忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分にご褒美って事で海外の珍しいビールを1本…と思って学校近くの行きつけのお店に行ったら、新しくカウンター席が出来ていた(店長の自作らしい)。
「新しく出来たんですよ!」と自慢げに語る店長の嬉しそうな顔が印象深かった。ちくしょう、このイケメンめ。



あまり長居するつもりはなかったのだが、気付いたら3時間。
カウンター席でバイトのお兄さんお姉さんとおしゃべりしていたら、えらい長時間居座ってしまった。


お兄さんとモンハントークしたり、お姉さんとはお酒について語ったり。
総じて言ってしまえば、他愛ない会話。

しかし、お盆休みは引き篭もりがちであまり人と会う機会のなかったanotherの荒んだ心は、久々の同じ年齢層の方々との会話で潤いを取り戻したのであります。
やっぱり人との会話って大切なんだなぁ…と改めて感じる次第で。



このハイパー人見知りの私が、ほぼ初見の人たち相手でもここまで楽しく話せるようになったんだなぁ。
成長したなぁ…。
知り合いがまた増えて、新たな銘柄のビールを開拓する以外にもお店に行く楽しみが増えました。


友人にバーでバーテンと話す事にハマっている奴がいるのだが、私はどちらかと言うとバーテンよりも歳の近いバイトさんの方がいいかなぁ。今は。
差し当たり大きな悩み事があるとかいう訳でもないし。




出逢いは、自分から探しにいかないと中々訪れないものなのかもしれない。
『出逢い』という言葉は恋愛関係のそれを連想させがちだけど、別に恋愛に限った話じゃなくて、こういう小さな邂逅だってきっと。

拍手

PR
今週の土曜に老人ホームでボランティアがあるらしい。
もう日付が変わってしまったので昨日になるが、昨日の夕方にいきなり連絡があった。


…今期の日舞研の部長さんは、どうもあまり器用ではないらしい。
舞台発表の連絡が本番の3日前に来るとか、しばしばある。
私は忙しい忙しいと言いつつも基本的に手帳は余白が多いから急に誘われても参加出来る事が多いが、だからそれでいいとかいう問題ではない。

一応は人前に立つんだから、稽古の内容なんかは本番が近くなったら本番用にシフトして追い込みをかけたりしたい訳であって。



積極的にコミットしない私にも非はあるのだろうけれども。
なあなあの馴れ合いまではいいとしても、怠惰に怠惰を重ねてクオリティを低下させる事すら厭わないような雰囲気が嫌いなんだよなぁ…。
彼らにも向上心がないって訳じゃあないんだろうが…。
どうも今年度入った新入生とも反りが合わなくて、もう日舞のサークルにはあまり魅力を感じないのが現実。
ま、負け犬みたいで悔しいから辞めないだろうけど。


秋には繰り上がって部長になる事は確定的だから、それから抜本的に作り直してやりたい。
ただダラダラ進むんじゃなくて、メリハリつけなさいよと。



高校の新聞部の空気とか、最高に好きだったなぁ。
何もない時期はとことんぐうたらするくせ、印刷日前には死に物狂いで新聞仕上げて。
あの時の経験は、今の私のレポート作成技術にも深く深く繋がっている訳でありまして。
締め切り前日の爆発力は我ながら異常だと思う。




…む、話題がそれてしまった。
まあ、いいか。

拍手

実は5月半ばくらいに携帯を“すまあとふぉん”なるもの(IS05)に買い換えていたanother。
先日使っていたハードカバーが割れてしまったので、カバーを新調するついでに保護フィルムも張り替えてみた。


・ケース
旧:RASTA BANANA  ハードカバー(ポリカーボネート樹脂)
新:RASTA BANANA  ソフトカバー(TPU樹脂)

・保護フィルム
旧:RASTA BANANA  反射防止(アンチグレア)フィルム
新:ray-out  防指紋光沢フィルム



ケースのTPU樹脂は、なんだか不思議な感触。
プラスチックほどつるつるしておらず、シリコンほど柔らかくもなく。

この特徴を双方のいいとこ取りと考えるか、器用貧乏と考えるかは個人の自由だけれども。
今のところ私は前者と考えてかなり満足しております。はい。


ケースのメーカーをラスタバナナから変更しなかったのは、前まで使っていたハードカバーのデザインがかなり好みだったため。
ハードカバーの耐久性は残念だったがこのメーカーのデザイン性はよさそうだぞ、と。そんな感じ。

端末のカラーがケロケログリーン(希少種)なので、下手な半透明のカバーだとキモチワルイ事になりそうだったのでデザイン性はかなり重視。
前面のグリーンが隠れてしまわないようなカバーをわざわざ選んでね…。


えぇ、グリーン、希少種ですわ。
元々“女性でも持ちやすい”をコンセプトとした端末であるせいか大学で女性が使っているのをちょいちょい見かけるのだが、グリーンはまず誰もいない。
今のところ、バスの中で見かけたオープンキャンパスにやってきた高校生1人しか私以外にグリーンの存在を確認できていない。
これはこれでキレイなんだけどなぁ、ケロケログリーン……(´・ω・`)





保護フィルムは、換えてからかなりいい感じ。
指紋も目立ちにくくなったし、屋外でも以前より見やすくなった。透過率が高いのだろうか?


これがアンチグレアと防指紋光沢の差のせいなのか、あるいはラスタバナナとレイアウトのメーカーの差なのかはわからない。
正確にハッキリさせるためにはレイアウト製のアンチグレアと防指紋光沢、ラスタバナナ製のアンチグレアと防指紋光沢の4種を試せばいいのだけど……何故私がそこまでせにゃならんのだ?


ネットで情報を集めていたら、どうやらレイアウト製保護フィルムの評判がよくて、その上アンチグレアよりも防指紋光沢のほうが良さげな空気があったので、それにしたがって購入してみた。
この情報収集が間違っていたとは思っていない。





総括すると、中々満足な換装。

拍手

わざわざ外に出るのは暑いし面倒だし…と、盆休みに突入して外に用事がなくなってからここ1週間くらい、ほとんど外に出ない生活をしていた。
外出するにしても、日が沈んでからばかり。



さすがにこのままじゃあいかん、と敢えて今日は13時~14時の一番暑い時間帯に外出、CD借りてきた。
借りたのは以下5枚。

Aqua Timez / The BEST of Aqua Timez
中川翔子 / Magic Time
中川翔子 / Cosmic Inflation
堀江由衣 / Darling
azusa / 夢ノート


中々不思議なラインナップ。
元々は『しょこたんのCD借りてこよう!』という目的だったのだが、気付けばあれもこれもと手が伸びて5枚に。
CDレンタル全品半額だったからね、ついね。



しょこたん、実は結構好きだったりする。
とある場所で『Brand-new day』という楽曲を聴いたら、すっかりハマってしまってね。
調べてみたらMagic Timeに収録されているだけのマイナーな曲だったんだけれども。

色んな方面で立ち回ってるからその1ジャンルとしか捉えられない事が多いけど、しょこたんって実はかなり歌上手いと思う。


しかし、喋るわ歌うわグラビアやるわ絵は描けるわ声優やるわで本当にマルチな人だなぁ…。
興味、好奇心のなせる業なのだろうか。





CDを借りた後は“散歩”ということで敢えて直帰せず少し遠くの薬局まで歩いて行って、消臭力を買った。
どの消臭剤を買おうか迷っていたら、『消臭力』の文字を見た瞬間に消臭力少年ことミゲル君の歌声が脳裏をよぎったので。
恐るべし、CMの力。恐るべし、音楽の力。


拍手

いやはや、酷く低い更新頻度で申し訳ない。
学校が終わったら、今度は糸が緩みすぎてしまった。


後輩をぞろぞろ連行してご飯に行ったり(男共よ羨め、美人ばかりのハーレム状態!)、おひとりさまでふらっととある劇団の公演を見に行ったり、院生の先輩の修士論文のお手伝いをしたり。
堕落している夏休みではあるが、実はちょいちょいリア充っぽいこともしていたりする。




さてさて。
今日は8月15日、気付いてみれば今年ももうそんな時期である。


今はかなりボケがきているせいか、性格がより頑固に怒りっぽくなってしまってもう普通の会話すらも成り立たなくなりつつある母方の祖父であるが、やはり8月15日になると彼の言葉が思い出される。
『戦争に負けたのに、何が終戦“記念日”だ』と。


何が正しくて、何が間違っていたのか、考えさせられる。
何が正義で、何が悪で。
答えは、出ないのだけど。


そしてそれと同時に、70年近く前に沢山の人々が命を賭して守ったこの国をこれから担っていかなきゃならんのだなぁ、という義務感に駆られたりとか。






…それにしても、文章力(という表現で正しいのか?)の衰えが酷いなぁと思う。
前は、もっとこう…くだらない事をうだうだうだうだと書き連ねることが出来たのに、今じゃさっぱり。
毎日何かしら書き出せるほどに思うことがあったのだろうが、今だともうダメ。
こういう技術も、使わないと鈍るんだなぁ。

ここはひとつ、また毎日更新を心がけてみようか。
1日24時間、あるいは1,440分、ないしは86,400秒を生きていく上でちぽっけな事を拾い上げる観察眼を、今一度磨いていこうではないか。


奇しくも今日は8月15日、仕切りなおすきっかけとするのも悪くない気がする。
日常の些細な出来事を限りない思念の嵐へと繋げてしまうほどのハイパー屁理屈力を、もう一度。



…忍者ブログの投稿フォーム、いつの間にか結構デザインが変わったなぁ。

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved