忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うっかりしていた2日前。
思い出した昨日。
そして今日、書こう。


2008年の11月21日金曜日、私は退学を決意した。出席不足で、単位を落とした日。
忘れはしないハズが、一昨日はうっかり忘れていた。
課題に追われて、なんだかそれどころではなかった。
でもそれはそれで、幸せなのかもしれない。
うっかり忘れるくらいに充実しているのなら、過去の選択が間違いじゃなかったと思えるではないか。



あれから、2年以上が経ちました。
ひねくれた性格はそのままに、今を生きています。

当時よりも少しは、自分の感情を制御できるようになったのかもしれない。
制御と言うよりは、諦めか。
『理由なくとも落ち込む日は、誰にでもある。しょうがないんだ』と思えるようになった。

きっとそれも含めて、制御。


私自身を取り巻く環境はかなり変わったが、私自身は何か変わったのだろうか。
(すぐにこういう重い事を考えたがるのは、少なくとも2年前と変わりない)

やはり先に挙げたような、少しの変化しかないのかもしれない。
だけどきっと、それでもいいのだと思う。




それじゃ。

拍手

PR
後期になってから、やたらめったら不運に恵まれる。


心理学科のくせに人と話そうとしない奴と組まされるとか何なんだろう…。
『絶対にこいつとは組みたくないな』っていうタイプの奴らとグループでまとめて巡り会うこともしばしば。



厨房じゃあるまいし、仲良しのお友達と組めなきゃやだ!って訳でもないけれど。
むしろそう知らない人と組むほうが新しい人間関係が広がって面白いこともあるのだし。


でも『日本語の通じない日本人』は本当に勘弁してほしい。
それと、精神年齢が厨房でストップしている若人も。
“いい歳して、何言ってんの?何やってんの?”と思ってしまう相手は遠慮したい。


しかし、グループワークなんかになると最近はもっぱらそういう人種ばかりを引き当てる。
まあ、悪運の強いことで。
『ついついネガティブなことばかりに目が向いているだけで実際はそんなことない』ならいいのだが、最近はもう運任せにする事象全てにおいて悪運の強さを痛感する。



なんだかねぇ…11月に入ってからやけに運が悪くなった気がする。
それすらも自分の心意気如何できっと幸運とさせることも出来るのだろうけれど、そんなに私も器用じゃない。
1つの事象に対する感情を整理している間に、3つくらい貧乏くじを引かされている。
処理速度、追いついてないよ…。




厨房レベルの精神年齢の人間を相手取るのに相当イラつく私も、まだまだ若く経験不足なのだと実感するのであった。

拍手

先日、大学の友人に『another君、最初はなんか怖かった』と言われた。



まあ、それもそうか。
“現役回帰”という目標は達成こそしたものの、志望校ではなく滑り止めの大学だったし、その上中学時代に反りが合わなかった同期(今も嫌い…)が同じ大学に進学していたことを知って、4月は相当イラついていた。
かなりトゲトゲしていたのではないかと思う。
それを話したら、やけに納得された。荒れてたんだろうなぁ。

元々毒々しい性格なのに、トゲトゲ。
毒針になっちゃってるじゃないか。



正直4月5月なんかは、そんな精神状態だった故に人を見ている余裕なんて私にはなかったのだが、見ている人は見ていたんだなぁと少し感心した。
人を見ずして、心理学を学べるハズがないよね。


そういえば学校で人と会話する機会が増えたのも、サークルに慣れてきて先輩方と仲良くなって『ここに進学したのも悪くはない』と思えるようになってからだったように思う。
やっぱりそれまでは“そういう雰囲気”を放っていたのだろう。


サークルという人間関係に救われた、か。
人間って、変わりやすいんだか変わりづらいんだかよくわからんね。
高校生活も部活で心を開けるようになってからようやく始まったような私だ、このあたりはあまり変わっていないのかもしれない。




それじゃ。

拍手

…うん、頑張った。15回中1/3を完了した。



9時間、脳についてお勉強。
生々しい話をされると、ちょっとフラっとくる。実はそういうの、あんまり好きではない。


脳に電極突っ込んでる映像とか見せられるともう…ね。
血管を避ければ問題ないとか、そういう話ではなくて…ね。
必死に目を逸らしていました。まじめに見たらぶっ倒れそうだったので。


『はらわた』ならまだ何か理解できる部分もある気がするのだけど、脳は私は本当にダメらしい。
今こうやってあれこれ思ったり、文章を考えてキーボードを打つ手に命令を下しているのは脳なのであって、それに人の手が触れてしまうという事にものすごい不快感を感じる。


…来週実習するとか言ってたけど、耐えられるのかなぁ。
ぶっ倒れたらカッコつかないよなぁ。でも欠席するのも嫌だしなぁ。
うぅ…。なんかすごく間違った科目選択をした気がする。


生々しい部分を除けば、とても面白い授業なのだけれど。
『まとめて講義しようなんていうもの自体が無茶だ』と教授自身も言っていたし。

集中が途切れないように、ただ退屈で一方的な講義にならないように色々と工夫してくれているし。
さすが、認知心理学の教授というだけのことはあると思った。




それじゃ。

拍手

1限~5限まで、同じ科目をぶっ続けの集中講義が明日から始まる。
1日に同じ授業5コマが20日27日12月11日と3回ある。

どうして取ろうと思ったんだろうね。
『年間取得単位があまりにも少なかったから』だけれども。
缶詰も、3日くらいなら我慢できるでしょうと。



これを超えればまた自信になるのだろうし、超えられなくてもキャパを知る機会にはなる。ハズ。


私のことだから、きっとなんだかんだ言ってなんとかやりくりはすると思う。
他の何かを犠牲にして(自分の体とか、体とか体とか)。

きっと、睡眠時間がヤバい。不眠が常時発動中なのもかなりヤバい。
そのくせ授業中だけ眠くなるってどういうことですか。授業中だけ不眠症さん来てくださいよ。
理不尽でしょうが、寝るべき夜は寝付かせないくせに昼間に眠くなるって。


まあ義務教育や高校の時は普通に7時に家を出ていたのだから、きっと出来ないことはない。
…薬が、悪さをしなければ。




そういえば、サークルが世代交代らしい。
日舞も茶華道も役職ついちゃってるよ、これどういうこと。
日舞は、年功序列で部長は先輩に譲って会計兼副部長。人居ないからこれはオートでこうなった。


茶華道も会計になっていた。仕事の少ない副部長じゃなかった。
「日舞もあるから、忙しいのはやめてくださいね」って言ったのに。嗚呼言ったのに。


…まあ、『それだけ信頼されている』という解釈でよさそうなのだけど。
お金を扱う役職だし、半端な人に任せる訳にはいかないのでしょう。
私ほどの半端者も早々居たもんじゃないが。

『縁の下』であれるNo.2が好きなんだけど…こればかりは仕方ないのだろうか。
コソコソしてないで表立って仕事しなさいと、多分そういう事。
任されたなら、いつまでもうじうじ言ってないでいかに能率的に業務をこなすかを考えよう。





それじゃ。

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved