~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
人知れず増やそうと考えていた履修科目の数を、結局増やさない事にした。
昨日の寝坊に起因する決定。
無茶をして他の必修科目に影響を及ぼすべきではない…と判断した。
少ない科目数でもその分全てをキッチリこなして、好成績を叩き出して今後も引き続き奨学金・奨励金の類を射程内に捉えておこう思う。
今回の申請が確実に通る見込みなんて、どこにもないのだし。
今回の決定もその一つにあたるのだが、理想と現実のギャップはやはり大きい。
理想が高すぎるのか、あるいは身体が脆すぎるのか。
…双方、か。
時に、段々と面倒な人間関係に巻き込まれ始めている。
深く言及はしないが、とにかく面倒。
誰が誰を嫌おうとそんなものは個人の自由なのだが、そのシワ寄せがその双方の人間とある程度の関わりを持っている第三者にいってしまう事はしばしばある。
その『第三者』になりやすいのは、私の性格か何かなのか。
あるいは、私が不要な感覚ばかり敏感すぎる故にそんな第三者になってしまうのか。
まったく、ここ最近学校周辺は順風満帆だったのに世の中そう甘くはないらしい。
こういう時に何も出来ない人間のままでは居たくなくて、人の心を学ぶ学問に進んだのに。
まだ、入学して半年だ。まだ何も学べていないも同然なのに、あまりにも早すぎる。
とは言っても、もう双方とも大人。
下手に首を突っ込むようなお節介はしないようにしたいと思う。
自分らで勝手に解決しなさいよ、と。
私が下手に介入するとむしろこじれるだろうし、極力関わらずにいるつもり。
私自身の調子を狂わされたりしたら、それはそれでたまったもんじゃないし。
しかし摩擦で生じる火花はこちらに散る訳で、その火の粉を払うくらいのアクションは起こすかもしれない。
いくつ年上だったか忘れたが、『〇〇が嫌いだから××には行かない』と駄々をこねる様はさながらお子様だった。
誰が誰を嫌おうが自由だが、そんな下らん自分勝手な好き嫌いを他者にまで押し付けないでくれ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
昨日の寝坊に起因する決定。
無茶をして他の必修科目に影響を及ぼすべきではない…と判断した。
少ない科目数でもその分全てをキッチリこなして、好成績を叩き出して今後も引き続き奨学金・奨励金の類を射程内に捉えておこう思う。
今回の申請が確実に通る見込みなんて、どこにもないのだし。
今回の決定もその一つにあたるのだが、理想と現実のギャップはやはり大きい。
理想が高すぎるのか、あるいは身体が脆すぎるのか。
…双方、か。
時に、段々と面倒な人間関係に巻き込まれ始めている。
深く言及はしないが、とにかく面倒。
誰が誰を嫌おうとそんなものは個人の自由なのだが、そのシワ寄せがその双方の人間とある程度の関わりを持っている第三者にいってしまう事はしばしばある。
その『第三者』になりやすいのは、私の性格か何かなのか。
あるいは、私が不要な感覚ばかり敏感すぎる故にそんな第三者になってしまうのか。
まったく、ここ最近学校周辺は順風満帆だったのに世の中そう甘くはないらしい。
こういう時に何も出来ない人間のままでは居たくなくて、人の心を学ぶ学問に進んだのに。
まだ、入学して半年だ。まだ何も学べていないも同然なのに、あまりにも早すぎる。
とは言っても、もう双方とも大人。
下手に首を突っ込むようなお節介はしないようにしたいと思う。
自分らで勝手に解決しなさいよ、と。
私が下手に介入するとむしろこじれるだろうし、極力関わらずにいるつもり。
私自身の調子を狂わされたりしたら、それはそれでたまったもんじゃないし。
しかし摩擦で生じる火花はこちらに散る訳で、その火の粉を払うくらいのアクションは起こすかもしれない。
いくつ年上だったか忘れたが、『〇〇が嫌いだから××には行かない』と駄々をこねる様はさながらお子様だった。
誰が誰を嫌おうが自由だが、そんな下らん自分勝手な好き嫌いを他者にまで押し付けないでくれ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
なんだかんだで忙しく動き回ったツケが回ってきたのか、がっつり寝坊した。
起きたら、9時半。授業は、10時40分から。
通学に1時間強はかかる。つまり、起きた時は既に遅刻が確定的。
そりゃあ、ガックリ来ましたとも。
『ああもうダメだ遅刻確定じゃねーか…』と。
しかもよりによって火曜2限の授業は遅刻厳禁で、遅刻=欠席になってしまう授業。
もうダメだとわかっていて行くのもめんどいから1日大学休んでしまおうか…と思った。
しかし、ここでさじを投げなくなったのは大きな進歩だと思う。
遅刻上等、言い訳はしない。欠席扱いでもいいから途中からでもいいから授業聞きに行こう…と30分弱で身支度を済ませて家を飛び出す。
カッコ悪く遅刻で周囲の視線を浴びながら教室に入るのも、下手なプライドでその日全ての授業を欠席してしまうよりはずっといい。
私があの高校で学んだ事の一つでもある(遅刻の常習犯だったし)。
遅刻していようとも欠席扱いになる授業であろうとも最前列に座って授業を大真面目に受ける、それが私のやり方。
世の中、諦めずに居れば神の気まぐれか幸運に恵まれる事もあるらしい。
電車の遅延に遭遇して、遅延証明書を貰った。
これなら流石に『遅刻したから欠席』…にはならない、出席扱いになった。
屈しない心と偶然に救われた。
しつこくねちっこく粘り続けるのも、どうやら必ずしも悪いものではないらしい。
給付の奨学金(つまり返還義務なし)を申請してみる事にした。
通ればウン十万、ただでもらえる事になる。それだけ条件は厳しいのだけど。
まあ成績は一応そこそこの数字が出ているので、勉強面の条件はクリア。
親の収入も…ほとんどゼロだから条件をクリアしている。
『収入』はゼロ。身内の会社だから『会社からの貸与』という形で生活費はなんとかしているのだけど。
後は、私の人格か…問題だらけだな。
まあ、仲の良い教授に推薦文をお願いしてみよう。
『勉強意欲のある真面目な生徒』だとは思ってくれている…ハズ。
自分でこういう風に思っている時点で随分とアレだけど。
でも授業は常に最前列、成績もそこそこ…ならばそう悪い印象は持たれていないと思う。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
起きたら、9時半。授業は、10時40分から。
通学に1時間強はかかる。つまり、起きた時は既に遅刻が確定的。
そりゃあ、ガックリ来ましたとも。
『ああもうダメだ遅刻確定じゃねーか…』と。
しかもよりによって火曜2限の授業は遅刻厳禁で、遅刻=欠席になってしまう授業。
もうダメだとわかっていて行くのもめんどいから1日大学休んでしまおうか…と思った。
しかし、ここでさじを投げなくなったのは大きな進歩だと思う。
遅刻上等、言い訳はしない。欠席扱いでもいいから途中からでもいいから授業聞きに行こう…と30分弱で身支度を済ませて家を飛び出す。
カッコ悪く遅刻で周囲の視線を浴びながら教室に入るのも、下手なプライドでその日全ての授業を欠席してしまうよりはずっといい。
私があの高校で学んだ事の一つでもある(遅刻の常習犯だったし)。
遅刻していようとも欠席扱いになる授業であろうとも最前列に座って授業を大真面目に受ける、それが私のやり方。
世の中、諦めずに居れば神の気まぐれか幸運に恵まれる事もあるらしい。
電車の遅延に遭遇して、遅延証明書を貰った。
これなら流石に『遅刻したから欠席』…にはならない、出席扱いになった。
屈しない心と偶然に救われた。
しつこくねちっこく粘り続けるのも、どうやら必ずしも悪いものではないらしい。
給付の奨学金(つまり返還義務なし)を申請してみる事にした。
通ればウン十万、ただでもらえる事になる。それだけ条件は厳しいのだけど。
まあ成績は一応そこそこの数字が出ているので、勉強面の条件はクリア。
親の収入も…ほとんどゼロだから条件をクリアしている。
『収入』はゼロ。身内の会社だから『会社からの貸与』という形で生活費はなんとかしているのだけど。
後は、私の人格か…問題だらけだな。
まあ、仲の良い教授に推薦文をお願いしてみよう。
『勉強意欲のある真面目な生徒』だとは思ってくれている…ハズ。
自分でこういう風に思っている時点で随分とアレだけど。
でも授業は常に最前列、成績もそこそこ…ならばそう悪い印象は持たれていないと思う。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
安全徐行運転を止めてフルスロットルで飛ばすようになって4~5日、居眠りが増えました。
お疲れ、俺。だけど今日から授業が始まって休む暇なんてないのよね。
この疲れも、乗り切って自信に変換する他ない。
とりあえず、土曜まで頑張りゃ休めるし…。
授業が始まって思ったのは、大学がかなり過ごしやすい環境である事。
前期の私の頑張りの賜物だと思う。ここまで広い人間関係が確立していたのを半ば忘れていた。
これはこれは、学科内に限った話ならば相当過ごしやすい。
疲れるっちゃ疲れるが、気を張る疲れとは違うから随分楽な気がする。
まあ、広さの代償にやはり浅い関係が多いのだろうけど。悲しきかな。
それは、仕方のない事だ。私もそんなに沢山の人数と深く関わる事が出来るほどの人間じゃない。
そんな事が出来るのはきっと神とか仏とか、世間でそんな風に呼ばれている存在なのだと思う。
『悟りを開いた男』とか『仏』とかごく一部に呼ばれる事もあるのだけど、それはそれ。
悟りが開けてたら、日々こんなに悩みながらは生きていないんじゃないかな…。
後は、いつの間にかとっても優等生になってる。前期よりもなんか過激化してる。
なんかもう『anotherの近くにさえ居れば単位は安泰』みたいな空気。
後期なので実験の班を組み換えるという話になったら、私をいかにして自分らの班に組み込むかという話に。
私という人間ではなく知識・技術を買われているというのがなんとも微妙な心境だが。
胃腸弱いんだから、そういうプレッシャー勘弁してよ。
気弱だから誰よりも早くレポート書き上げてるんだよ。提出期限が怖いから。
気弱だから誰よりも文章量を水増しするんだよ。『短い』っていちゃもんつけられたら嫌だし、文章いじりは得意分野だし。
まあ取り合われる程の魅力があるっていうのは、悪い気がしないのだけど。
気分はさながら「私の為にこれ以上争うのは止めて!」っていう勘違い女子。
うざいねー、そういう人間。そう、まさしく私。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
お疲れ、俺。だけど今日から授業が始まって休む暇なんてないのよね。
この疲れも、乗り切って自信に変換する他ない。
とりあえず、土曜まで頑張りゃ休めるし…。
授業が始まって思ったのは、大学がかなり過ごしやすい環境である事。
前期の私の頑張りの賜物だと思う。ここまで広い人間関係が確立していたのを半ば忘れていた。
これはこれは、学科内に限った話ならば相当過ごしやすい。
疲れるっちゃ疲れるが、気を張る疲れとは違うから随分楽な気がする。
まあ、広さの代償にやはり浅い関係が多いのだろうけど。悲しきかな。
それは、仕方のない事だ。私もそんなに沢山の人数と深く関わる事が出来るほどの人間じゃない。
そんな事が出来るのはきっと神とか仏とか、世間でそんな風に呼ばれている存在なのだと思う。
『悟りを開いた男』とか『仏』とかごく一部に呼ばれる事もあるのだけど、それはそれ。
悟りが開けてたら、日々こんなに悩みながらは生きていないんじゃないかな…。
後は、いつの間にかとっても優等生になってる。前期よりもなんか過激化してる。
なんかもう『anotherの近くにさえ居れば単位は安泰』みたいな空気。
後期なので実験の班を組み換えるという話になったら、私をいかにして自分らの班に組み込むかという話に。
私という人間ではなく知識・技術を買われているというのがなんとも微妙な心境だが。
胃腸弱いんだから、そういうプレッシャー勘弁してよ。
気弱だから誰よりも早くレポート書き上げてるんだよ。提出期限が怖いから。
気弱だから誰よりも文章量を水増しするんだよ。『短い』っていちゃもんつけられたら嫌だし、文章いじりは得意分野だし。
まあ取り合われる程の魅力があるっていうのは、悪い気がしないのだけど。
気分はさながら「私の為にこれ以上争うのは止めて!」っていう勘違い女子。
うざいねー、そういう人間。そう、まさしく私。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
コンスタント、なんてもんじゃない。
追い込み時の勢いは、下手な体育会系のサークルをも軽く凌駕するものであった。
お茶とお花だからと甘く見る事なかれ、茶華道部の根性は相当なもの。
表面上は静かにおしとやかに見えるけれど、身体の内には相当熱いソウルを宿した集団だと思う。
夏季の活動予定日(お遊び含む)全てに律儀に出席していた私も私なんだろうだけど。
そして戦うウルトラソウル!
…って書きたかっただけ。ソウル云々のくだりは。
だって、今聴いてるから。
やっぱりいいよね、B'z。
今日のお懐石に向けての一昨日・昨日の追い込みは勿論、明日から約1月先の学祭へ向けた追い込みも生半可なものじゃない。
結局根っこは根性論者の私が言うんだ、多分間違いない。
多分、ここと日舞の温度差が日舞に対してなんとなく抱くイラつきに通ずるんだと思う。
所詮は大学の学業の合間にやる趣味のようなもの、大真面目を求めても仕方がない気もする。
ゆるゆるを貫くのも、立派な一つのスタンスだと思う。
ただやっぱり、どうせやるなら本気でやりたい人間なのよね。
不憫な性格だと思う。もっと利口に生きれればいいのに。
ふぅ、昨日今日と水仕事ばっかりやってたから手が痛い。
食器を拭くふきんを絞るのに全力を尽くしすぎたせいで、右手の親指付け根が赤くなってる。
何やってんだ、俺。
一応、調理もした。
ひたすら、いんげんを煮てました。
難しい料理を押し付けられても困るから『料理できない』って言ったら、本当に一番簡単なのが回ってきた。
…すんません。煮物くらいならいんげん以外でも出来ました。
和食だから、出鱈目に難しい調理方法のものばかりかと思っていたんです。
寒天で作るデザートとか、本当は得意分野でした。
ゼラチンとか寒天を使う料理はよく作ってるし。簡単だから。
嘘ついてごめんなさい、次は私の持つポテンシャルを80%発揮できるくらいは頑張ります。
まぁ、ここで謝っても誰にも伝わらないんだけど。
独り言、あるいは心の声。
明日から、授業。ちょっと憂鬱。
だけど家で1日ぐうたらしているよりはマシな気もする。ぐうたらしてるより楽しいだろうし。
問題は、学業・バイト・サークルの追い込みの3つをどれもをないがしろにする事なく程々でもいいから全部こなせるかどうか。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
追い込み時の勢いは、下手な体育会系のサークルをも軽く凌駕するものであった。
お茶とお花だからと甘く見る事なかれ、茶華道部の根性は相当なもの。
表面上は静かにおしとやかに見えるけれど、身体の内には相当熱いソウルを宿した集団だと思う。
夏季の活動予定日(お遊び含む)全てに律儀に出席していた私も私なんだろうだけど。
そして戦うウルトラソウル!
…って書きたかっただけ。ソウル云々のくだりは。
だって、今聴いてるから。
やっぱりいいよね、B'z。
今日のお懐石に向けての一昨日・昨日の追い込みは勿論、明日から約1月先の学祭へ向けた追い込みも生半可なものじゃない。
結局根っこは根性論者の私が言うんだ、多分間違いない。
多分、ここと日舞の温度差が日舞に対してなんとなく抱くイラつきに通ずるんだと思う。
所詮は大学の学業の合間にやる趣味のようなもの、大真面目を求めても仕方がない気もする。
ゆるゆるを貫くのも、立派な一つのスタンスだと思う。
ただやっぱり、どうせやるなら本気でやりたい人間なのよね。
不憫な性格だと思う。もっと利口に生きれればいいのに。
ふぅ、昨日今日と水仕事ばっかりやってたから手が痛い。
食器を拭くふきんを絞るのに全力を尽くしすぎたせいで、右手の親指付け根が赤くなってる。
何やってんだ、俺。
一応、調理もした。
ひたすら、いんげんを煮てました。
難しい料理を押し付けられても困るから『料理できない』って言ったら、本当に一番簡単なのが回ってきた。
…すんません。煮物くらいならいんげん以外でも出来ました。
和食だから、出鱈目に難しい調理方法のものばかりかと思っていたんです。
寒天で作るデザートとか、本当は得意分野でした。
ゼラチンとか寒天を使う料理はよく作ってるし。簡単だから。
嘘ついてごめんなさい、次は私の持つポテンシャルを80%発揮できるくらいは頑張ります。
まぁ、ここで謝っても誰にも伝わらないんだけど。
独り言、あるいは心の声。
明日から、授業。ちょっと憂鬱。
だけど家で1日ぐうたらしているよりはマシな気もする。ぐうたらしてるより楽しいだろうし。
問題は、学業・バイト・サークルの追い込みの3つをどれもをないがしろにする事なく程々でもいいから全部こなせるかどうか。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
約半日、サークルに駆り出されっぱなし。
疲れた。半端なく疲れた。
だけど、明日もサークル。しかも今日以上に朝早い。
疲れる。半端なく疲れる。
疲れるけど、パスはしたくない。
そして明後日からは後期の授業が始まる。疲れを癒す時間がないぞ。
まあこのスケジュールを乗り越えたら乗り越えたで、これまた新たなる自信にも繋がってくるのだろうけれども。
多分、学祭までの3~4週間くらいが肝になってくる。
この時期を無事に乗り切れるか否か。
今までは一定以上の忙しさは倒れるのが怖いのでどうにかして回避してきたが、ここで一つチャレンジしてみるのも悪くはないかもしれない。
いつまでも自分の決めた安全圏でしか動けないというのも、肩身が狭いものだし。
それに伴って、このブログの在り方も多少変化させる必要があるかもしれない。
更新日時を当日中ではなくて0時を過ぎたあたりに設定するとか、あるいは内容の簡略化だとか。
流行りのつぶやき風にしてみるとか。
後、これはプライドがあるからあまりやりたくないのだけど、毎日更新を捨てるのも選択肢の一つではある。
まあこいつについては、自分の中で決定したら追い追い。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
疲れた。半端なく疲れた。
だけど、明日もサークル。しかも今日以上に朝早い。
疲れる。半端なく疲れる。
疲れるけど、パスはしたくない。
そして明後日からは後期の授業が始まる。疲れを癒す時間がないぞ。
まあこのスケジュールを乗り越えたら乗り越えたで、これまた新たなる自信にも繋がってくるのだろうけれども。
多分、学祭までの3~4週間くらいが肝になってくる。
この時期を無事に乗り切れるか否か。
今までは一定以上の忙しさは倒れるのが怖いのでどうにかして回避してきたが、ここで一つチャレンジしてみるのも悪くはないかもしれない。
いつまでも自分の決めた安全圏でしか動けないというのも、肩身が狭いものだし。
それに伴って、このブログの在り方も多少変化させる必要があるかもしれない。
更新日時を当日中ではなくて0時を過ぎたあたりに設定するとか、あるいは内容の簡略化だとか。
流行りのつぶやき風にしてみるとか。
後、これはプライドがあるからあまりやりたくないのだけど、毎日更新を捨てるのも選択肢の一つではある。
まあこいつについては、自分の中で決定したら追い追い。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析