ピンクのポロシャツを着てみた。ネクタイとジレと合わせて。
なんかもう、色々とピンクから離れられなくなってきた気がする。
そういえば、私が唯一“生徒”として参加した高校の体育祭のハチマキも桃色だったなぁ。
私が唯一“生徒”として参加した文化祭のクラスTシャツもピンクだったなぁ。
…高校生活は、夏色だったけど。
もしピンク色だと言ったら、多分イメージ的にあまりよろしくない。
実際、夏色だったし夏色と言ったら夏色なのだ。
個人的に、ピンクを上手く着こなせる男って中々カッコいいと思う。
『CLOSER』のPVの井上ジョーとかいいね。
(と言うか彼に憧れてピンクのポロシャツを買ったのだが)
ただ私は(筋肉量的な意味で)胸がないので、ジレを羽織って誤魔化すのだが。
逆に、時々本当にカッコ悪い着方をしている人も見かける。
いや…大学に一人そういうのが居てね…よくピンクを着てるんだけど…とにかくダサいんだよ…。
ついで言うと…性格も歪んでいて私が嫌いな奴だから眼中に入るだけで不快感MAXなんだよ…。
授業を真面目に受ける受けないはある程度個人の自由かもしれないが、真面目にやってる人の邪魔はしないで欲しいんだよね。
奴が実習をフザけていたせいでデータ数が足らなくなった時は本当にどつきまわそうかと思った。
手前にとってはヘラヘラ笑って済む話なのかもしれないが、こちとら足を引っ張られて大迷惑なんだよ、と。
…いかん、愚痴っぽくなったな。
話は変わって、体調はなんだか回復傾向。
水曜の午後はサークルも授業も楽しみなものが続くから、そこで元気をもらえるね。
やっぱり、色んな人と関わっているのは楽しい。自然と、笑顔も増える。
明日は(病院あるけど)休みで、明後日は1コマだけで終日サークルに没頭できて…。
まあ、明日以降は恐らく問題ないだろう。
水曜の午前中に学校に来る事さえ出来れば、どうにかなるようである。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
昨日の不安を吹き飛ばしたいが為の、なにくそ的な精神。
まだ私にこんな精神論が通用したのかと、自分でもびっくり。
それでもまだ明日から快調に生活が送れるという証明など何処にもないのだけど。
そんな今日を、私は生きている。
しかしまあ…なんとかなるさ、明日は明日の風が吹く、と焦らず力まず自然体で構えているのがいいのだろう。
今は不調でも、今は天気が悪くても…そのうち、晴れるさ。きっと。
それにしても、気圧の変化とは恐ろしい。
喘息持ちの人や偏頭痛持ちの人を苦しめるばかりか、うつ病にすら関連するとでも言うのか。
(余談だが、今日は喘息持ちの弟がダウンしていた)
いや、うつは割と個人差ありそうだけど。『天気なんか関係ない!』っていう人もいるかもしれない。
それでも、気圧の変化には中々侮れないものがあると痛感。
折角ここのところ調子よかったのに、一気に崩れたなぁ。
調子がいいからと調子に乗って薬の飲み忘れを頻発させていたのがマズかったか。
この前病院で『薬を減らすかも』的な事を医者にチラつかされたのも相まって、調子に乗りすぎた。
相変わらず0か100しか選択肢を持てない、不器用な男である。
我ながら、不器用さには溜息が出る。
…時間か。
とりあえず、明日を生きよう。
『生きる』。それが目標でいいじゃない。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
スッキリとしない天気が、しばらくは続くようだ。
そんな梅雨入りの今日、私は絶不調である。
諸事情で帰省していた為に日曜にロクに休めず疲れが溜まっていたりだとか、ここのところ薬の飲み忘れが頻発していたりだとか、雨のせいで“うつ”の波が押し寄せていたりだとか、睡眠不足だとかで、なんかもうとにかく不調。
起床時には、既に遅刻確定的な時刻だった。
時計を見た私は『あーこりゃアカンなぁ』とすぐに察知、改善策を繰り出すべく思考を巡らせる。
そして『今日1日、学校休んでゆっくり休養しよう』という結論に至る。
無理して学校に行くよりも、1日ガッツリ休んで明日以降に備えた方がずっと賢明であると判断した。
…ハズだったのだが。
気付いたら家を飛び出し、気付いたら学校へ着いていた。
やはり、丸一日休む事には抵抗があったらしい。
午前中の授業には流石に間に合わなかったが、午後から出席。
何を考えているんだ、私は。
これで明日以降がもっとしんどくなったらどーすんのよ。
梅雨は1~2日で明けてくれるもんじゃないぞ?当面は辛抱の時期だぞ?
それでも、あっさり回復できてしまう可能性もあるから人間っていうのは不思議なもので。
その可能性に賭けているからこそ、今日の私は強行してでも学校へと赴いたのだろう。
本当は、こんな事でクヨクヨするなど阿呆らしいという事はわかっている。
今まで私が生きてきた過去に比べれば、こんなもの…。
単位の1つ2つ落としたって、死にはしないのだ。いくらだって巻き返せる。
決死の覚悟で、引きこもりの落ちこぼれから現役まで駆け上がってきた私という人間は、そんなにヤワじゃない。
…でも、理性が感情に追いつかなかったりして。
やはり事象を目前にすると、怖くなるし悩むし焦る。
単位を落としたり取りかえしたりといったやりとりをしていた過去があっても、そんなものだ。
多少場数を踏んでいようが、私という人間は所詮まだまだちんちくりんの未熟者なのである。
…はてさて、明日という日が私にもたらす物は安堵か、あるいは不安か。
私だって、病気のご機嫌伺いしながらの負け戦ばかりでは悔しいのだ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
ズバリ、m-floの曲名から。
m-flo loves Soweluの『SO EXCLUSIVE』から来ている。
どうしてか、と聞かれますと…ただこの曲が好きだから、なのだが。
厳密に言うと、このブログの立ち上げ時(つまりヒッキー時代)にm-floにハマりまして。
m-floのライブ映像は、ヒッキー時代の私の命の糧だった。
彼らの会場を一体にさせてしまうライブパフォーマンスには、心奪われたものである。
ちびちびYouTubeなんかから拾ってきて視聴しては、元気をもらっていた。
ヒッキー脱却した今でも普通にm-floは好きなのだが、最近はあまり活動していないのが少し残念。
一番好きなのは実は『SO EXCLUSIVE』ではなくloves melody. & Ryoheiの密集…もとい、『miss you』。
しかし使おうとしたら既に使われており、個人的に次点であった『SO EXCLUSIVE』に落ち着いたのである。
後はloves 日之内エミ & Ryoheiの『Summer Time Love』とかloves MONKEY MAJIKの『Picture Perfect Love』あたりも好きで。
今でも気分が浮かない時はしばしばm-floのアルバムを聴いたりする。
個人的に『COSMICOLOR』のジョニー・タキゲロは結構ツボ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
昨日は、サークル終了後に友人宅に飯食いに行って。
そうしたら、うっかり終電を逃してしまった。
女性陣は流石に親御さんが迎えに来て帰って行ったが、私は男。
友人宅でそのままオール、朝帰りになりました。
なんという体たらくだ。いくら週末だからと言えどもこれは…。
…そうだ、昨日の私は疲れていたのだ。
時計を読み間違って1時間も早く大学に行ってしまうくらい、疲れ果てていたのだ。
そんな状態で飲み食いしていたのだから、終電の時間など気付けないくらいにボロボロだったのだ。
正常な判断能力など、なかったのである。時計など読めなかったのである。
結局、始発が出る時間まで4時間くらい野郎2人で語らったりゲームしたりと時間を潰していた。
中々色々と語ったね。アルコールは入っていたけど割と真面目に。
大学生活をどう過ごせばよりよくより楽しいものになるだろうか?とか、学生生活の中での遊びと勉強のバランスを考えたりとか、臨床心理士の資格を取って大学院を卒業した後の身の振りを考えてみたりとか。
いかんせん心理学ブームの現代社会であるから、臨床心理士の資格を持った人間など毎年ポンポン生まれているらしい。
簡単に言ってしまえば「多少厳しい生活になってでもやりたい事(カウンセラー)をやるか、やりたい事を諦めて安定を取るか」と。
遊びつくしてオールするするよりは…いくらか有意義に過ごしたんじゃない?
帰ってきてから昼過ぎまでは死んだように眠ったのだが、まだ眠いな。
まあ丁度良い。夜眠れそうなら生活習慣も心配するほどには酷く乱れずに済みそうだ。
今日はこれから…たこ焼き焼く。
なんか、焼きたくなったから。
粉とだし汁の割合とか、たまには焼かないと忘れてしまう。
増してや私は、スキムミルクやらベーキングパウダーやら醤油やら塩砂糖やらとあれこれちびちび生地に仕込むもんだから、尚更。
一定周期で焼かないと、生地の作り方を忘れてしまうのだ。
我流たこ焼き、作ります。
たこ焼きにキャベツを入れる人が許せない。
『それじゃあたこ焼きじゃなくて、お好み焼きボールだろ?』
更に我侭言うと、マヨネーズも出来れば使ってほしくない。
なんか、あいつに味を誤魔化されているような気がして好かんのだ。
なんだかんだでちっこい事にうるさい、anotherでした。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く