~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
あい、昨日一昨日と肝臓に悪い事をしながらバカ騒ぎしていましたanotherです。
昨日は程ほどでお開きになったからそうでもないのだけど、一昨日が凄かった。
『飲み残しは別料金』メニューの片隅に書かれた、この言葉。
これが、私を全力で潰しにかかる。
飲み残しをずっと処理。処理。処理。
カクテル、ハイボール、熱燗、焼酎、もうなんでもあり。とりあえず前に出される酒をひたすら飲み干す。
そしたら、帰り道は所謂千鳥足になった。
不思議なもので、平衡感覚が狂ってると言うか、もう体が言う事を聞かなくてね。
頭は動くのに、体が動かない状態。
フラフラでも、まだ生きていた。
帰りにローソンでピザまん買って、もふもふと食べながら帰ってこれるくらいではあった。
いや、アマゾンさんで頼んでいた本を引き取りに行ったんだけれども。
そのついでに、何故かピザまんを買っちゃってね。仕方ないから、食べた。
小銭を取る手はもたついていただろうが、どうやら買い物ができるレベルではあったらしい。
私が本当に『もうダメ…』と逆流させるまで飲むには、一体どれだけの酒量を要するのだろう。
否、ペースの問題か…。
暫し休まれよ、我が肝臓よ。
冬場は少し、弱くなる気がする。
暑い時期ならば汗で全部毒を排出してしまう体質らしいのだが、どうやら冬季はそれが出来ないせいか酔いやすい。
ああなるほど、これで飲酒後の異常な発汗の説明もついた。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
昨日は程ほどでお開きになったからそうでもないのだけど、一昨日が凄かった。
『飲み残しは別料金』メニューの片隅に書かれた、この言葉。
これが、私を全力で潰しにかかる。
飲み残しをずっと処理。処理。処理。
カクテル、ハイボール、熱燗、焼酎、もうなんでもあり。とりあえず前に出される酒をひたすら飲み干す。
そしたら、帰り道は所謂千鳥足になった。
不思議なもので、平衡感覚が狂ってると言うか、もう体が言う事を聞かなくてね。
頭は動くのに、体が動かない状態。
フラフラでも、まだ生きていた。
帰りにローソンでピザまん買って、もふもふと食べながら帰ってこれるくらいではあった。
いや、アマゾンさんで頼んでいた本を引き取りに行ったんだけれども。
そのついでに、何故かピザまんを買っちゃってね。仕方ないから、食べた。
小銭を取る手はもたついていただろうが、どうやら買い物ができるレベルではあったらしい。
私が本当に『もうダメ…』と逆流させるまで飲むには、一体どれだけの酒量を要するのだろう。
否、ペースの問題か…。
暫し休まれよ、我が肝臓よ。
冬場は少し、弱くなる気がする。
暑い時期ならば汗で全部毒を排出してしまう体質らしいのだが、どうやら冬季はそれが出来ないせいか酔いやすい。
ああなるほど、これで飲酒後の異常な発汗の説明もついた。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
…という訳でハロウィンだけれども、特にどうという事もなく。
むしろ、どうにも日本ではいまひとつ浸透していないよね。ハロウィン。
金曜日、一人で学校でしょんぼりしていました。誰もハロウィンの話題を出さないから。
「ハロウィンって事で一応お菓子買ってきたのに誰も何も言わな…」『Trick or Treat!』
私が渋々自分で話題にした途端、いきなりそうやって手を差し出すサークルの人々。現金な人たちだ。
ハロウィンなんて忘れていたハズなのにいきなり手を突き出す、その決断力に驚き。
女性って、どうしてこうも決断力があるんだろうね。否、それとこれとは関係ないか。
さて、時間軸を戻して。
今日は友人と秋葉原へ。普段は用がないので行かない私は、2年半ぶりくらい。
とりあえず、駅が綺麗になっていてびっくりした。
綺麗で巨大な建物が新しくできていてびっくりした。
ケバブは相変わらずだった。
コスプレイヤーは、減っているように思えた。
逆に、喫茶のビラ配りをするメイドさんは増えていたような気がした。
メイド喫茶がビジネスとして世に認知され始めた証拠なんだろうなぁと思った。
夏も冬もあの格好、暑かったり寒かったりでメイドさんも大変だろうなぁ。
脚とか絶対寒いよ、あれ。
秋葉原はこんなに開放的な街だったっけか…?と思うくらい、老若男女色々な人がいた。
私が以前行った時には、言ってしまえばもっと一部のコアな人たちが集まる場所だったと思うけれども…。
でも元々はただの電気街だった訳で、コアな人たちが集まる場所になったのもここ最近の事。
そういう意味では色んな人が集まるようになったという事は、回帰とも言えるのかもしれない。
実家の地理的な都合で小さい頃はよく行っていたんだけれど、普通に電気街だったのを覚えている。
多分90年代後半とか2000年を過ぎたあたりだと思う、所謂ヲタと呼ばれる人たちが集まりだしたのは。
あ、そういえば。
髪を染めてみた。秋葉原から帰ってきてから美容院行った。
濃い目の茶色。それでもなんとなく明るくなった印象を受ける。
実は少しアッシュ。だけどまあそんなもの普通はわからないと思う。
言われてみれば、ちょっとくすんだ感じがする“かも”しれない。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
むしろ、どうにも日本ではいまひとつ浸透していないよね。ハロウィン。
金曜日、一人で学校でしょんぼりしていました。誰もハロウィンの話題を出さないから。
「ハロウィンって事で一応お菓子買ってきたのに誰も何も言わな…」『Trick or Treat!』
私が渋々自分で話題にした途端、いきなりそうやって手を差し出すサークルの人々。現金な人たちだ。
ハロウィンなんて忘れていたハズなのにいきなり手を突き出す、その決断力に驚き。
女性って、どうしてこうも決断力があるんだろうね。否、それとこれとは関係ないか。
さて、時間軸を戻して。
今日は友人と秋葉原へ。普段は用がないので行かない私は、2年半ぶりくらい。
とりあえず、駅が綺麗になっていてびっくりした。
綺麗で巨大な建物が新しくできていてびっくりした。
ケバブは相変わらずだった。
コスプレイヤーは、減っているように思えた。
逆に、喫茶のビラ配りをするメイドさんは増えていたような気がした。
メイド喫茶がビジネスとして世に認知され始めた証拠なんだろうなぁと思った。
夏も冬もあの格好、暑かったり寒かったりでメイドさんも大変だろうなぁ。
脚とか絶対寒いよ、あれ。
秋葉原はこんなに開放的な街だったっけか…?と思うくらい、老若男女色々な人がいた。
私が以前行った時には、言ってしまえばもっと一部のコアな人たちが集まる場所だったと思うけれども…。
でも元々はただの電気街だった訳で、コアな人たちが集まる場所になったのもここ最近の事。
そういう意味では色んな人が集まるようになったという事は、回帰とも言えるのかもしれない。
実家の地理的な都合で小さい頃はよく行っていたんだけれど、普通に電気街だったのを覚えている。
多分90年代後半とか2000年を過ぎたあたりだと思う、所謂ヲタと呼ばれる人たちが集まりだしたのは。
あ、そういえば。
髪を染めてみた。秋葉原から帰ってきてから美容院行った。
濃い目の茶色。それでもなんとなく明るくなった印象を受ける。
実は少しアッシュ。だけどまあそんなもの普通はわからないと思う。
言われてみれば、ちょっとくすんだ感じがする“かも”しれない。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
病院の帰り、台風の影響で電車が遅れていたので駅のホームで待ちぼうけ。
風が強いので、首に巻いていたストールがものすごくなびいていた。
そう、それはまるで往年の特撮ヒーローのマフラーのように。
おお、冷える。
ここ1週間ほど、どうも調子が優れない。
なんとなく、気分も低迷。
しかし、これはある程度予想していた事ではあった。
10月中旬くらいまでやけに調子が良かったものだから、近いうちにいつか落ちる事は予測できていた。
そして、恐らくもっと落ちると思う。それがいつになるか、精密に予測する事は出来ないのだけど。
一度巻き返してから落ちるか、あるいはこのままゆるゆると落ちるか。
今は少し安定しているが、まあ年内の何処かでガタンと急降下する時が来ると思う。
まあそういう季節なのだから仕方ないではないか、秋・冬とはそういうものだ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
風が強いので、首に巻いていたストールがものすごくなびいていた。
そう、それはまるで往年の特撮ヒーローのマフラーのように。
おお、冷える。
ここ1週間ほど、どうも調子が優れない。
なんとなく、気分も低迷。
しかし、これはある程度予想していた事ではあった。
10月中旬くらいまでやけに調子が良かったものだから、近いうちにいつか落ちる事は予測できていた。
そして、恐らくもっと落ちると思う。それがいつになるか、精密に予測する事は出来ないのだけど。
一度巻き返してから落ちるか、あるいはこのままゆるゆると落ちるか。
今は少し安定しているが、まあ年内の何処かでガタンと急降下する時が来ると思う。
まあそういう季節なのだから仕方ないではないか、秋・冬とはそういうものだ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析