忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はステージに立ってみた。客席には、誰もいないけど。



学祭までおよそ後1ヶ月。
このままだと、凄まじくクオリティの低いものになってしまうような気がする。
もう少し、しっかりと詰めないとマズい。


少なくとも、自分の満足するレベルには達していたい。
欲を言うならば、そこから更に完成度の高いものを目指して鍛錬していきたい。




どちらかと言えば物静かなタイプである私だが、心の奥底は実は誰よりも暑苦しく激情的なのかもしれない。
『こうあるべきだ』という義務に基づく、自分でも気味が悪いくらいの使命感。


『人より劣るならば倍の努力をしてでも取り返すべきだ』と思うから馬鹿真面目に物事に突っ込むし、中途半端で妥協しようとする事を決して許そうとしない。
さながら体育会系のような、根性論。


…なんか言い回しがイマイチ。
『何か物事に取り組むならば、常に全力であるべきだ』…のほうが適切か。
累積ダメージで自分が倒れるまで、手を抜こうとしない。


特に、大学に入ってから初めた茶道・華道・日本舞踊はこの色合いが強い。
しかしずっとやっていた空手も、高校の新聞も、半年でダウンしてしまった中学の剣道すらもかなりの全力少年であろうとしていたから…『人から技術を習う事』に於いてかなり顕著なのかもしれない。
やっぱり体育会系のような…。


『追いつけ、追い越せ』とひたすらに模倣して、覚えこんで。
むしろ勉学に関してのみこの精神が働かないのが不思議だ。不便だ。

まああんまり無理を続けると、中学の剣道部や高校入学直後のように自分のキャパシティを超越し続けてダウンしてしまうのだが。
万事に於いてこの精神で居続けたら、きっと瞬く間に精神崩壊する。
もしかしたら、“『人から技術を学ぶ事』に限定する”というリミッターがかかっているのかもしれない。
もうあの時の失敗は繰り返したくないしなぁ。心の底からそう思う。

そんな意思が、無意識のうちに表れているのかもしれない。




とどのつまり、模倣する対象が欲しい、覚えるべき技術が欲しい。
もっと詰めた稽古がしたい、と。

こればかりは仕方ないか…小さい頃からずーっと武道やってたし。そういう精神が染み付いているのかも。
己を高める事が、すごい快感だったりする。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
いやはや、凄まじい雷雨だった。


打ち付けるような激しい雨、地響きを起こすほどの雷。
何度も停電した。故障が怖いので天候が回復するまでPCはつけなかった。


今は雨も雷も止んで、涼しい風が吹いている。
“竜巻や突風に注意”とか出てしまっているあたり、あまり穏やかではないのかもしれないけれど。
アメリカじゃあるまいし、避難用の地下室なんてありませんわよ。




…さて。
雷電と言えば、やはり私はYMOの名曲『RYDEEN』を連想する。



日本のテクノは結局ここに帰結するのではないか…と思えるくらいの、傑作。







明日、日舞だ。行き返りの時間帯に雨降らなきゃいいけど。
と言うか、武蔵野線がちゃんと動いていればいいけど。

それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

夏季休暇の間にやっておこうと思っていた事が、ふと思い返すと不思議とそこそこ達成されている事に気付いた。



昨日の『母校の文化祭へ行く』というのは勿論、大学のサークルの活動・合宿も無事にこなせているし、時間が多めに取れる休みのうちに病院で検査してもらおう、と思っていたのも達成されている。


まあ、一番大きな予定のハズだった“バイト始める”がまだ出来ていないのだが。
でも今は、履歴書書いて面接の日を大人しく待っているしかあるまい。



この行動力のなさ、どうしたものか。行動力と言うより、決断力かもしれないけれど。
これでも本当に、高校在学中に高卒認定を取る事を決断した過去のある人間なのだろうかと自分でも疑問に思える。
これが本当に現役回帰に躍起になっていた人間なのだろうか…。


しかし、当時よりも保守的になっているのは確かかもしれない。
一応は目標を達成して完全に立ち直った身、再び転ぶ事に怯えている節はかなりあると思う。
それが決断力を鈍らせているとしたら、それはそれで考えものだ。

慎重に駒を動かすのはいいのだが、慎重すぎて守りに徹するのはやっぱりダメだと思う。
チェスだとか、将棋と同じで。
守りも程々に、地盤が固まったら踏み出す勇気も必要。




しかし過ぎた日を憂いても時間が巻き戻る訳ではないので、とりあえず夏季休暇中にバイトの確定を目標にしてみる。


あわよくば、教習所にも行きたい。金策に走る理由はここにあるのだし。
最もメジャーで最も便利な身分証明書、運転免許証が欲しいのです。
行動範囲も広がるだろうし。



後は…九段、行きたいな。靖国神社。
どうやら完全に立ち直れたらしい事を、曽祖父に報告しに行きたい。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

母校の文化祭、行ってきた。



いやはや、若い子は元気だねぇ。おじさんは見ているだけで疲れちゃったよ。
私の“第二の同期”の世代は特に元気がいいのは知っていたけれど、実際に会ってみて元気そうだとやっぱり安心する。



いくら強がっていたところでやはり去年の私はかなり寂しかったのだろうなぁ、と感じた。
“行事に一緒に行こう”という誰かなんて居なかったし(一人で歩くのは嫌いではないからこれそのものは別にいいのだけど)、何より同じ立場の人間が周囲に居なかったのが辛かった。
現役生でもないし、浪人生でもないし、ましてや書面の上では卒業生ですらない。
ただ、この高校を中退しただけ。立ち回り方がわからなかった。
同い年は現役で高校生だったし、OBOGは面識のない年上ばかりだし。

『私は何処に属するべき人間なのだろう』とずっと一人で結論の出ない思考をしていた気がする。


どうして去年に比べてこんなに気が楽なのだろう…と考えた時、そんな事に気付いた。
ある種、呪縛から解かれたような感覚。後悔とか未練が、私自身を縛っていたのかもしれない。



歩いているとしばしば教師に捕まるのは相変わらず。ちょいちょい時間食っちまってごめんよ。
それだけ沢山の人に、心配をかけていたっていう事なのだろうと思う。

プライドに振り回されるままに高卒認定取って、病身のまま高校辞めて大学受験するとか言い出して。
在学中も先生方とは割と深く関わっている学生であったから、殊更に心配されるのも当たり前か。



“第二の同期”にちょいちょい声をかけてくれる人が居てくれるのも嬉しい。
部活に限った話じゃなくて、確かに私はあの場所あの学校に通っていたのだと思える。

少し挨拶を交わすだけでも、あるいは他愛も無い雑談であっても。
それだけでも、私は嬉しいのだ。自分の生きてきた証が、そこにあるような気がして。



今度また、ゆっくり恩師達と語らいに行こうと思う。
今日は結局つっちーに会えずじまいだったし。電話かかってきたけど。
あの人もあの人で不思議よね。在学中は週1の授業以外の接点はさほどなかったハズなのに、今やあの学校の中で一番私を慕ってくれている。





…それにしても暑かった。
昨日までの気温のノリのままでいた私の服装は尋常じゃないほど暑かった。
ジレいらないよ。ネクタイいらないよ。袖長いシャツじゃ暑いよ。
大失態。


そして河口湖での遭遇にびっくり。
山梨の某所のローソンの前ですれ違って「あっれー?」とは思ったのよ。
あちらさんも不思議そうな顔してたけどいやまさかこんなところで…他人の空似だろうなと思ったのよ。
他人じゃなかったよ。びっくりだよ。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

なんだかんだで今週の頭くらいから、風に秋を感じるようになった。
気温は高くても、風はどこか涼しげで(今日は比較的気温も抑えめだったのだけれど)。


それでも、真昼間に出歩くと暑かったけど。
髪切って、時計を修理に出して…ほかにも、色々諸々。




何を考えているのか、あるいは何も考えていないのかわからぬまま街をフラフラと。
相も変わらず、頭の中はぐうたらでくだらない事ばかり。


今でも、しばしば自分を見失う。
何を目指して、何処へ向かっているのか。

そんな事よりも“目の前の今をいかにして生きるか”を考えた方がよほど現実的なのだが、私が利口でないせいかどうしてなかなかそう上手くはいかない。
将来とか、やりたい事とか、やるべき事とか社会的評価とか。

それを定めるために学んでいるはずなのに、そんなどうしようもない焦りが勝手に私の先をズンズンと歩いていく。
全く、不器用な思考回路だと思う。



私に出来る事、私には出来ないこと、私にしか出来ない事。
それらが判明して、私にしか出来ない事を遂行した時、果たして私は満足するのだろうか。
最近、そんな事を思わせる事象も増えたし…。

取り越し苦労、杞憂が絶えない。
余程の心配性なのか、バカなのか。


明日の事は、明日になってみなけりゃ誰も分かるハズないのだが。





折角晴れた日に外を歩いていて、私は一体何を考えていたんだ。
駄洒落ではないが、内容がない。
大層なのは外面だけで、実際中身はなくてただの取り越し苦労。なんだかなぁ。
いつもの事なのだけれど。

ま、いっか。とりあえず身内の愚痴からは離れたらしい。




それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved