忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クレアはわさびと病院とか分するつもりだった?

*このエントリは、ブログペットの「クレア」が書きました。

拍手

PR
今、映画館にいます。
ついさっき、上映が終わったところ。
夏期講習の帰り道を寄り道して、そのまま映画館に滑り込んで今に至る。
本当はそんな暇あるはずないんだけど、何となくそんな気分だった。
風の吹くまま気の向くままに生きる、それが私なもので。
家につくまでにうっかり日付またいだりしちまったらまずいので、とりあえずこれだけでも。
詳しくは家に帰ってから。
それでは。

拍手

はっはっは、夏期講習の帰りに雨に降られたぜ。
まったく…軽くウエットだ。


どうやら私は、舌滑が悪いようだ。
部活でもよく発言を聞き間違えられるが…どうやら聞き手がうっかりさん、だけが原因ではないらしい。

今日講習で「神のみぞ知る」って言ったら「神のみそ汁?」って返された。
…ミソスープ・オブ・ゴッド。
何やねん…神のみそ汁って。
最高級食材を総結集させて作りました、みたいな?

舌滑が悪い+低くて聞き取りづらいってとこかしら。
低いのは…エコしてるから。
声張り上げると、疲れるじゃないか。
…ねぇ?
電話越しのアレな声もエコの極みさ。
舌滑が悪いのももしやエコで舌を動かしてないのかしら。
どこまで面倒くさがりなんだろうか、私は。
声は張り上げたくないからせめて発音には気をつけるようにしようか…。


…しかし、やれどもやれども終わらんな、夏休みの課題って奴は。
去年一年間怠けてた分までやんなきゃなんねぇってのはわかるんだが…それでもなァ。
やっぱり自身を「勉強するしかない」状況下に追い込むしかないか。
明日から自習室、行こうか…。
はァ…。


そういえば、久々に駄文を綴ってみた。
このブログ以外でっていう意味合いね。
持出厳禁の我がUSBメモリに3つほど、叩き込んだ。

1つ目は、純粋な超駄文。
どうでもいいくだらない事を取り上げた。短い。

2つ目は、私の脳内回路を書き出してみた感じの駄文。
駄文についての、駄文。
1つ目に比べれば長いが、それでも短め。

3つ目は、ニュースレビューっぽい駄文。
こいつは例によってニュース記事をそのままコピペしてそこから数行改行してから駄文が始まるので、長い。
それに、レビュー自体も少し長め。
したがって今回の3つの中だと、一番長い事になる。

こいつらはまたいつものように部活で気が向いたら印刷して、ヒラヒラさせると思う。
しかし、3つ目は失敗作かな。
なんか…書いてて何様だよ、俺。みたいになった。
お蔵入りかな、これは。

ついでに、USBメモリの整理もしといた。
過去の記事・写真、ほとんど消してない。
要らないだろうけどね。
だけど、いつどこで何が起こるかわからないのが世の常。
いつぞやの時みたいに急に写真が必要に…!なんて事になったら、たまったもんじゃない。
だから、保険ってとこ。
まあ、やたらと容量食ってたから何十枚か要らなそうな写真(連写の初めと終わりとか)は消したけど。
せっかく容量が2Gもあるんだから、使わない手はない。
備えあれば憂いなし、とか言うくらいだしね。
それにしても、「物体」が存在するリアルの私は整理出来ずに机は常に物置、備えないから忘れ物も頻発するのに…デジタルになると急に几帳面に。
ファイルも小分けして作って、そりゃもうきっちりと。
なんぞこれ。



さ…これくらいにしておきますか。
最近訪問数が少なくて、地味に凹んでたりして。
「俺いつも見てるぜ!」ってコメントとかで示してくれるとモチベが上がるかも。
最近はどうも倦怠期みたいな感じで…なんつって。
贅沢は、言っちゃいけないな。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

書く事があんまりない。
探せばそれなりにありそうな気はするんだけど…。
探す気に、ならんのです。今日は。
なんでかって?眠いからだよ。
なんかねぇ、凄く眠いの。
スルメかじりながら必死に寝まいと頑張ってるんだけど、キツい。
噛めば頭が動いて少しは眠気が覚める思ったんだけどな…。
眠気は減らずに、スルメだけがどんどん減っていく。
…ほらこんなつまんない言い回しで上手い事言った気になってる。
駄目だ、頭が動いてないんだ。


今日は涼しかったですね。
過ごしやすかった。
しかし、少し拍子抜け。
夏と言えば、「よし。今日も暑さに負けて一日グダグダするようにがんばるぞ」って毎朝気合入れるのが醍醐味じゃないか。
まったくもう…夏らしくない。
でも過ごしやすくて良かった。

宿題を結構進めたつもりが、実はまだ結構残っている事が発覚。
まいったね。
数学の補習まで後4日、まいったね。
どうしたもんかな…。

部員の面々と顔を合わせなくなってからそろそろ一ヶ月。
いい加減で、寂しいものだ。
結構来週が楽しみだったりして。
いや、かなり待ち遠しい。

実は夏休みにダカーポの記号がついてて8月31日の次に7月19日に戻らないかなァ、とか淡いありえない期待をしてみたり。
なんだかんだで夏休みも後2週間ですわ。まったく。
歳を取る毎に年々時が経つのを早く感じるようになりまして…。


スルメが…底をついた。
即ち、限界だ。
こんな時間から寝たら…明日は早起き出来るかな。

家族の朝食の時間に寝ていると、9割5分の確率で朝食をハブられます。
寝坊した男に出される朝食なんざ、滅多にございやせん。
まあ当然と言えば当然の報いではあるものの…それ故に「自作」もしくは「抜く」という究極の二択に。
寝ぼけた頭には、結構究極の二択。
眠い、ダルい寝起きの状態ながらもキッチンに立つか、空腹を耐え忍ぶか。
6割方抜くが…毎日抜いてたら生きていけない。
作る時だって、そこそこにある。
嫌でも料理しないと生きていけないんだよ…この家は。
それが家庭科の成績に反映されてしまっているのがなんとも複雑な心境である。
ははははは…はぁ。

早起き…しよう。
眠すぎる。キーボード枕にして夢の世界に旅立ちそうだ。
それでは…また。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

部屋の大きな窓からは、すぐ近くに夏場ならではの青々とした樹木の生い茂った山々が見える。
そしてその山々の斜面には、ぽつぽつと民家も見える。
近所にコンビニの一件すら見当たらないのに、これらの家に住まう人々は一体どういう生活をしているんだろうか、と小さな、且つどうでもいい疑問が頭をよぎる。
さらに視点を少し右にずらすと、遠くに港も見える。
山も海も見渡せる、まさに自然に囲まれてるって感じ。

そんな自然に囲まれた旅館の一部屋の窓辺で、ひたすらに読書にふける。
露天風呂がどうのとか言ってる親も、卓球がやりたいとか騒いでる弟たちも、全てを無視して。
大自然と本の事だけを、ただひたすら頭において。

旅そのものは好きなのだが、やはり「家族と一緒」というのが恥ずかしいような、うっとうしいような。
とにかくこの旅行中の出来るだけ多くの時間を一人旅、という事にしておきたかった。



…と、昨日の読書の風景を小説風に。
しかし、途中で飽きた。
いくらやっても、この手の書き方は慣れない。
よって後半はグダグダ。ニュアンスを適当に察せ。


改めましてこんばんは、なんとか無事に旅行から帰ってきましたanotherです。
今日は疲れてるので、旅館からの風景の写真をUPするだけにしておきましょう。
…この冒頭以外にも本来は色々書いてた記事がエラーで突然吹っ飛んでやる気なくなっただけなんだけど。
消し飛んだ部分は…気が向いたら、そのうち書くかも。
小説っぽい文章書いたりとか、携帯でメモ取ったりとか、デジカメで写真を大量にUPしようとしたりとかいう慣れない事はするもんじゃないな、と思った。
南無。消し飛んだ駄文たちよ。

f412bec1.JPG







窓から見る風景。
緑の山々がなんとも美しい。
そして冒頭の小説風文章の民家とは、これらの建築物を指す。
実際はホテルっぽかったりとか軽くマンションっぽかったりとか、結構強引な表現だった。
ぽつぽつどころか、かなり家々が密集してるし。
しかし、スーパーやコンビニの類の建物は本当に一切見当たらなかった。
何を食って暮らしているんだろうか。
失礼な言い方だが、少し気になってしまうのであった。
1226ac51.JPG







左を向くと、ひたすらに山が連なっている。
こちらは建物も少なく、これぞ本当の自然、という感じがした。
こんな風景、近所にはないもので。
a9ee9535.JPG







右を向くと、小説風以下略のように本当に奥に港が見える。
山も海も見渡せる、まさに「自然」の織り成す風景。
因みに泊まったホテルは住所を確認したところ、湯河原だと思っていたのだが実は熱海の端っこだった。
微妙に、静岡だった。
474af4da.JPG







こういう所で見る空は、尚更青く、澄んで見える。
撮影日は全て8月15日。
戦没者の方々はこの空の向こうから、今でも日本を見守っているのだろうか。
この空の思いは何処…と、亡くなられた方々の事を考えずにはいられずに撮った一枚でもある。
ただの空だったけど、見とれてしまうものがあった。気がする。


こんな風景の見える窓辺で、ひたすら読書していたのである。
2時間強で、大体半分くらい読めただろうか…。
サクッと読めるのがいいね。やっぱり。
現代文の課題図書よりも数百倍読みやすい。
夕焼けに焼ける空・山・海、そして浅葱色から徐々に夜の闇に暗く染まっていく。
そんな時間の変化をも感じながら、読書。
幸せだった。かなり。
有意義に文学的な時間を過ごした気がしたanotherだった。



そういえば、丁度家に着く頃に雷バリバリの土砂降りだった。
大きい通りを車が走っている時に2回、周囲の店が一斉にブツンと停電するのを見た。
街が真っ暗だったぜ、はっはっは。
…しかし、あの話を聞かされてから真面目にちょい怖いな、雷。
奇特にもここを愛読し、且つ雷嫌いの方々の心中お察しします。
家に帰ったら電化製品の時計がほとんどリセットかかってた。
まったく、はた迷惑な雷だ。
まだ設定してない、疲れてて。



明日からは、夏期講習パートⅡ。
忙しくなりそうだ。
やんなきゃな…宿題も。
それでは。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved