忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予告通り、携帯からの投稿。
かなり面倒です、はい。
キーボード使って打ったほうが何倍速いだろうか…。



今、旅館の部屋にいます。
廊下は空調が効いてないので外に出たくありません。
旅館にて、ヒッキーです。

部屋は山の斜面に建っている旅館の6階です。
つまり、かなり見晴らしがいいのです。
すぐ近くに山の緑、遠くには海の青も見えます。
中々、いい景色です。
携帯からだと画像が貼れないのが残念。
この景色を伝えきれないのが何とも…。
帰ったら貼ろうか…気が向いたら。

弟たちはうるさくはしゃいでるけど、私は他人面でずっと窓辺です。
窓辺で本(夢を与える)を読んでます。
窓際族です。

自然のデカさと、自分の小ささをつくづく感じております。



それはそうと、今日は8月15日。
そう、終戦記念日。
本当は戦争についてまた長々と綴るつもりだったんだが…携帯からの投稿故、長文は面倒なので一つだけ。

まだ私が小さかった頃だろうか。
終戦記念日に祖父が「戦争に負けた日なのに、何が記念日なんだ」と言った事があった。
祖父は軽い冗談のつもりだったのかもしれないが、毎年8月15日になると私はどうしてもこの言葉を思い出してしまう。

確かに、その通りなのである。
「日本が勝つため」の教育を受けた人々にとっては、今日という日は記念日なんかではなく、むしろ屈辱である。
当時そういう教育を受けていた人々、あるいは出兵していた人々は、果たして今日という日をどのような心境で迎えているのだろうか。

戦争は、決してあってはならない事。
でも、そういう事を考えずにもいられない。
「戦争に負けた」人々の気持ちを。
一体、何が正しくて何が間違っていたのだろうか。
答えは、果たしてどこにあるのだろうか。



歯切れが悪いけど、これにて。
たったこれだけの文章なのに…疲れた。
では、また。
(自動ドアのAAは携帯にはないので略)

拍手

PR
まさかまさかの計画通りの一日。
奇跡だ。奇跡としか言いようがない。
このミスター計画倒れが、計画通りに。
奇跡以外の何者でもない。



図書館にて、勉強。
少しだけだけど、数学を進める。
関数なんてわかんねーよはっはっは。

そして本を漁ってたら…いかんな。
止まらない。
本屋と違って「金額」というリミッターがないもんだから、止まらない。
あれもこれも、読みたくなる。
気づいたら10冊近く抱えてたり(ほとんど心理学関係)。
そんなに読書家でもないんだが…。
無論、そんなに読めるハズもない。
絞りに絞って、3冊選び抜く。
c0cee46d.JPG







結局心理学の本は1冊に留める(奥に覗いてるやつ)。

・蹴りたい背中
言わずと知れたベストセラー。
著者は、昨日の宣言通りの綿矢りさ。
実はこいつは過去にも読んだ事があるのだが、今回も借りてみた。
うっかりこれで読書感想文が書きたくなったら、困るから。
面白いよ、こいつは。

・夢を与える
こちらも、綿矢りさ。
これは07年出版の一番新しいやつ。
ずっと読んでみたかったもので、丁度いい機会かと思って。
明日明後日の旅行の移動中・もしくは向こうで読もうと思う。
乗り物酔いしないかって?大丈夫、乗り物酔いにはめっぽう強い体質だから。
早く読みたいな。
因みに、インストールは結構前に衝動買いした。
これで一時ながらも綿矢りさの著書が家に全て揃ったのである。
サクッと一気に読める文体で、且つ面白いから好きなんだよね綿矢りさ。
インストールは高2の冬休みに勉強逃避で一気に書き上げた作品らしい。
…天才だと思う。私には到底真似出来ないな。

・深層心理術
かなり古い本だったんだけど、何故か一番惹かれた。
あえて詳しくは書かないが…ふははははは。
あっはっはっはっは。


気づいたら6時になってて、図書館を追い出された。
そして帰りに予定通りにスーパーでたこ焼きの材料を買い揃える。
+αでスルメとかおつまみ系諸々を買ったが、その辺はどんまいである。
そのお金も含めて食費として出してもらえたし。



帰宅し、早速たこ焼きの準備に取り掛かる。
前回よりも更に高みを、が目標である。
では今回はデジカメ(01年製)で撮った、写メよりは辛うじて高い程度の画質でお楽しみください。
シンクの汚れとかきっぱりばっちり写っちゃってるけど…気にしない方向で。
feafa1dd.JPG







前回の反省を生かし、最初から生地MAXである。
出来上がりは、こんな感じ。
aa895096.JPG







自分で言うのもアレだが、前回に比べれば上々である。
しかし、前回とは勝手が違う点が一点。
粉が、違ったのだ。
前回使ったのは、薄力粉。
しかし今回は、強力粉の系統を使った。
何が違うって、粘る。
とにかく、粘る。
はみ出した生地すら中々切れない。
この粘りに、地味に苦戦したのだった。
870b5687.JPG







最後まで焼いてからびっくり。
前回・今回共々粉の量も水の量も目分量だったのだが、どちらも焼きあがった個数が計30個。
目分量もあんまり馬鹿にしちゃいかんなァ…。
そして前回と同じく一番出来が良かったのは、最後の6個。
モチモチした感じで、強力粉ver.も美味しかった。
薄力粉の時とは、全然違った仕上がりになったけど。
総合的に見れば前回よりは…進化したと思う。
うっかり真っ黒焦げとか、なかったし。
結構な数がまん丸になってくれたしね。

たこ焼き、やっぱり面白い。
今回は全体的に材料多めに(無論、タコ以外)買ってきたし…もう1,2回は作れる。
夏休み中にもう一回くらい、やっとくか。



そしてこのブログを書きながらつまんでるのがコイツ。
222f0361.JPG







チーザ(チェダーチーズ)
先述の買ったおつまみ系諸々の中の一品。
これがうめーのよ、本当に。
チーズ好きな私には、尚たまらん。
グリコの回し者じゃないが、これは是非一度食べてみてほしい。
飲める人には、いいおつまみにもなると思う。
私?未成年ですから。飲めませんよ。はっはっは。
カマンベールチーズのもあったから、今度はそっちも食べてみようと思う。




おっと、後10分強で日付が変わってしまう。
明日はPCをいじれない為、携帯から更新します。
…圏外じゃ、なければ。
その可能性も考慮して、明日の朝に行ってきますの書き込みもしておこうと考えているんだけど。
ここまで連続更新してるんだ、更新を途切れさせたら勿体無い。
それでは。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

更新お休みでもいいかなーなんて思ったんだけど…なんかプライドが許さないらしい。
が…書く事ないなァ。


慣れない勉強しすぎて疲れたから昨日今日と「休日」だった訳で。
本読んだり、PCいじってたりしてただけだからなァ…。
そうそう、4月の初旬に買った本が新学期始まってからというもの忙しすぎて全然読めてなかったのよ。
そいつらを、ちょっと消化した。
音楽(歌じゃないよ。歌詞が入ってると読みづらい)を聞きながら読書にふける、至福のひととき。
音楽と文章が好きな私には、至れり尽くせり。
課題図書と違って自分で興味を持って買った本だし、尚更に。

PCいじる時は、歌詞がガンガン入ってる曲も聞くけど。
うん、音楽人間ですから。
一人で活動してる時の8割くらいはヘッドホン・イヤホンが耳についてる。
自分で歌うのも元来は好きなんだけどね…声変わりしてから、自分の声域がよくわかんなくなっちゃって。
それで歌うのを避けてたら…高音も低音も出ないようになってもうた。
使わないと、声って出なくなるもんだね。
音楽の授業?寝言は寝てる時だけにしようか。
家で会話してる声(ちびっ子の恐怖心を煽るアレ)が今現在の大体私の一番低い声らしい。
高い声は出そうと思えばそこそこ出るんだが…かなりキモくなる。
普段はやる気の無い低い声で話すから、高音は使い慣れてない分不安定でもあるし。
でも…多分高いほうなんだろうな、歌うとしたら。
って事で家で一人で曲を口ずさんだり、地味に音域を広げる計画…実行中。
夏の終わりにここで結果報告を…しません。
報告する必要性が、ないじゃないか。
カラオケなんて滅多に行かないしね。
心の内に秘めてたって別にいいじゃまいか。



明日あたりから…ぼちぼち夏休みの課題を進めますか。
せっかくある程度進んだし…ね。再開だ。
8月31日にふははははははは!ってしてたいのさ。
いや…出来れば夏休み最後の部活まで持ち込みたくないな。
…とすると、あと2週間か。
明日多少やるとして…明後日・明々後日は旅行あるから無理かな、多分。

この歳にもなって家族旅行ってのもちょっと妙な気もするのだが、行かないと親父が拗ねるのよ。
夏休みには家族全員で田舎に帰省するなりどこかに旅行するなりしないと、ご機嫌斜め。
父方の家族は5人兄妹仲良しこよしだから…多分そういう育ちの影響。
不器用でうつ病への理解も一番時間かかった人だけど…一応、あれでも私の親父だから。
不器用だから、こういう形の家族サービスしか考えつかないのかもしれない。
それでも、私の親父である事に変わりはないから。
去年一年間は散々迷惑かけまくっちゃった訳だし、反発するのも…ね。
それに、少し地元を離れるのはいい気分転換にもなるし。

んで戻ってきて来週の頭から早速夏期講習パートⅡが始まりまして…。
狙い目は…その辺りか。
再度自習室、発動しよう。
いやいや、8時間はやらねーよ?
でもその辺でぱぱっと国数英あたりは片付けて…。

あ、父親たちの星条旗はいつ見直そうか…。
いやそれともベンハーか…。
世界史は多分一日あれば終わるかな。
観賞+感想文含めて、一日ね。
文章書くのはもう嫌でも体が勝手に…ははは。
願わくばこれも来週あたりに…。

そういえば読書感想文を書こうとかいう無謀な計画を面倒くさがりな私が珍しく立てたんだったな…。
綿矢りさあたりで攻めてみるかな。
明日図書館行ってちょっと調べてこよ。
そしてついでに図書館で課題を進める、と。
おお、珍しくまともな計画だ。
いいねェ。

家庭科は…やってやろう、たこ焼き。
はっはっは。
有言実行、男に二言はないさ。
明日の図書館の帰りに小麦粉とタコと紅ショウガの買出しをしよう。
そして明日のうちにぱぱっと焼いてしまおう。
おお、さらに計画がいい感じだ。
珍しい、珍しい。
後はこれで当日計画倒れさえしなければ。
(実はこれが一番の危険因子。結構な確率で面倒くせーって投げる。性格が性格だから…)




よし、今日はこれにて。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

久々、人生のごとし……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

拍手

きのうは記憶しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「クレア」が書きました。

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved