~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
タイトルは綿矢りさの小説から。内容とは何ら関係ないけど。
あの作品は『どうしてここで…』ってところで終わるのが秀逸。
エピローグを想像したくなる。
まあ、今回の日記には関係のない話。
行ってきました某夢の国(海)。
生まれて初めて行った。それが昨日。
開園時刻から閉園時刻過ぎてまで遊び尽くして、日付を跨いで帰宅。
反動で今日1日はほぼ寝て過ごした。
流石の夢の国クオリティだった。後輩達との親睦深まった。先輩から学ぶべきことが沢山あった。
総じて楽しかった。
夢を、与える。
舞浜の某夢の国は、まさしく“夢”という需要で成り立っているんだろうなぁと思う。
1回行く度に中々の金額が吹き飛ぶが、『“夢”の付加価値』と考えると納得できてしまうクオリティを誇っているのは凄い事だと思う。
それと同時に“夢”を具現化するのはそれほど大変な事なんだろうなぁ、とも思う。
あり得ないほどに完全だからね、夢の国のキャストは。
それほど完全でなければ、夢は成り立たないのだろう。
昨日1日で消費した金額を計算してみたら、思わず笑ってしまった。
しかしそれでも『使いすぎた』とすら思わせないのは流石であると思う。
相応の対価を支払った、という感覚があるだけである。
自身が買った飲食代にしても、交通費にしても、誰かへのお土産にしても、プレゼントにしても。
2月に(陸)に行った時もそうだったのだけど、茶華道の面々と行くと帰りは電車の関係で舞浜の段階で早々に孤立する。
ホームで皆を見送って手を振り切った後の疲労感たるや!
糸がぷつんと切れた瞬間の、脱力感。
それでも、少し口元がほころんでいるのが夢の国の不思議だけど。
約1時間、同じ電車に1人で延々と揺られ続ける。
疲れはあるが、割と眠気は無い頭でどうでもいい事を延々と考え続けるための時間。
外の景色ももう真っ暗で面白くないし。
いかんせん私はヴァンパイアであるから、昼には弱いが夜には強い。
(私には守護霊が5人居る!という某後輩に対抗するには、これくらいの設定が必要なのである)
故に、頭は割と冴えていた。
夢もいいが、現実もそんなに悲観するものでもないな?という事を昨日はずっと考えていた。
相変わらず弟は中学に行かずに醜く肥えていく一方だし、父親も親の責務を完全放棄しかけているし、母親の愚痴は減らないし、家庭内は散々だけれど。
それでも外の人付き合いだとかの諸々を総括すると、今生きていることを割と楽しいと感じていたりする。
今ここで私が生きている現実が、楽しいと思える。
そりゃあ、インターネットの中にしか世界がなかった、引き篭もっていた時代に比べたら、ずっと。
少しくらい辛い事悲しい事があるくらいが、丁度いい。
人生があまりにも思い通りならば、それはそれで白けてしまうだろうし。
スパイスみたいなもんです。
アクアトピア、さらにアクアトピア、そしてスポットライト。
…ここに書いても誰にも伝わらないよ。昨日行った人間にしか伝わらないよ。まあいいや。
イマジネーションを駆使して適当に脳内補完していただければ。
昨日ネズミーさんがショーで言っていたのです、イマジネーションの力が云々…と。
あの作品は『どうしてここで…』ってところで終わるのが秀逸。
エピローグを想像したくなる。
まあ、今回の日記には関係のない話。
行ってきました某夢の国(海)。
生まれて初めて行った。それが昨日。
開園時刻から閉園時刻過ぎてまで遊び尽くして、日付を跨いで帰宅。
反動で今日1日はほぼ寝て過ごした。
流石の夢の国クオリティだった。後輩達との親睦深まった。先輩から学ぶべきことが沢山あった。
総じて楽しかった。
夢を、与える。
舞浜の某夢の国は、まさしく“夢”という需要で成り立っているんだろうなぁと思う。
1回行く度に中々の金額が吹き飛ぶが、『“夢”の付加価値』と考えると納得できてしまうクオリティを誇っているのは凄い事だと思う。
それと同時に“夢”を具現化するのはそれほど大変な事なんだろうなぁ、とも思う。
あり得ないほどに完全だからね、夢の国のキャストは。
それほど完全でなければ、夢は成り立たないのだろう。
昨日1日で消費した金額を計算してみたら、思わず笑ってしまった。
しかしそれでも『使いすぎた』とすら思わせないのは流石であると思う。
相応の対価を支払った、という感覚があるだけである。
自身が買った飲食代にしても、交通費にしても、誰かへのお土産にしても、プレゼントにしても。
2月に(陸)に行った時もそうだったのだけど、茶華道の面々と行くと帰りは電車の関係で舞浜の段階で早々に孤立する。
ホームで皆を見送って手を振り切った後の疲労感たるや!
糸がぷつんと切れた瞬間の、脱力感。
それでも、少し口元がほころんでいるのが夢の国の不思議だけど。
約1時間、同じ電車に1人で延々と揺られ続ける。
疲れはあるが、割と眠気は無い頭でどうでもいい事を延々と考え続けるための時間。
外の景色ももう真っ暗で面白くないし。
いかんせん私はヴァンパイアであるから、昼には弱いが夜には強い。
(私には守護霊が5人居る!という某後輩に対抗するには、これくらいの設定が必要なのである)
故に、頭は割と冴えていた。
夢もいいが、現実もそんなに悲観するものでもないな?という事を昨日はずっと考えていた。
相変わらず弟は中学に行かずに醜く肥えていく一方だし、父親も親の責務を完全放棄しかけているし、母親の愚痴は減らないし、家庭内は散々だけれど。
それでも外の人付き合いだとかの諸々を総括すると、今生きていることを割と楽しいと感じていたりする。
今ここで私が生きている現実が、楽しいと思える。
そりゃあ、インターネットの中にしか世界がなかった、引き篭もっていた時代に比べたら、ずっと。
少しくらい辛い事悲しい事があるくらいが、丁度いい。
人生があまりにも思い通りならば、それはそれで白けてしまうだろうし。
スパイスみたいなもんです。
アクアトピア、さらにアクアトピア、そしてスポットライト。
…ここに書いても誰にも伝わらないよ。昨日行った人間にしか伝わらないよ。まあいいや。
イマジネーションを駆使して適当に脳内補完していただければ。
昨日ネズミーさんがショーで言っていたのです、イマジネーションの力が云々…と。
PR
もう“昨日の”朝の話になってしまったのだが、夢を見た。
どこだかよくわからない学校で、何故か留年していた。
雰囲気から察するに、(私の母校とは違うが)高校のようなところだった。
その場所で、新しい教室に机を運んでいた。
新しいクラスは、勿論全員見知らぬ顔でどうにも馴染めない。
しかも、夢の中の私は新学期早々の既にもう一度単位を落とす可能性が高いことすらも悟っていた。
絶対に出席が足りなくなるな、と。
現実世界もまあ似たようなもので、復学したばかりの最初期は本当に苦痛を感じていたし、高校に通っていた年の夏くらいの時点で出席日数が足らずにまた単位を落とす可能性が濃厚であることも実際に悟っていた。
しかしこの夢と現実は、似て非なる全くの別物。
当時私が思った負の感情だけを寄せ集めてまとめたような、そんな夢であった。
悪夢、である。
“いい思い出”を完全に除外された夢だった。
留年したからって馴染めないままでいる訳にはいかなかったから、苦手だった自己開示もして年下とも仲良くなれるように頑張ったし、部活にも入った(新聞部に関しては“引き込まれた”のがとんでもない怪我の功名となったのだが)。
クラスも部活も、学校生活全体がなんだかんだでとても楽しかったのはよく覚えている。
夏の時点でマズいと分かった時には、高卒認定を使って留年を回避、2度目の敗北は喫しまい、むしろ巻き返してやろうと画策して、実際に行動もした。
その前後の不登校時代・予備校時代も含めて決して綺麗な戦績ではないにしろ、負けっぱなしではなかったと思う。
完全ではないにしろ、超えるべき壁はある程度超えてきただろう、と自負している。
『傷は男の勲章』と言ったりするが、そんな感覚も持っている。
これらの痛みがあったからこそ、今の私があるのだと思う。
…しかし、そんな夢を何故今更になって見たのだろう。
しかも、傷を克服する過程ではなくて傷つく過程のみを凝縮した悪夢を。
夢分析でもしてみようかしら。奇しくもたった今ユングを勉強中。
こういう出来事があると、勉強のモチベーションも維持できる…かも。
どこだかよくわからない学校で、何故か留年していた。
雰囲気から察するに、(私の母校とは違うが)高校のようなところだった。
その場所で、新しい教室に机を運んでいた。
新しいクラスは、勿論全員見知らぬ顔でどうにも馴染めない。
しかも、夢の中の私は新学期早々の既にもう一度単位を落とす可能性が高いことすらも悟っていた。
絶対に出席が足りなくなるな、と。
現実世界もまあ似たようなもので、復学したばかりの最初期は本当に苦痛を感じていたし、高校に通っていた年の夏くらいの時点で出席日数が足らずにまた単位を落とす可能性が濃厚であることも実際に悟っていた。
しかしこの夢と現実は、似て非なる全くの別物。
当時私が思った負の感情だけを寄せ集めてまとめたような、そんな夢であった。
悪夢、である。
“いい思い出”を完全に除外された夢だった。
留年したからって馴染めないままでいる訳にはいかなかったから、苦手だった自己開示もして年下とも仲良くなれるように頑張ったし、部活にも入った(新聞部に関しては“引き込まれた”のがとんでもない怪我の功名となったのだが)。
クラスも部活も、学校生活全体がなんだかんだでとても楽しかったのはよく覚えている。
夏の時点でマズいと分かった時には、高卒認定を使って留年を回避、2度目の敗北は喫しまい、むしろ巻き返してやろうと画策して、実際に行動もした。
その前後の不登校時代・予備校時代も含めて決して綺麗な戦績ではないにしろ、負けっぱなしではなかったと思う。
完全ではないにしろ、超えるべき壁はある程度超えてきただろう、と自負している。
『傷は男の勲章』と言ったりするが、そんな感覚も持っている。
これらの痛みがあったからこそ、今の私があるのだと思う。
…しかし、そんな夢を何故今更になって見たのだろう。
しかも、傷を克服する過程ではなくて傷つく過程のみを凝縮した悪夢を。
夢分析でもしてみようかしら。奇しくもたった今ユングを勉強中。
こういう出来事があると、勉強のモチベーションも維持できる…かも。
来週サークルで某舞浜の夢の国(海)に行く事になった。
昨日急に決まった。超突発的。
なにぶん、サークル内の一部がちょっとオモチロイ事態になっているらしく。
気になる女の子にちょっかいを出す小学生男子よろしく特定の後輩を気に入っているらしい先輩がいるから、サークル全体の催しとして夢の国へ行き、2人だけを隔離して観察してニヤニヤしよう、という裏目的のためにネズミーシーへ行こうという話に。
うーん、この悪ノリ感、大学生っぽいバカさだ。
今回は、とある4年生の先輩(餓死寸前)と私が主立って画策。主犯格っすね、えぇ。
むしろ、餓死寸前ながらも今回の作戦のためにお米の国のネズミさんに金を貢いでしまうというもう1人の主犯の先輩の男気たるや凄まじいものである。
家のものを売ってでも参加するらしい。家具を質屋にでも入れるのだろうか…。
ターゲットの先輩が本当に小学生みたいなからかい方をするもので、それがどうにも面白くて。
人の恋路に介入するのはかなり野暮なような気もするが、このターゲットの先輩が普段はかなり野暮ったい人なのでその仕返しという事で。
もっとも、表向きの目的は親睦会みたいなものだから、そっちだけでも十分に楽しみでありますが。
ただ、見てる限りだと一方通行のような気がするんだよなぁ…。
すっごくいい子だけどね、その小学生男子のような先輩にいじられてる子は。
帰る電車の方向が同じだからよく話すけど……うん、いい子。
ま、いっか。私には女心はわかりませんの。
わかろうとすればするほど…真実とかけ離れてしまう。
そして、手痛いしっぺ返しを食らうのである。いてててて。
恋ってなんだろうね。うん、なんだろうね。
…さあ、質屋に行くほどではないが私も金策をしなければ。
主犯格は金欠。
昨日急に決まった。超突発的。
なにぶん、サークル内の一部がちょっとオモチロイ事態になっているらしく。
気になる女の子にちょっかいを出す小学生男子よろしく特定の後輩を気に入っているらしい先輩がいるから、サークル全体の催しとして夢の国へ行き、2人だけを隔離して観察してニヤニヤしよう、という裏目的のためにネズミーシーへ行こうという話に。
うーん、この悪ノリ感、大学生っぽいバカさだ。
今回は、とある4年生の先輩(餓死寸前)と私が主立って画策。主犯格っすね、えぇ。
むしろ、餓死寸前ながらも今回の作戦のためにお米の国のネズミさんに金を貢いでしまうというもう1人の主犯の先輩の男気たるや凄まじいものである。
家のものを売ってでも参加するらしい。家具を質屋にでも入れるのだろうか…。
ターゲットの先輩が本当に小学生みたいなからかい方をするもので、それがどうにも面白くて。
人の恋路に介入するのはかなり野暮なような気もするが、このターゲットの先輩が普段はかなり野暮ったい人なのでその仕返しという事で。
もっとも、表向きの目的は親睦会みたいなものだから、そっちだけでも十分に楽しみでありますが。
ただ、見てる限りだと一方通行のような気がするんだよなぁ…。
すっごくいい子だけどね、その小学生男子のような先輩にいじられてる子は。
帰る電車の方向が同じだからよく話すけど……うん、いい子。
ま、いっか。私には女心はわかりませんの。
わかろうとすればするほど…真実とかけ離れてしまう。
そして、手痛いしっぺ返しを食らうのである。いてててて。
恋ってなんだろうね。うん、なんだろうね。
…さあ、質屋に行くほどではないが私も金策をしなければ。
主犯格は金欠。
そういえば先日文化祭に行ったとき、つっちーが『“酒をこの世から根絶する会”を作った』と言っていた。
己の肝臓を犠牲にして、この世の酒を全て消費し尽くそう…という会らしい。
無論、入会を誘われた。
ああ、やっぱりこの人は相変わらずだなぁ…。
私の入会は20歳になったら、ということで。
非常に道徳的な会の名目に隠された本当の目的は、言うまでもない。
大学の成績が返ってきた。
いよいよもって、馬鹿げた成績になってきた。
テストの半分を勘で書いてしまったためにもの凄く落とした感満載だった科目がA判定だったり、心を病ませながら息も絶え絶えに通った集中講義がAA判定だったり、むしろ前期の科目にB判定以下の評定がなかったり。
正直、かなり悲惨な事になっていたのにこの評定は……。
なんだかんだで教授の頭の中で相対評価になっているのだろうか?
それとも教授諸兄諸姉に気に入られすぎたか?
あるいは悪魔的に悪運が強くて、適当に答案に書いていた答えがほぼ全て正しかったのか?
こんな調子であるから、どれだけ成績が良くても頭の中に定着している本当の知識量はお察し。
最近になってようやく若干学術書を読み漁るようになったが、いい加減で真面目にやらないとなぁと思う次第。
もっとも、折角頂いた好成績なので奨学金の申請へ有効活用しようと思う。
相変わらず、家計は結構危ういからね。
父親の浪費もなんだか相変わらずだし。
学校くらい、真っ当に通いたいからなぁ。
己の肝臓を犠牲にして、この世の酒を全て消費し尽くそう…という会らしい。
無論、入会を誘われた。
ああ、やっぱりこの人は相変わらずだなぁ…。
私の入会は20歳になったら、ということで。
非常に道徳的な会の名目に隠された本当の目的は、言うまでもない。
大学の成績が返ってきた。
いよいよもって、馬鹿げた成績になってきた。
テストの半分を勘で書いてしまったためにもの凄く落とした感満載だった科目がA判定だったり、心を病ませながら息も絶え絶えに通った集中講義がAA判定だったり、むしろ前期の科目にB判定以下の評定がなかったり。
正直、かなり悲惨な事になっていたのにこの評定は……。
なんだかんだで教授の頭の中で相対評価になっているのだろうか?
それとも教授諸兄諸姉に気に入られすぎたか?
あるいは悪魔的に悪運が強くて、適当に答案に書いていた答えがほぼ全て正しかったのか?
こんな調子であるから、どれだけ成績が良くても頭の中に定着している本当の知識量はお察し。
最近になってようやく若干学術書を読み漁るようになったが、いい加減で真面目にやらないとなぁと思う次第。
もっとも、折角頂いた好成績なので奨学金の申請へ有効活用しようと思う。
相変わらず、家計は結構危ういからね。
父親の浪費もなんだか相変わらずだし。
学校くらい、真っ当に通いたいからなぁ。
先週半ばまでは若干不眠気味だったものが、病院に行ったり母校の文化祭に行ったりサークルで大学に行ったりしているうちに、いつも通り常時眠気に襲われるようになった。
朝でも昼でも夜でも、眠い。
昼寝しないと身体がもたないくらい眠い。
1週前に比べると、どえらい大変化である。と言うか、元通り。
anotherは成長期。
後半年とちょっとで20になるんだから、もう身長なんてそう伸びないだろう…という諦めが、それがいけないのだ。
私は、諦めない。ここに宣言しよう。
常に限界を超越し続けて、私は今まで生きてきたのである。
周囲の『やめておけ』もしくは『そんな装備で大丈夫か?』という周囲の声を「大丈夫だ、問題ない」の一言で一蹴した後、えらい苦痛に苛まれながらも自分の殻を打ち破るのである。
…ネタではなく割と本気でそういう生き方をしているが、果たしてそれは大丈夫と言えるのだろうか?
苦痛に苛まれる度に、心が荒んで死にかけになるし。死なないけど。
その度に、周囲に呆れられたり心配されたり。
決してだいじょばない気がする。もっと利口に生きるべきか。
と、どうでもいい話はさて置いて。
今日など、いよいよ眠すぎて電車を乗り過ごした。
ああいう時って、降りたい駅でドアが閉まった瞬間に目が覚めるんだね。本当に。
完全無欠であるはずの私が、こんなこと生まれて初めてやらかしてしまった。びっくりだよ。
うっかり。また高校に行くのかい?と自分でツッコみたくなってしまった。
さすがの私でも、文化祭から4日後に再び行くほどではない。
なんだ、その迷惑なOBもどきは。
ただ、冬に一度行こうかなぁと少し考えてはいたりする。
大学の講義が終わって少し余裕が出来るであろう、2月3月あたりで。
きちっと先生にアポ取って、出来るだけ邪魔にならないように。
(先生方の連絡先はやけによく知っているし)
行事の際に顔を見せに行くと、どうも話す時間が少ないようで不完全燃焼な顔をされるのが少し気になる(それでも普通に卒業生が話すのに比べると随分長いが)。
なので、一度ガッツリ語る機会を設けておきたいと思う。
私が20になったら飲もう、という話もまだ死んでいないらしいし。ならば自ら企画持込である。
しかし、流石に今日は電車に限らずおひるねしすぎたか。あんまり眠くない。
明日は成績発表なんだけどなぁ…まさか遅刻とかしないだろうなぁ。
朝でも昼でも夜でも、眠い。
昼寝しないと身体がもたないくらい眠い。
1週前に比べると、どえらい大変化である。と言うか、元通り。
anotherは成長期。
後半年とちょっとで20になるんだから、もう身長なんてそう伸びないだろう…という諦めが、それがいけないのだ。
私は、諦めない。ここに宣言しよう。
常に限界を超越し続けて、私は今まで生きてきたのである。
周囲の『やめておけ』もしくは『そんな装備で大丈夫か?』という周囲の声を「大丈夫だ、問題ない」の一言で一蹴した後、えらい苦痛に苛まれながらも自分の殻を打ち破るのである。
…ネタではなく割と本気でそういう生き方をしているが、果たしてそれは大丈夫と言えるのだろうか?
苦痛に苛まれる度に、心が荒んで死にかけになるし。死なないけど。
その度に、周囲に呆れられたり心配されたり。
決してだいじょばない気がする。もっと利口に生きるべきか。
と、どうでもいい話はさて置いて。
今日など、いよいよ眠すぎて電車を乗り過ごした。
ああいう時って、降りたい駅でドアが閉まった瞬間に目が覚めるんだね。本当に。
完全無欠であるはずの私が、こんなこと生まれて初めてやらかしてしまった。びっくりだよ。
うっかり。また高校に行くのかい?と自分でツッコみたくなってしまった。
さすがの私でも、文化祭から4日後に再び行くほどではない。
なんだ、その迷惑なOBもどきは。
ただ、冬に一度行こうかなぁと少し考えてはいたりする。
大学の講義が終わって少し余裕が出来るであろう、2月3月あたりで。
きちっと先生にアポ取って、出来るだけ邪魔にならないように。
(先生方の連絡先はやけによく知っているし)
行事の際に顔を見せに行くと、どうも話す時間が少ないようで不完全燃焼な顔をされるのが少し気になる(それでも普通に卒業生が話すのに比べると随分長いが)。
なので、一度ガッツリ語る機会を設けておきたいと思う。
私が20になったら飲もう、という話もまだ死んでいないらしいし。ならば自ら企画持込である。
しかし、流石に今日は電車に限らずおひるねしすぎたか。あんまり眠くない。
明日は成績発表なんだけどなぁ…まさか遅刻とかしないだろうなぁ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析