっと増えた。

…献血からどんどん遠ざかっていく…あぁ…献血カードは持ってるのに…。







帰り際に、生鮮ショップで林檎を買った(99円でした)。
理由なんてない。
100%、直感の赴くままに。
そして駅への道をそれて、食うのに適当な場所を探して散策。
2年以上通ってる土地でも、いつもと違う場所で曲がってみたらそこには全然知らない景色があった。


公園も見つけた。
それっぽいベンチがあったし、そこで食おうかな…なんて思ったんだけど、学校終わったちびっ子が遊んでる。しかもいっぱい。うじゃうじゃ。わらわら。
人の目がないなら食ってたろうが、さすがにこの状況下で林檎まるかじりは不審者になりかねないので仕方なく撤退、帰宅。
家のベランダで、青空を眺めながら林檎を死神…はいないので自分で貪る。
どこいった、リューク。

たまにはこんな食い方も悪くないだろう…これなら料理出来なくても食えるなぁ。
まあ、1回やったらもう当分はやりたくない食べ方だけど。
次はちゃんと包丁でうさぎさんにでもしてから食べるけど。


空が、やたらと青かった。
さすがに雲を「わたあめみたい」とは思わないが、やたらと青い空に悠々と浮かぶ雲がどこか誇らしげだった。
青い空のど真ん中に真っ白く…自己主張激しい雲だなぁ…。

どんなに雨が降ろうとも、雲の向こうにはこの空が悠然と存在していて。
どんなに暗い夜が訪れようとも、また太陽は昇ってくる。
なんか、それだけで十分すぎるじゃないかって。
薬が増えた、それがどうしたよ。
だからって太陽が昇らなくなっちまう訳じゃないんだから。
今は薬を増やしてでもしっかりと治して、薬要らずの体に戻ればいいじゃないか。
空を眺めてそんな事を考える、木曜の午後だった(多分、皆が部活やってる頃だと思う)。








それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

雲の隙間から、ぽつぽつと少しだけ星が見えた。
天気があんまり良くない上に、普段からうちの周りはとにかく明るくて星が見えない。
(星といえばずっと小さい頃にプラネタリウムで暗いのが怖くてひたすら泣き喚いていたのを思い出す…。
今は割と好きなほうなんだけどな、プラネタリウム)





学校の、私がよく黄昏てた場所。
あの場所からだと、よく星が見えるらしい。
まあ、ド田舎に突っ立ってる学校だもんなぁ。
もっとも、それを知ったのは修了式以降の話で見る事はかなわなかったんだけど。


07年度に異動した、本来は私とは接点のないハズの先生から聞いた。
特異な生徒だったもんだから、こういう人間関係も多かった。
…新聞のバックナンバー漁ってたら、どうやら去年の離任式での私の初仕事のインタビュー相手だったらしいんだが。

まさか、あの場所に先客がいたとは驚きだった。
でもあの姉さん確か科目は数学だったし、地理的には十分アリな話か。









…さて。
皆、調子どうよ?
楽しくやってるか?

私は生憎、ブログには音楽とゲームとごく少量の勉強の事しか書けなさそうなくらいマンネリ化した毎日だ。
でもようやく生活習慣が叩き直せそうで、これからっていうところではあるけど。




今日は、これで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

うっかり更新前にPCの電源を落としてしまった為、今日は携帯から簡潔に。




…つっても、何書くかな。
あんまり代わり映えしない景色に嫌気がさすくらい日々がマンネリ化してて、ネタ切れなんだけど。



えーっと…。
実は日曜に、祖父に呼ばれて靖国に行ってきまして。
確かその2~3日前にも一人で行ってたんだけど。

家に引き篭りっきりかと思いきやいきなりアクションを起こす…やっぱりこの辺りは隔世遺伝じゃないかと思いたくなる。

久々に本殿まで行った。
かれこれ2年ぶりくらいだろうか…私一人で行く時には本殿は入れないから。
入る時はいつも遺族である祖父の同伴として、になる。
まあ手続き取れば一人で入れない事もないのかもしれないけど…とりあえず18まではこのままでもいいかなぁとか思ってたり。


そろそろ、祖父が遺品を靖国に納めたいらしい。
その話を聞いて「あぁ、いよいよなのか」なんて事を感じた。

今まで出し渋っていたのは見てたんだけどな…。
若くして散った自分の親の数少ない遺品をおいそれと神社に納める事なんて、到底出来そうにない。
だけど、いよいよ決意したらしい。
千人針を、大砲でぶち抜かれた日の丸を…誰も使わない部屋で眠らせてたってしょうがないって。

なんか、嬉しくも悲しくもない…妙な感情。
戦争すると先勝国は儲かると言うが…たくさんの命を踏みにじった血みどろの金なんて、どうして使う気になろうか。







…いかん、携帯で更新すると「管理ページを開いた時刻」が投稿時間になるもんだからって、ずれ込みすぎた。

今日は、これにて。

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved