~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
『月夜に舞う』とか書いた方がカッコつくのだろうけど。
舞ってるのが実際に白昼なのだから仕方ない。
日舞、練習中でござんす。
学園祭でステージ立たなきゃいけないんだから、当たり前だけど。
むしろ死に物狂いで覚えなくては自身が恥をかく。
ただ、それにしては練習時間がなさすぎる。
指導者不在の可能性もある中、夏休み中に全部合わせても10日くらいしかない。
ステージに立つならもうちょっと練習したい…。
現に今日指導者不在だったし。そういう日は経験の浅い先輩の見様見真似でついていくしかない。
昨年度までは教えに来てくれる先生がいたらしいのだけど、昨年度一杯でお辞めになったという事で。
今は経験者の顧問の教授が不定期に稽古をしてくれるのだが、本当に不定期。
前期に1回しか見てもらってないかも…。
忙しい立場柄、こればっかりはしょうがないんだよなぁ。
サークル史上で最盛を誇った世代は、今年の新社会人だし。昨年度末で卒業しちゃったらしいです。
…正直、本当に厳しいタイミングで入部しちゃったのよね。
ただ、自分の不出来を環境のせいにはしたくないので死に物狂い。
それでも、やっぱり厳しいんだけど。
頑張りようがないから痛い。努力でどうにかなるもんならよかったんだけどなぁ。
出来る事と言えば、Web上にUPされている舞の動画とかを見て自習するくらいしかない。
とてつもない安定感を誇る茶華道部と対照的すぎる。
日舞はサークルの存続自体が危うい。精一杯。あっぷあっぷ。
しかも唯一の新入部員だから、私にめっちゃフォーカス当たってる。
そんなに光を一点に集めたら…燃えちゃいますよ。
ルーペで集められた日光に当てられた木の葉の如く。煙立てて燃えますよ。
因みに、茶華道も全然唯一の新入部員なんかじゃないのになんかフォーカス当たってる。
出来る子に“見える”せいで。
部長がじわじわ次期部長の話を近づけてくる。怖い。
「俺ぁ、日舞がありますから…」と今のところ断ってはいるのだけど。
まあ理解のある人だから…こっちの部長は外してくれると思う。次期の話は多分半ば冗談。多分。
それでも副部長は避けられないと思うけど。まあそれはそれでいい。
ナンバー2が好きなんです。個人的にも。
差し詰め、そんなところ。
明日もまた別件で学校行かなきゃいけないんだけど。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
舞ってるのが実際に白昼なのだから仕方ない。
日舞、練習中でござんす。
学園祭でステージ立たなきゃいけないんだから、当たり前だけど。
むしろ死に物狂いで覚えなくては自身が恥をかく。
ただ、それにしては練習時間がなさすぎる。
指導者不在の可能性もある中、夏休み中に全部合わせても10日くらいしかない。
ステージに立つならもうちょっと練習したい…。
現に今日指導者不在だったし。そういう日は経験の浅い先輩の見様見真似でついていくしかない。
昨年度までは教えに来てくれる先生がいたらしいのだけど、昨年度一杯でお辞めになったという事で。
今は経験者の顧問の教授が不定期に稽古をしてくれるのだが、本当に不定期。
前期に1回しか見てもらってないかも…。
忙しい立場柄、こればっかりはしょうがないんだよなぁ。
サークル史上で最盛を誇った世代は、今年の新社会人だし。昨年度末で卒業しちゃったらしいです。
…正直、本当に厳しいタイミングで入部しちゃったのよね。
ただ、自分の不出来を環境のせいにはしたくないので死に物狂い。
それでも、やっぱり厳しいんだけど。
頑張りようがないから痛い。努力でどうにかなるもんならよかったんだけどなぁ。
出来る事と言えば、Web上にUPされている舞の動画とかを見て自習するくらいしかない。
とてつもない安定感を誇る茶華道部と対照的すぎる。
日舞はサークルの存続自体が危うい。精一杯。あっぷあっぷ。
しかも唯一の新入部員だから、私にめっちゃフォーカス当たってる。
そんなに光を一点に集めたら…燃えちゃいますよ。
ルーペで集められた日光に当てられた木の葉の如く。煙立てて燃えますよ。
因みに、茶華道も全然唯一の新入部員なんかじゃないのになんかフォーカス当たってる。
出来る子に“見える”せいで。
部長がじわじわ次期部長の話を近づけてくる。怖い。
「俺ぁ、日舞がありますから…」と今のところ断ってはいるのだけど。
まあ理解のある人だから…こっちの部長は外してくれると思う。次期の話は多分半ば冗談。多分。
それでも副部長は避けられないと思うけど。まあそれはそれでいい。
ナンバー2が好きなんです。個人的にも。
差し詰め、そんなところ。
明日もまた別件で学校行かなきゃいけないんだけど。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
今日もまた平和祈念式典の中継を見ていたのだが、長崎市長の平和宣言が中々力の入っていたもので驚いた。
中々ハッキリとした物言いをするなぁ、と。
菅首相の内容の薄い矛盾まみれのスピーチよりは聞いている側としては数段マシだったように思う。
冗長なスピーチを延々とやられると聞く事を拒絶したくなる。というか途中で拒絶した。
6日の「核抑止力は必要」発言に対する批判を受けて菅首相はこういうスピーチになったんだろうなぁと思う。
簡単に言う事を二転三転させるような首相は信頼できないし、言ってる事が総じて的外れだし。
現に6日の発言とまるで矛盾しているし。
ああいう場では綺麗事しか言えないのはわかるけれど、だったら何故たとえ事実であっても「核抑止力は必要」なんて8月6日に言ったのか。
言ってしまえば、空気読めよと。
私にだって、現状では核抑止力がなければ世界中で戦火が拡大するであろう事くらいはわかる。
ホイホイと考え無しに核兵器を捨てれば、平和からは更に遠ざかるのだろう。
…だけどわざわざ広島の祈念式典の後にそんな事を言う必要はあるまい。
本当の平和の実現には、核兵器の撤廃が必要条件。
でも、現在の世界の均衡を保つのにも核兵器は必要で。
難しい問題だけど、だからと言ってさじを投げてしまっては何も変わらないのであって。
久々に、大きく外した。
なんという体たらく、あまりにも考えが浅はかすぎた。
自分の伝えたい事と受け取る側が感ずる事は必ずしも一致しないという根本的な事が頭から抜けていたのか。
否、忘れていた訳ではない。
自分の感性に任せきりにしたせいで、あまりにもそれを軽視しすぎた。
人生、そう簡単に思い通りにはならないらしい。
常に葛藤、常にジレンマ。
難しい、ただただ難しい。
…今日は、考える事を止めようか。
人は特に疲れた状態では、非論理的な思考をしやすくなるという。
今の私の状況では、そう遠くなく非論理的な思考に至りそうである。
考えすぎて、論理を飛躍したようなマイナス感情が湧き出つつある。
まさしく、論理のない思考そのもの。
今はその論理の伴わない部分を突いて、なんとか正常な思考を保とうとしている。
その影響で脳内でずっと数人の私が議論中。
面倒くさい頭のつくりしてるよなぁ。
時には、思考を停止するという判断も賢明なものであったりする。
どうやら私に一つ大きな落ち度があった事は確かなようなのだが、それ以上に自分を責め立てるのは避けなければならない。
そのための、思考の停止。
差し当たり、そんなところで。
なにやら抽象的なことばかりで申し訳ない。
これは、ただの独り言とでも捉えていただければ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
なんという体たらく、あまりにも考えが浅はかすぎた。
自分の伝えたい事と受け取る側が感ずる事は必ずしも一致しないという根本的な事が頭から抜けていたのか。
否、忘れていた訳ではない。
自分の感性に任せきりにしたせいで、あまりにもそれを軽視しすぎた。
人生、そう簡単に思い通りにはならないらしい。
常に葛藤、常にジレンマ。
難しい、ただただ難しい。
…今日は、考える事を止めようか。
人は特に疲れた状態では、非論理的な思考をしやすくなるという。
今の私の状況では、そう遠くなく非論理的な思考に至りそうである。
考えすぎて、論理を飛躍したようなマイナス感情が湧き出つつある。
まさしく、論理のない思考そのもの。
今はその論理の伴わない部分を突いて、なんとか正常な思考を保とうとしている。
その影響で脳内でずっと数人の私が議論中。
面倒くさい頭のつくりしてるよなぁ。
時には、思考を停止するという判断も賢明なものであったりする。
どうやら私に一つ大きな落ち度があった事は確かなようなのだが、それ以上に自分を責め立てるのは避けなければならない。
そのための、思考の停止。
差し当たり、そんなところで。
なにやら抽象的なことばかりで申し訳ない。
これは、ただの独り言とでも捉えていただければ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
皆元気そうで、何より。
それだけでも、十分。今は、それだけで。
元々私は高校では中途参加者にして、早期退場者であった。
どう足掻いても、その欠けた時間相応のハンデはある。
その時間分だけ、知らない事も多いのだ。
知らない事が多いだけ、心配にもなるのだ。半端者であるが故に。
だからこそ皆の元気な姿が、何事にも勝る。
おのれは教師か、あるいは保護者か。ハイパーお節介人間め。
手前が一番無事に生きていられるかどうか怪しいラインに立ってるだろうが。
しかしそういう人間なのだ、私は。
今日はそう暑すぎる事もなく、まあ例年並みの夏らしい気候で。
(夏らしい、という事は暑すぎないだけであって暑いと言えば十分暑いのだが)
演劇公演、行ってきました。新聞部の約7割+αで。
総人数の関係で、割合出すのが簡単。現場では8割。
簡単に言ってしまえばたったこれだけの事なのだが、私にしてみれば冒頭のようにやはり感ずる事は多い。
いかんせん激動の3年間であったから、ひねくれ者の私は無駄にあれこれと思案してしまう。
それにしても、健全。
あの高校の生徒もOB,OGも、すごく素朴だよなぁとつくづく感じる(褒め言葉)。
もっとチャラいのは山ほど居るが、もっと大人しいのを探すのは多分苦労する。
つっちーも似たような事を言ってたけど。この前の体育祭で。
やっぱり私の学歴の中で一番肌に合った雰囲気の学校だったんだろうなぁ。
奇しくも、そんな高校に限って卒業していないのだけど。
数奇な運命に振り回されて。あるいは自分で渦中に飛び込んで。
酒を飲むようになってからは、スルメなんてすっかり酒の肴になっちゃったよおじさんは。
んー、不健全な未成年。未成年なおじさん。
しかし繰り返し何度も言うようであるが、私は自宅では一滴も飲まない。
飲兵衛ではない事をここに書き示しておく。
そしてこれもまた何度も言うようであるが、こういう事を想う度に“数奇な運命・渦中のど真ん中も悪くはなかった”と思うのである。
『本当に18歳?』と何度も疑われるほどの今の私は、あの頃があったからこそ形作られている。
悪くは、ない。むしろ、上々。
差し当たり、そんなところで。
…個人的に思うのは、この類をタネにした時の文章が最もキレる気がする。
ほとんど自分の思い通りの言葉を選べているようで、書いているとスカッとする。
『これじゃ伝わらないかな…』と思う事が、少ない。
自分の全力を叩き込めている感覚が、心地よい。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
それだけでも、十分。今は、それだけで。
元々私は高校では中途参加者にして、早期退場者であった。
どう足掻いても、その欠けた時間相応のハンデはある。
その時間分だけ、知らない事も多いのだ。
知らない事が多いだけ、心配にもなるのだ。半端者であるが故に。
だからこそ皆の元気な姿が、何事にも勝る。
おのれは教師か、あるいは保護者か。ハイパーお節介人間め。
手前が一番無事に生きていられるかどうか怪しいラインに立ってるだろうが。
しかしそういう人間なのだ、私は。
今日はそう暑すぎる事もなく、まあ例年並みの夏らしい気候で。
(夏らしい、という事は暑すぎないだけであって暑いと言えば十分暑いのだが)
演劇公演、行ってきました。新聞部の約7割+αで。
総人数の関係で、割合出すのが簡単。現場では8割。
簡単に言ってしまえばたったこれだけの事なのだが、私にしてみれば冒頭のようにやはり感ずる事は多い。
いかんせん激動の3年間であったから、ひねくれ者の私は無駄にあれこれと思案してしまう。
それにしても、健全。
あの高校の生徒もOB,OGも、すごく素朴だよなぁとつくづく感じる(褒め言葉)。
もっとチャラいのは山ほど居るが、もっと大人しいのを探すのは多分苦労する。
つっちーも似たような事を言ってたけど。この前の体育祭で。
やっぱり私の学歴の中で一番肌に合った雰囲気の学校だったんだろうなぁ。
奇しくも、そんな高校に限って卒業していないのだけど。
数奇な運命に振り回されて。あるいは自分で渦中に飛び込んで。
酒を飲むようになってからは、スルメなんてすっかり酒の肴になっちゃったよおじさんは。
んー、不健全な未成年。未成年なおじさん。
しかし繰り返し何度も言うようであるが、私は自宅では一滴も飲まない。
飲兵衛ではない事をここに書き示しておく。
そしてこれもまた何度も言うようであるが、こういう事を想う度に“数奇な運命・渦中のど真ん中も悪くはなかった”と思うのである。
『本当に18歳?』と何度も疑われるほどの今の私は、あの頃があったからこそ形作られている。
悪くは、ない。むしろ、上々。
差し当たり、そんなところで。
…個人的に思うのは、この類をタネにした時の文章が最もキレる気がする。
ほとんど自分の思い通りの言葉を選べているようで、書いているとスカッとする。
『これじゃ伝わらないかな…』と思う事が、少ない。
自分の全力を叩き込めている感覚が、心地よい。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
広島市へ原爆が投下されてから、65年。
…とは言うものの、そう毎年文章を長々と綴れるほどの知識は私にはない。
少なくともここ2~3年に書き記してある分で、私の考えはほとんど主張されている。
2009年8月6日のエントリ
2008年8月6日のエントリ
たかが1年くらいで大きく考えが変わる…という事もそうそうないし、過ごし方もそう変わらない。
どんなに生活が乱れていても8時までには起きて(今年は7時半に目が覚めた)、8時15分の黙祷には間に合うようにして。
1日、それとなく平和について考えてみたりして。
変わった事は…そうだなぁ、今年は初めて平和祈念式典にアメリカの駐日大使が来ていた。
どうせオバマ政権の差し金で仕方なく来たのだろう?と思わなくもないのだが、戦後65年にしてようやく…といった思いもある。
核廃絶に向けて世界が前向きに動いている…そう信じたい。
勿論、核ばかりを取り上げるのもおかしな事だとは思う。
所謂“大量破壊兵器”と呼ばれるものをいくら抑え込んだところで、戦争が続く限り平和は訪れない。
原爆はダメだけど銃撃戦ならOK、そんなハズはない。
どうやら考えれば考えるほど平和は遠い気がしてならないけれど、だからと言って諦める訳にも行かない。
唯一の被爆国として、伝えていかなきゃいけない事がきっと山ほどある。
核兵器廃絶に向けて、平和へ向けて。
…とは言うものの、そう毎年文章を長々と綴れるほどの知識は私にはない。
少なくともここ2~3年に書き記してある分で、私の考えはほとんど主張されている。
2009年8月6日のエントリ
2008年8月6日のエントリ
たかが1年くらいで大きく考えが変わる…という事もそうそうないし、過ごし方もそう変わらない。
どんなに生活が乱れていても8時までには起きて(今年は7時半に目が覚めた)、8時15分の黙祷には間に合うようにして。
1日、それとなく平和について考えてみたりして。
変わった事は…そうだなぁ、今年は初めて平和祈念式典にアメリカの駐日大使が来ていた。
どうせオバマ政権の差し金で仕方なく来たのだろう?と思わなくもないのだが、戦後65年にしてようやく…といった思いもある。
核廃絶に向けて世界が前向きに動いている…そう信じたい。
勿論、核ばかりを取り上げるのもおかしな事だとは思う。
所謂“大量破壊兵器”と呼ばれるものをいくら抑え込んだところで、戦争が続く限り平和は訪れない。
原爆はダメだけど銃撃戦ならOK、そんなハズはない。
どうやら考えれば考えるほど平和は遠い気がしてならないけれど、だからと言って諦める訳にも行かない。
唯一の被爆国として、伝えていかなきゃいけない事がきっと山ほどある。
核兵器廃絶に向けて、平和へ向けて。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析