忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東進で3コマ連続で受けてきた、狂えるよ。
もう笑いが止まらない。
頭いてーよ、けけけけけ。
明日も3コマ連続で入れてんだよ、あーっはっはっはっは。




…さて。
SN3E0120.JPG










お披露目、先日買ったブレスレット。
もっぱらシルバーチェーンばっかりだった私にしては珍しく、レザー。
先代(と言うかまだ現役だけど)のシルバーチェーンは尖った部分が手袋に絡まってほつれちゃって。
不便でどーしようもなかったので、こいつにしてみた。


そして「それっぽい考え」の人には、「首輪」と言われる事くらいは覚悟していた。
しかしまあ手首につけてる輪だし、首輪でも間違ってねーよで流そうという計画だった。
そして予想通り「首輪発言」来たが…それ以上に、一番言いそうな奴が私の予想を遥かに凌駕していた。
何なんだよ、「お洒落な手錠」って。
手錠に固執しやがって…まあいいや、「お洒落な」という褒め言葉だと汲んでおこうか。

左手首に光物が見えてて特徴のあるマフラーしてたら、大体私だと思ってもらえれば。
何故か、マフラーもブレスレットもしてない時期に後姿だけで登校中の私を見つけ出す猛者もいたが。






さて話をまた飛ばそうか。
病んでたねぇ、昨日の私。ヤンデレかっての。
記事読んでても簡単に見て取れる程って事は、相当だな。
因みに、
病みレベル1:ちょっと心がチクリ。だけど平気平気って笑顔。
レベル2:ちょっと目の奥が曇る。気を抜くと物憂いげな表情が。
レベル3:気を抜こうが抜くまいが、物憂いげな表情でいることが増える。(4月スタート当初はここだった)
レベル4:ブログに書き出すようになる。(昨日ここね)
レベル5~:人の目につきにくい所で情緒不安定になったり、メールで助けを求めてみたり。
多分私がそういう不安定な感情を完全に表に出すようになったら、それがレベルMAX。

今?病んでないよ。
いや、別の意味で取れば十分病んでるけど。
受講3コマもやった上に校舎長にいじられて、頭イッちゃってるから。


…冗談は程々に。
後13日だ、私が学ランに袖を通すのも。
寂しいなぁ。
皆との関係が断ち切れる訳じゃないけど、やっぱ寂しいモンは寂しい。
それに、そうやって高校生っていう身分を投げちゃう事もちょっと寂しい。
だけどそれまでにやるべき事くらいは、ちょっと見えた気がする。
ただのエゴでも構わない、最後くらい華を添えさせてくれ。







東進はね…先述の通り、校舎長にいじられた。
なんかもうあの人わかってるんだよね、私の弱点を。
私史上、3番目くらいに怖い女性。

因みに一番怖いのは部員であり、且つ東進にm…おっと。
怖いと言うよりは何だろう…いつの間にか随分と刷りこまれてる感じがする。
私も「その人」には口答えこそするが、なんだかんだで一番逆らえない。
自覚症状があんまりないんだよ、自然にたこ焼き焼くようになってたりとか…学校に持ち込むなんて何を考えてたんだ、俺。
持ち込む事はともかくたこ焼きを焼くことは趣味になりつつあるし。
ここまで私を1年間で改造した辺り、怖いって。
1年前の私はたこ焼きなんて焼いたことなかたのに。ひぐらしも興味なかたのに。

…2番目?言わなくたってわかるだろうそんなの。
東進の…ね。
入室前に私に「アレ」を強要できるあたり…いかん、膝が笑っとる。
以下、多分数え切れないほどに羅列が続く。
つまり、私はおしなべて女性に弱い。以上。






今日は、これにて。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
人間がある程度集まった集団において、「敵」とは絶対に必要なものなのだろうか。
集団の中の人員同士が「ライバル」なのは問題ない、むしろお互い高めあえる貴重な存在だろう。
でも私が言ってるのは違う、敵。
ただ自分たちの気が晴れるまで、叩くための存在。


小学校のいじめなんかにも精通するものがある気がするが、そうやって「叩くための敵」を作り出して叩いていないとお互いの関係を保つ自信のない集団とは、如何なものか。
そういう集団においては恐らくその敵が逃げたり潰れたりした場合、次の敵が集団の内部、あるいは集団の周辺から選ばれる事になる。
叩いても叩いても、敵がいなくなる事はない。
そうやって結局は自分の首を絞める行為をしている集団に、何の向上が見出せるのだろうか?


そしてその敵を攻撃するための刃は、時に関係のない人まで巻き込む。
言葉で追い詰めようが、物理的に殴りつけようが。
その「攻撃する」行為を見たり聞いたりしてしまうだけで精神的な痛みを感じる人も少なくない。
現に私も、今まで嫌と言うほどそれで傷つけられてきた過去がある。
自分だけじゃない、そうやって傷ついてきた人も見てきた。



どうせ人が集うなら、そんな低レベルな集団ではいたくない。
心理学的に見ても自分よりも立場が下だと認識できる存在、即ち複数で叩ける敵を人間が作りやすい傾向にあるのはわかる。
だけど、そんな忌まわしい人間の習性なんて取っ払える関係でいたい。
むしろ、敵を作らなければやっていられないようなジメジメした関係より、お互いに高め合える関係のほうがよほど価値を見出せる。

真正面から意見がぶつかって、怒ったり泣いたりする事は悪い事じゃない。
下手に感情を隠して表面上だけ平静を取り繕うより大分マシ。
大人になってしまうとそうもいかないのだろうが、私の歳ならまだ全力で互いにぶつかり合っても「若き日の過ち」で済むだろう。
むしろそうやって成長していくのだろうと思う、人間は。






…はて、私は何を考えているのだろうか。
元はと言えば「私の存在」という問いからこの思念は派生した。
今の学校から私の存在がなくなったとき、つまり4月1日から学校で何かが変わるだろうか?と。

まあ、学校なんていうマクロな目線で見たら何も変わらないだろう、こいつを「変わる」と言えるならナルシストもいいところだ。
だけど保健室や視聴覚室だとかいう私の存在の痕跡が残る場所、あるいは私とある程度深く関わった人達には何らかの変化があるのかな、と思う。
変化と言うよりは…私の痕跡、なのかもしれないが。

ただそうやって今まで私と関わってきたものとか、私が寄りかかってきたものだとかを色々と考えていたら、様々な疑問が噴出して止まらなくなった。
「1年間の間に、自分は誰かの為に動く事ができただろうか」とか「これから去るまでの14日間で何をするべきか」とか。
自分の存在、からあまりかけ離れない程度の疑問ならこの程度だが実際はあることないこともうもの凄い量だった。

そうやって疑問に埋もれていくうちに、自分を見失ってしまう。
私は、果たして誰の為に何を悩んでいるのだろうか。
違う。「誰かの為」なんて大義名分じゃないかもしれない。
自分のただのエゴだって可能性も十二分に。
何の為に、何を悩んでいるのか。
自分を見失うほどに悩んで、私は何を望んでいるのだろうか?
そしてその答えは、後14日の間に見つける事が出来るのだろうか?
今まで「誰かの為に」動き続けてきたつもりの1年だったが、思い返してみると果たして何ができたのだろうか。
痛みだけわかってるつもりで、結局何もできやしなかったのではないか。


そんなとりとめのない事をスタバのカウンター席から曇り空を見つめながら考える火曜日だった。
カフェモカ1杯で、随分と長居したものだ。








それじゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

留まる鳥、と書いて「留鳥(りゅうちょう)」。
言わば渡り鳥の反対語で、キジだとかカラスだとかスズメだとかいう季節によって移動しない鳥はそう呼ぶらしい。



私は昔から留鳥で、物事を始めるまでに時間はかかったが一回始めてしまえば根強くやるタイプで。
まさに「渡り鳥」と呼ばれるような人達とは正反対。
習い事も「短期間で辞めた」なんていうのは、本当に小さかった頃のスイミング以外はないと思う。
(水に顔がつけられなくて…びーびー泣いてたらしい)


…まあ、別れとかそういうのにあんまり慣れてないらしい、そういう性格のせいか。
今日、最後の栄光での数学の受講だった。
いや、木曜に英語がまだ後1回あるんだけど。
数学の先生とは今日で形式上はお別れ。
(3月に新聞届けに行くんだけど)

泣くだとかそういう訳じゃないんだが、感慨深いものがある。
都合、栄光での数学は2人の先生にお世話になったのだが、2人とも私の兄のような感じの人だった。
カイジさんとか寄生獣とかを読むようになったり、再びギターを始めたりしたのはモロにこの2人の影響。
んー…しみじみ。
出来のいい新聞、届けられるといいな。





…と、上手い具合に新聞に話題がシフトした。
じゃあ今日の印刷所の話をば。
えーと…ぶっちゃけて言えば、ちょっと悲しかったかな。
「引退仕事」だとか言って意気込んでたのは俺一人だけだったのかなぁ、とか悲しくも感じてしまった。
出来なんてどうでもいい、とは言ったもののいざ惨状を目の当たりにすると、やっぱり辛いね。
引き幕も結局こんな感じだったかぁ…ちょっと、悔しいかな。
上がった面は3つ、まああの状態からならこれが関の山か…。

私に出来る限りの事は、やったかな。
でもやっぱりああいう場だと自分の力不足をつくづく感じる。
臨機応変さだとか、そういうのがあんまりないんだよなぁ。
空白を見て、思わず( ゚Д゚)ポカーン
やっと動き出したと思えば、やってる事は削られた記事を探し出してるだけ。
そうやってもたついてる私に対して、緑な人は着々とずっと動いてた。
凄いと思う、本当に。
本日一番お疲れ様な人です、間違いなく。

だけど、今日は先生も含めて皆頑張った。
お疲れ様でした。
結局明日に引き伸ばしになっちゃったけど…。







んー…久々に早起きできたから眠い。(それでも遅れたんだが)
寝るか。そしてそのまま、生活習慣改善できればいいな。
では、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア












P.S.
実はちょっと前からホワイトデーブログパーツ設置してるの、気づいてた?
また例によって溶けてます、ブログ左上。
今度はホワイトチョコで溶けてます。

拍手

SN3E0118.JPG









模試の帰りに、砂時計を買ってみた(100均)。
ちょっと、見とれちゃって。
時間を針でもなく数字でもなく、砂で表すとは中々粋なものだと思う。
約3分らしいんだが、実用性はほとんどない。ただのインテリア。

実際に有限の物事に於いては、零れ落ちていく砂のような感覚があるし。
…今の私が、結構そうなんだけど。
数えてみたら後16日らしい、私の登校日は。
否、明日印刷所に送り込まれる事を考えると15日か。
(実はそれが嫌で印刷所に行くのにあんまり乗り気じゃなかったっていうのもある)
後1ヶ月あるハズが…実質半分か。
本当に零れ落ちる砂のようだ、残りが短くなればなるほど時が経つのが早くなっている気がする。


だけど、感傷に浸る為に買った訳じゃない。
私が砂時計に込めたもう一つの意味、「リスタート」。
砂が全部落ちたら、逆さにしてもう1回。
私もそれと同じように、3月末で砂が全部落ちたら新たなスタートを切る。
あんまりメソメソしてても、しょうがない。
皆も、部活を引退したらそれぞれが未来へと歩みだす。
私はそれよりも、皆よりも少しだけ早く進みだすだけの事。


…じゃあ制服も後16回、か。
そう考えると後姿でも制服姿が写真として残ってるのもまんざらでもない、かも。
磔にされて晒されてるのはやっぱ勘弁だけど。

んー…1年と1週間しか着なかったな、結局。
結局ブカブカで大きめのままだったなぁ。情けない。
私の制服姿もそろそろ見納めよ…ってね。
学ランは、中高生の特権だ。






じゃあ、後は今日の話を少し。
まさかまさかの、模試遅刻。
やっちまった。
そろそろ本気で生活習慣見直さないとマズいなぁ…。
国語、それにより焦りまくって轟沈。
あぁもったいない。焦りすぎた。

英語はいつも通り純日本人だから解けず。
…リスニングは前回よりは上がった感じだけど。というか問題の難易度が低かったか。

数学もいつも通り撃沈、と。
今回の数Ⅱもまた酷いもんだった。
もう塗り絵だよ、塗り絵。
マークシートの1だけ全部マークするの。
前回よりは学習したから、無回答はしない事にした。
しかし、解答を見てみたら残念ながら下手な鉄砲数撃っても当たらなかったみたいだ。
0点、覚悟。







さ、今日はこれで。
ニューシャトル…高卒認定以来だ。
緊張…はあんまりしてなかったがなんかピリピリしながら電車に揺られてたのを覚えてる。
…1日目の帰りのニューシャトルで、隣に座ってたどっかの制服の女子が、ウトウトしてて肩にもたれかかってきそうでかなりオロオロしたのを思い出した。
「おいおいおいおいマズいってお嬢さん起きろー…。もうダメだ肩に…っと意識戻った。危ない危ない…ってまたウトウトしてこっちに傾いてきてますけど…ちょちょちょちょちょ…」
はい、こんな器の小さい男です。another。


それじゃ、また明日。
拝んでくるよ、番犬さんの顔。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

アナザーの「最後の土曜授業」のまねしてかいてみるね

実はそう、高卒認定取ってないと言うか…とか言って、今日まさに、落ち着いて廊下疾走、落ち着いて食ってだ。
どうやら子なら、近々親父の事で笑えたやつ、実際どうだろうが出たのよなぁ、覚えた。

*このエントリは、ブログペットの「クレア」が書きました。

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved