~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
…とかよく言うものだが、実際のところどうなのだろうか。
まあ今日の12時からの約6時間は一瞬だったかのように感ずる、あながち間違いでもないのだろうと思う。
今日が私の部活の2回目の節目なのか、一応。
因みに1回目は、「最後の部活動」だった24日。
そして3回目にして最後の節目は…来年の3月9日頃の卒業。
一番長いスパンが空くのが、この2回目と3回目の間。
実感が沸かない…と言ったら、それは嘘になるな。
結構ひしひしと、もう終わりだって事を感じてる。
「卒業」だったら皆が一斉に散開するからまだいいものの、1人で集団から抜ける事の精神的ダメージはデカい。
…厳密に言うと、色々な意味で1人ではないのだが。
まあ裏を返せばそれだけ強く想えるような奴等に出逢えたって事だ、この1年で。
…不意打ち パート3現る。
まったく泣きっ面に蜂と言うか…なんかホロホロと来るんだよなぁ、3月24日から。
31日まで泣かないと言ったハズだ…く…。
…私の趣味をよく捉えてる。
私服のアクセやらブログのテンプレやらで見破られたか、シンプル&シルバーっていう趣味を。
ありがとう。
元々洒落っ気なんざなかったから殺風景だった私の机が、どうもここ数日で賑やかに。
写真撮られるのってあんまり好きじゃなかったんだけど…なんか写真も悪くないなって思うようになった。
出所が全部別々のせいか、何故かこういい具合にスパンが空いてて。
泣かせる間隔、なんだよなぁ。
でもそうやって何かを貰ったりだとか惜しまれたりする度に、「自分が生きていた事」を実感する。
…抽象的だな。
「俺はこの1年間、曲りなりにも間違いなくあの学校で生きてたんだ」って。
不意打ちに限った話じゃないが認めてくれる人、惜しんでくれる人がこれだけいるんだ、幸せじゃねぇか。
そういえばカラオケなんて今日が実は初めてで。
初めて=不慣れで緊張してる部分がやっぱり随所随所に出てる。
…「なんだこの不要なビブラートは、震えてるぞ」みたいな。
2~3年歌う事から遠ざかってたせいか(その間に変声期あり)、高音も低音も出なかったけど。
だけど下手なりに…割と歌ったほうだと思う。
ああいう場では、ノリが大切。
コバルトブルーは正直ミスったと思ったが。
「元々声量ないのに声がでない…しかもなんだこれ…震えt…」
その後は1人だとボロが出る事を学習し、YAMATO君を連れたり他に便乗したり。
さくらんぼ?…ふ。
旧部長と新部長のマイクの行き来の中継地点やってたanother。
さくらんぼを歌う3代に渡る部長を見てニヤニヤしながら回してたらフッと私の手元にマイクが留まる……ワンツーさんハイ。
一瞬だけだろうが、伝統に絡んでやろうじゃないか。
嫌とは言わせない、部長でも何でもない男でもさくらんぼ。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
まあ今日の12時からの約6時間は一瞬だったかのように感ずる、あながち間違いでもないのだろうと思う。
今日が私の部活の2回目の節目なのか、一応。
因みに1回目は、「最後の部活動」だった24日。
そして3回目にして最後の節目は…来年の3月9日頃の卒業。
一番長いスパンが空くのが、この2回目と3回目の間。
実感が沸かない…と言ったら、それは嘘になるな。
結構ひしひしと、もう終わりだって事を感じてる。
「卒業」だったら皆が一斉に散開するからまだいいものの、1人で集団から抜ける事の精神的ダメージはデカい。
…厳密に言うと、色々な意味で1人ではないのだが。
まあ裏を返せばそれだけ強く想えるような奴等に出逢えたって事だ、この1年で。
…不意打ち パート3現る。
まったく泣きっ面に蜂と言うか…なんかホロホロと来るんだよなぁ、3月24日から。
31日まで泣かないと言ったハズだ…く…。
…私の趣味をよく捉えてる。
私服のアクセやらブログのテンプレやらで見破られたか、シンプル&シルバーっていう趣味を。
ありがとう。
元々洒落っ気なんざなかったから殺風景だった私の机が、どうもここ数日で賑やかに。
写真撮られるのってあんまり好きじゃなかったんだけど…なんか写真も悪くないなって思うようになった。
出所が全部別々のせいか、何故かこういい具合にスパンが空いてて。
泣かせる間隔、なんだよなぁ。
でもそうやって何かを貰ったりだとか惜しまれたりする度に、「自分が生きていた事」を実感する。
…抽象的だな。
「俺はこの1年間、曲りなりにも間違いなくあの学校で生きてたんだ」って。
不意打ちに限った話じゃないが認めてくれる人、惜しんでくれる人がこれだけいるんだ、幸せじゃねぇか。
そういえばカラオケなんて今日が実は初めてで。
初めて=不慣れで緊張してる部分がやっぱり随所随所に出てる。
…「なんだこの不要なビブラートは、震えてるぞ」みたいな。
2~3年歌う事から遠ざかってたせいか(その間に変声期あり)、高音も低音も出なかったけど。
だけど下手なりに…割と歌ったほうだと思う。
ああいう場では、ノリが大切。
コバルトブルーは正直ミスったと思ったが。
「元々声量ないのに声がでない…しかもなんだこれ…震えt…」
その後は1人だとボロが出る事を学習し、YAMATO君を連れたり他に便乗したり。
さくらんぼ?…ふ。
旧部長と新部長のマイクの行き来の中継地点やってたanother。
さくらんぼを歌う3代に渡る部長を見てニヤニヤしながら回してたらフッと私の手元にマイクが留まる……ワンツーさんハイ。
一瞬だけだろうが、伝統に絡んでやろうじゃないか。
嫌とは言わせない、部長でも何でもない男でもさくらんぼ。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
「もうアレです、アレ」
…痴呆症じゃないです。感情が先行しすぎて言葉にならなかっただけです。
そうです、あと1年って事です。
通訳に感謝…って「アレ」でよくわかったな、そちらさんも。
読心術?
口下手ってのは、色んなところで災いするらしい。
そりゃあ病気を口実に怠けてるようにしか思えないだろうなぁ、あちらさんには。
私の説明じゃ不十分すぎるらしい。
このままじゃ、診断書もう1回書いて貰わないとダメかなぁ…。
簡単に言えば怠けるも何も「無気力になる」っていうのが私のうつ症状で。
そして、発破をかけられすぎると逆効果になりますよって。
不器用なもので、発破を適当にかわしきれないんだよなぁ。
最初は言い訳とかジョークでなんとか誤魔化そうとするんだけれども。(傍から見りゃ一方的に俺が痛々しいだろうなぁ…とか思ってるんだけど)
結局最終的には売り言葉に買い言葉で真に受けてしまう。
まあ、これからもゆるゆるとマイペースでやりますよって。
そういうスタイルにしてないと、あんまり肩に力入れて構えてると潰れるのが目に見えてるんだよなぁ。
自分で言うのも変な話だけど妙なところだけ生真面目って言うか…そういう節があるから。
あ゛ーーーー、メンタルの弱々しい自分がくやちい。
んー…なんか私信全開な気がする。
予備校での1コマ&くだらない私の思念ね、これ。
私信ついでだ、もう1個行こう。今度は24日に渡された某手紙に対して私信。
ついでとか言いながら宛て先違うのはどーなのよっていうツッコミはなしで。
随分と書けたものだなぁ…俺一人によくここまで。
いや私も書こうと思えば書けない事もないだろうけど…(実は部員全員にそれぞれ別れの挨拶書こうかっていう案があったりなかったりした)。
少なくとも手書きじゃ無理だな、私は。
全部メモ帳、もしくはワードで打ち込む事になる。
そんな意味でも、よくこんなに書いてくれたなぁと。
…実は誤字を1つ見つけたんだが、そこは目を瞑ろうか。
その気持ちが嬉しいのさ。
内容を語る訳にはいかないからそいつは伏せるが…なんか、さすが俺って言いたくなった。
多分、他人からその手の話題を引き出しやすい性質なんだと思う、私そのものが。
生まれ持った宿命なのかな、こいつは。
それに私もそういうのが全然苦じゃないからそれでいいんだと思う。
スタバ…悪くないね、いいね。
飲めるの何かあるのか?ってつくづく心配になったりするのだが。
いつでも連絡よこしなさい、カフェモカでも飲みながら何でも聞いてやるさ。
おー…私信度100%。
私以外に2人しか伝わらない記事、しかも半々。
悲惨だなぁ、こりゃ。
まあいいか、たまには。
実は今日の為に別のネタがあったんだけれども、冒頭に少しだけのつもりが内輪な話を書き出したら止まらなくなり。
そして、もう時間だ。
じゃ、今日はこれで。また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
…痴呆症じゃないです。感情が先行しすぎて言葉にならなかっただけです。
そうです、あと1年って事です。
通訳に感謝…って「アレ」でよくわかったな、そちらさんも。
読心術?
口下手ってのは、色んなところで災いするらしい。
そりゃあ病気を口実に怠けてるようにしか思えないだろうなぁ、あちらさんには。
私の説明じゃ不十分すぎるらしい。
このままじゃ、診断書もう1回書いて貰わないとダメかなぁ…。
簡単に言えば怠けるも何も「無気力になる」っていうのが私のうつ症状で。
そして、発破をかけられすぎると逆効果になりますよって。
不器用なもので、発破を適当にかわしきれないんだよなぁ。
最初は言い訳とかジョークでなんとか誤魔化そうとするんだけれども。(傍から見りゃ一方的に俺が痛々しいだろうなぁ…とか思ってるんだけど)
結局最終的には売り言葉に買い言葉で真に受けてしまう。
まあ、これからもゆるゆるとマイペースでやりますよって。
そういうスタイルにしてないと、あんまり肩に力入れて構えてると潰れるのが目に見えてるんだよなぁ。
自分で言うのも変な話だけど妙なところだけ生真面目って言うか…そういう節があるから。
あ゛ーーーー、メンタルの弱々しい自分がくやちい。
んー…なんか私信全開な気がする。
予備校での1コマ&くだらない私の思念ね、これ。
私信ついでだ、もう1個行こう。今度は24日に渡された某手紙に対して私信。
ついでとか言いながら宛て先違うのはどーなのよっていうツッコミはなしで。
随分と書けたものだなぁ…俺一人によくここまで。
いや私も書こうと思えば書けない事もないだろうけど…(実は部員全員にそれぞれ別れの挨拶書こうかっていう案があったりなかったりした)。
少なくとも手書きじゃ無理だな、私は。
全部メモ帳、もしくはワードで打ち込む事になる。
そんな意味でも、よくこんなに書いてくれたなぁと。
…実は誤字を1つ見つけたんだが、そこは目を瞑ろうか。
その気持ちが嬉しいのさ。
内容を語る訳にはいかないからそいつは伏せるが…なんか、さすが俺って言いたくなった。
多分、他人からその手の話題を引き出しやすい性質なんだと思う、私そのものが。
生まれ持った宿命なのかな、こいつは。
それに私もそういうのが全然苦じゃないからそれでいいんだと思う。
スタバ…悪くないね、いいね。
飲めるの何かあるのか?ってつくづく心配になったりするのだが。
いつでも連絡よこしなさい、カフェモカでも飲みながら何でも聞いてやるさ。
おー…私信度100%。
私以外に2人しか伝わらない記事、しかも半々。
悲惨だなぁ、こりゃ。
まあいいか、たまには。
実は今日の為に別のネタがあったんだけれども、冒頭に少しだけのつもりが内輪な話を書き出したら止まらなくなり。
そして、もう時間だ。
じゃ、今日はこれで。また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
行ってきた、学校まで。
実は今週の月曜からそうだったのだが、どうやら定期が切れる2週間前らしく改札の画面に「4月5日」と出るようになった。
こんな所でも時の流れを感じる、そしてもう定期では今の学校には通わなくなる事が少し寂しかったり。
桜は…三分ってとこだろうか…。
火曜あたりからの冷え込みが影響したのか、まだいまいちって感じだった。
枝のところどころに、ピンクが見えるくらい。
んー、来週の頭にゃいい感じになるか?ってところかなぁ。
ただ、いつも私は通らない川の反対側に1本だけ、咲いてる樹があった。
種類が違うんだろうか?
行きでそんな事を発見したので、帰りはわざわざ川の反対側まで迂回して帰った。
桜の樹の下でエナメルバッグからデジカメをゴソゴソと取り出して撮影するanother、下手すりゃ不審者もいいとこだ。

わかりづらいよなぁ…。
だけどあんまりマクロに撮ると周囲の風景が写っちゃって、全国十数名の私のファンに学校付近を特定されてしまうと他の生徒に迷惑がかかってしまう。
…と言う事も考慮して、ちょっと見づらいけどこのアングルが限界。
PCから見てもらえれば、少しは見やすいかもしれない。
まあ…なんとかわかるよね、桜色になってるのは。
何故学校に行ったかと言うと…出してきた、退学願を。
これで去るのは確定だ、書類上でも。
後は、お世話になった先生方に挨拶して回ったりだとか、保健室でうだうだしてたりとか(←中退間際でも相変わらず)
保健室で先生方とケーキと紅茶でおやつタイム…相変わらず何してるんだ俺は。
生徒扱いじゃねぇなぁ、最後まで。
気は進まなかったんだが…偶然見かけたからこっちから声かけたよ、前担任に。
あぁそうだ、皆様が嫌いなあの人だ。
…やっぱり、前担任のくせに話は詳しくは届いてなかったらしい。
辞める事は知ってたらしいんだが、それ以上の事は知らなかった様子。
一応説明して、「なんとかやってみます」とかそれっぽい言葉を吐く。
まあ、この人にはこれくらいで十分だろうなぁと。
あの人の事だ、あっけなく流されて「頑張ってください」程度で終わると思っていたのだが。
どうやら、違うらしい。
相変わらずの超絶口下手ではあるのだが、それでもそれなりに私を励ましてくれていた。
やっぱり話の照準は合ってないし、たとえも下手くそで何が言いたいのかよくわかんなかった。
だけどさぁ、なんか嬉しかった。
他の先生とは違って、泣くだとかそういう感情にまでは発展しないんだけど。
今まで1年間、周囲の空気に呑まれてあの人を嫌ってきた。
事実、平成19年度はあの人のハッタリのせいで半年近くを無駄にしたし、私も多少なりとも嫌っている感情はあった。
でも、やっぱり最後は嫌いにはなりきれなかった。
どんなに歪でも、あの人なりの考え方、価値観があって。
それを好くも嫌うもご自由に、だけどあの人なりのやり方だとか、あの人そのものを全否定するまでには私の感情は至らないらしい。
話してて思ったんだけどさぁ、やっぱりどんなに変人でも所詮は人間なんだよ。
自我があって、感情があって。
それなのにいくら嫌いだからって、相手に見え見えのやり方で避けたりしてたのはさすがに悪かったなって思った。
嫌いでも嫌いなりに、もっと巧い避け方があったハズなんだよ。
集団心理ってのは怖いもので、私にはその線引きが見えなくなってた。
…軽く話しただけでこんな事を考えてるあたり、私は人を責め立てたりできない性格らしい。
こういうのを「お人好し」と言うのかどうかはわからないが、私が人間関係に於いて「底抜けのバカ」である事は確からしい。
誰も嫌えないし、誰も拒めない…詐欺師にカモられるかもなぁ。
…そういえば、アルバムを貰った。
多分、普通の学生で言ういわゆる卒業アルバムと寄せ書きの互換。
何、これ。「不意打ち パート2」ですか?
なんかコソコソやってるとは思ったけど、まさかこれだったとは。
まさか、私も調べていたレモン3/50がこれだったとは。
しかし方向性間違ってるぜ、これ。
普通こういうのって俺の写真オンパレードじゃなくて逆じゃないの?
皆の写真が載ってるモノじゃないのか?
まあ…いいか。
…教師のべ7名から自分1人に向けてコメントを貰える学生が、他に果たしているのだろうか。
むしろ教師と部員が組んで双方からシークレットにこんなものを作られるとは…。
その粋な計らいに泣け…泣かねぇ。
泣いてたまるか。
まだだ、31日までは泣くかっての…。
もうさすがに出尽くしただろうしなぁ、シークレットも。
メソメソしすぎるのも、自分で自分がみっともないんだよ。
だが、こいつが並の卒業アルバムやら寄せ書きよりはよほど上位の互換になる事は確かだろうと思う。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
実は今週の月曜からそうだったのだが、どうやら定期が切れる2週間前らしく改札の画面に「4月5日」と出るようになった。
こんな所でも時の流れを感じる、そしてもう定期では今の学校には通わなくなる事が少し寂しかったり。
桜は…三分ってとこだろうか…。
火曜あたりからの冷え込みが影響したのか、まだいまいちって感じだった。
枝のところどころに、ピンクが見えるくらい。
んー、来週の頭にゃいい感じになるか?ってところかなぁ。
ただ、いつも私は通らない川の反対側に1本だけ、咲いてる樹があった。
種類が違うんだろうか?
行きでそんな事を発見したので、帰りはわざわざ川の反対側まで迂回して帰った。
桜の樹の下でエナメルバッグからデジカメをゴソゴソと取り出して撮影するanother、下手すりゃ不審者もいいとこだ。
わかりづらいよなぁ…。
だけどあんまりマクロに撮ると周囲の風景が写っちゃって、全国十数名の私のファンに学校付近を特定されてしまうと他の生徒に迷惑がかかってしまう。
…と言う事も考慮して、ちょっと見づらいけどこのアングルが限界。
PCから見てもらえれば、少しは見やすいかもしれない。
まあ…なんとかわかるよね、桜色になってるのは。
何故学校に行ったかと言うと…出してきた、退学願を。
これで去るのは確定だ、書類上でも。
後は、お世話になった先生方に挨拶して回ったりだとか、保健室でうだうだしてたりとか(←中退間際でも相変わらず)
保健室で先生方とケーキと紅茶でおやつタイム…相変わらず何してるんだ俺は。
生徒扱いじゃねぇなぁ、最後まで。
気は進まなかったんだが…偶然見かけたからこっちから声かけたよ、前担任に。
あぁそうだ、皆様が嫌いなあの人だ。
…やっぱり、前担任のくせに話は詳しくは届いてなかったらしい。
辞める事は知ってたらしいんだが、それ以上の事は知らなかった様子。
一応説明して、「なんとかやってみます」とかそれっぽい言葉を吐く。
まあ、この人にはこれくらいで十分だろうなぁと。
あの人の事だ、あっけなく流されて「頑張ってください」程度で終わると思っていたのだが。
どうやら、違うらしい。
相変わらずの超絶口下手ではあるのだが、それでもそれなりに私を励ましてくれていた。
やっぱり話の照準は合ってないし、たとえも下手くそで何が言いたいのかよくわかんなかった。
だけどさぁ、なんか嬉しかった。
他の先生とは違って、泣くだとかそういう感情にまでは発展しないんだけど。
今まで1年間、周囲の空気に呑まれてあの人を嫌ってきた。
事実、平成19年度はあの人のハッタリのせいで半年近くを無駄にしたし、私も多少なりとも嫌っている感情はあった。
でも、やっぱり最後は嫌いにはなりきれなかった。
どんなに歪でも、あの人なりの考え方、価値観があって。
それを好くも嫌うもご自由に、だけどあの人なりのやり方だとか、あの人そのものを全否定するまでには私の感情は至らないらしい。
話してて思ったんだけどさぁ、やっぱりどんなに変人でも所詮は人間なんだよ。
自我があって、感情があって。
それなのにいくら嫌いだからって、相手に見え見えのやり方で避けたりしてたのはさすがに悪かったなって思った。
嫌いでも嫌いなりに、もっと巧い避け方があったハズなんだよ。
集団心理ってのは怖いもので、私にはその線引きが見えなくなってた。
…軽く話しただけでこんな事を考えてるあたり、私は人を責め立てたりできない性格らしい。
こういうのを「お人好し」と言うのかどうかはわからないが、私が人間関係に於いて「底抜けのバカ」である事は確からしい。
誰も嫌えないし、誰も拒めない…詐欺師にカモられるかもなぁ。
…そういえば、アルバムを貰った。
多分、普通の学生で言ういわゆる卒業アルバムと寄せ書きの互換。
何、これ。「不意打ち パート2」ですか?
なんかコソコソやってるとは思ったけど、まさかこれだったとは。
まさか、私も調べていたレモン3/50がこれだったとは。
しかし方向性間違ってるぜ、これ。
普通こういうのって俺の写真オンパレードじゃなくて逆じゃないの?
皆の写真が載ってるモノじゃないのか?
まあ…いいか。
…教師のべ7名から自分1人に向けてコメントを貰える学生が、他に果たしているのだろうか。
むしろ教師と部員が組んで双方からシークレットにこんなものを作られるとは…。
その粋な計らいに泣け…泣かねぇ。
泣いてたまるか。
まだだ、31日までは泣くかっての…。
もうさすがに出尽くしただろうしなぁ、シークレットも。
メソメソしすぎるのも、自分で自分がみっともないんだよ。
だが、こいつが並の卒業アルバムやら寄せ書きよりはよほど上位の互換になる事は確かだろうと思う。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
今日も寒いな…桜、どうなってるんだろう。
週末あたりって感じがしてたんだけど、咲いてるのかなぁ…。
明日、ちょっと学校まで行ってくる。
退学願、出してこなきゃ。
この記事を書き終えたら、退学願にサインしよう。
サインしなければ、あるいは3月31日までに提出しなければ在学する事も、出来ない事はない。
でも、何故だろうか。
去年復学願にサインをした時よりも、心が軽い。
あの時は本当に嫌だったなぁ…。
言うまでもなく、今回も気が進むような書類じゃないんだけど。
未練もあるし、まだ高校生やってたいって思う。
だけど何て言うか…そんな感情以上に、湧き上がるものがある。
あるいは、ある程度諦めがついたのかもしれない。
変わる事を、もう恐れない。
この退学願は、きっと新たな旅が始まる合図だ。
カレンダーをめくるのと同じで、人もまた時の流れによって刻々と変わっていくものなんじゃないかな。
変わる事、変わらない事、そして、そのどちらも変わる事。
あぁそうだ、今日一つ答えの片鱗が見えたよ。
やっぱり勘違いと言うか…親切が仇になってる感じ。
一見単純な肩透かしのようで、それでいて複雑で。…でもさ。
頑張れよ、僕だって頑張る。
私が次に遊びに行ったときに…劇的な変化は望まない。だけど、努力の証が見れたらいいな。
ふう…今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
週末あたりって感じがしてたんだけど、咲いてるのかなぁ…。
明日、ちょっと学校まで行ってくる。
退学願、出してこなきゃ。
この記事を書き終えたら、退学願にサインしよう。
サインしなければ、あるいは3月31日までに提出しなければ在学する事も、出来ない事はない。
でも、何故だろうか。
去年復学願にサインをした時よりも、心が軽い。
あの時は本当に嫌だったなぁ…。
言うまでもなく、今回も気が進むような書類じゃないんだけど。
未練もあるし、まだ高校生やってたいって思う。
だけど何て言うか…そんな感情以上に、湧き上がるものがある。
あるいは、ある程度諦めがついたのかもしれない。
変わる事を、もう恐れない。
この退学願は、きっと新たな旅が始まる合図だ。
カレンダーをめくるのと同じで、人もまた時の流れによって刻々と変わっていくものなんじゃないかな。
変わる事、変わらない事、そして、そのどちらも変わる事。
あぁそうだ、今日一つ答えの片鱗が見えたよ。
やっぱり勘違いと言うか…親切が仇になってる感じ。
一見単純な肩透かしのようで、それでいて複雑で。…でもさ。
頑張れよ、僕だって頑張る。
私が次に遊びに行ったときに…劇的な変化は望まない。だけど、努力の証が見れたらいいな。
ふう…今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析