忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、女子大生とメールする機会が増えました。女子率高い大学通ってるんだから当たり前だけど。
普段は絵文字・顔文字など使わん主義なもので、使ってみようとするとなんか困惑。


その手の表現技法を使わずして文章のみで感情を表現するのが、私の文章であるからして。
今は、慣れぬ手つきで1~2箇所にパラパラと散りばめております。
それでも使うのは一般的に絵文字と呼ばれる携帯電話の文字コードとかタグを使うもの(←こんなの)ではなく、文字や記号を組み合わせて作る『顔文字』((´・ω・`)←こんなの)だけど。



使わないなら使わないで一貫してしまうのもアリっちゃアリだとは思う。高校のときみたいに。
ただあれは『駄文を書く人』のイメージが定着していたからこそ出来た環境であって。
『駄文書く人』っていうのが大学では浸透していないので、どうしても顔文字くらい使わないと淡白な印象になりすぎるかなぁ…と心配だったりする。



どうやらメールの文面から段々と私の性質を読み取ってくれた人も見受けられるけど。
Re:〇〇の部分を書き換える手法を真似られた。
「あ、この人わかってるな」と思った。


…この手法自体、元々私がYAMATO君から真似たものなんだけど。
最初は着眼点にビビッたものよ。「ここをいじるのかコイツは…」と。
溢れんばかりの才能を持ってるよ、彼は。






さて、火曜の記事に書いた私と似た境遇を生きてきた女性。
彼女に、やたらめったらよく会う。これでもかっていうほどに。

初めて出逢った火曜は勿論、水曜も会ったし、木曜は登校していないのでさすがに会っていないが、木曜飛んで金曜日にまた遭遇。
今日は学校行事のスタッフに駆り出されていたのだが、今日も何故か会った。
流石に土曜だから居ないだろうな…とか思ってたら、行事に参加してた。
いよいよ保健室以外でも遭遇しちゃったよ。


すっかり、顔なじみである。4度も会えば流石に私も顔覚えた。
すれ違う時に「あっ、こんにちは~」的な挨拶程度を交わす仲ではある。
それでも、お互い名前も学年も学部学科も知らない。奇妙な関係。
だってゆっくり会話する時間がないよろしくないタイミングでばっかり遭遇するから…。
多分、学年私より上じゃないかと思うんだけどなぁ…雰囲気とか立ち振る舞いを見ている限り。
…これで同い年同学年だったりしたら失礼極まりないな。


高校でもそうだったのだけど、保健室通いしてるとこういう不思議な人間関係が築かれるんだよねぇ…。





さて、明日はとりあえずauショップだ。
修理か、機種変か。とにかくどうにかしないとかなり不便。
特にカメラの不調は痛い。いざ撮りたい時に調子悪かったりすると『ああもう…』ってなる。


それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
さっき新歓の写メを先輩から送ってもらったのだが、私の見切れっぷりがハンパない。
マンガに出てくる超絶不幸キャラくらいに、見切れまくってる。もう自分でも笑いたくなるくらい。
右手だけ、とか半身だけ、とか。全体を撮ってるハズが私の存在自体写ってないのもあった。


現実にこんな事が起こるのねとビックリよ。
まあ、ちゃんと写ってるのもあったからいいんだよ。ただの笑い話で済むんだけど。




時に、携帯がSOSサインを発し続けている。
そろそろ、寿命らしい。丁度機種変更から2年くらい経つし。

カメラが正常に起動しなかったり、バッテリー残量はあるのに突然電源が落ちたり。
そしていよいよ今日は、イヤホンジャックが反応しなくなった。
またコネクタが逝ったのかと思ったら、イカれたのはプラグではなく携帯本体のジャックのほうだった。


この故障、ipod・ウォークマンの類を持たずに携帯で代用している私には実はかなりの痛手。
1GのSDにめいっぱい詰め込んでいる音楽フォルダ達が、使い物にならなくなった。
困る。これは困る。




いい機会なのでこれで機種変更してしまうのもアリなのだが、いかんせん金銭的に機種変は厳しい。
修理に出すか、あるいは多少無理してでも機種変するか…。
どちらが安く済むのだろう。
明日は忙しいから…日曜にauショップに行く事にしよう。








…健全な(飲酒なし)新歓にもてなされていたら、こんな時間になってしまった。
今日は先生方も一緒だったし、まあハメは外せまい。
学生だけでやる新歓はまた来週あるらしい、ハメを外せるであろうそっちも楽しみである。
短いけど、今日はこれで。


それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

修学旅行のお土産に貰った私の携帯ストラップのキタキツネ君、相変わらずウケがいい。
ほとんど話題になどならない私の私物の中で、唯一「かわい~」と話題になり得ている。
特に女子にウケがいい。

何故。シックなデザインの携帯本体には誰も興味なしっすか…?
あるいはリストウォッチもチョーカーも話題にならないのに、どうしてこのキタキツネは独走しているんだ。
私の美的感覚ではこのキタキツネに勝てないというのか…。


話題に挙がる度、一応「友達のお土産なんですよ」と返しているが、その度に少しせつなくなる。
なんか、とっても勝てていない感じがせつない。2年越しでもまだ勝てないか…という感覚。
何の勝負してるの?って話だけど。


まあ、それでもこいつが気に入ってるからまだ着けているのだけど。結局。




携帯のアドレス帳、登録件数が地味に増加中。
4月はサークルの部長さんくらいしか新規はなかったのだけど、何故か引く手と同様に連絡先の交換も5月中盤からやたら増えてきた。


そして、いよいよアドレス帳の男女比がひっくり返り始めた。
念のため非チャラ男宣言しておくと、自分から連絡先の交換を求めた事はない。
異性との出会いを求めて大学通ってる訳じゃない。
元女子大の大学に通ってるから、男女比もそれにしたがって変化しているだけ。



いかにも“女子に避けられてます”オーラ全開な野郎には女子の知り合いの多さを羨ましがられたりするが、何が羨ましいっていうんだ?
友人である事に、性別は関係ないだろう。
性別に対するそういうくだらない固定観念をいつまでも抱いてるから、あいつは女子に避けられてるんじゃなかろうか…?

それに男女比が異様に偏ってる環境だ、性別で逐一うるさく括ってたら男は肩身狭すぎでやっていられない。
ちょいと中性化しすぎているような気がしないでもないが、まあいい。自由に立ち回るにはそれくらい必要だ。
『郷に入りては郷に従え』…ってところ。
それに社会は“ジェンダーフリー”なんだろう?

ガールズトークに振り回されても大丈夫なくらいにはなってきた。
別の意味で大丈夫じゃないのかもしれないけど。



…と、何だかんだ言っても私のアドレス帳は傍目から見たらかなりの遊び人に見えるんだろうが。
傍目ばっかり気にしていたら、生きていかれませんぜ。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

昨日出逢った、私と似た境遇の人に再び遭遇。
「どこかしらでまた会えるだろう…」と遠い目をしてから24時間もしないうちに、また会った。

カウンセリングを受けて相談室から出たところでやたらとこっちを凝視している女子がいたから、何かと思ったらその人だった。
私の顔、覚えててくれたのね。
…それなのにごめんよ、私は貴女の顔を思い出すまで時間が…。



とりあえず『あっ、昨日の…こんにちは』的な挨拶を交わす。
しかし、それで終了。今日もまたタイミングが悪くて話す時間が無かった。
ごめんよ…ああもう私は話したくて仕方がないのに…。




ユルめなスケジュールにしたつもりなのになんだかんだで結構あちこち駆け回ってるんだよなぁ、私。
…と言うか、引く手あまたなのかもしれない。
5月半ばになって、今更あちこちの団体に引っ張りだこにされている。
既に入部している(日舞・茶華道)サークルが2つ、在籍こそしていないが実質入部しているような所が1つ、そして新規サークル立ち上げの話が1件。
もっと細かく分ければもっといっぱいあるけど…粗方はこの4つ。


この振り回されっぷり、流石私と言わざるを得ない。
誘われるとNOと言えないイエスマン…そこんとこ、どげん?
タバコとか危ない薬とかだったら断る理由があるからNOと言えるが、断る理由がないんだもの。
実際『新しい事に挑戦してみたい!』っていう好奇心が絶えなくて、むしろ断りたくないくらいだし。



今日の放課後も、何故か卓球してたし。
フォームの基礎から習って、なんでガッツリやる気になっちゃってるんですか。

でも、ちゃんとしたフォームで打つと全然違うんだね。ビックリしたわ。
新しい事を習うのって楽しいよね…。



そして今は、日舞から拝借してきた稽古用の舞扇(日本舞踊用の扇子)でガッツリ自宅練習してるし。
指が痛くなるほど舞扇をいじり続けていたせいか、やっと要返し(扇の骨を指でつまんで回す動作)が人並みに出来るようになってきたよ…。
要返しそのものはそんなに難しくないのだけど、舞いながらの要返しだと指が中々ついてこなくて…。


なんかえらい頑張ってるなぁ、我ながら。
家庭学習はほとんど出来ないのに、こういう家での練習は出来るんだね。

…それにしてもこの借りてきた舞扇、普通は扱いやすいように要の部分に重りとして仕込まれているらしい鉛が外れてしまっていて軽いよ。
だから、扱いづらいよ…。



新しい環境にようやく慣れ始めた今日この頃、新しい技能をあれもこれも身につけようと躍起になっている。
『頑張りすぎないこと』がコンセプトだったハズなのに頑張ってないか?これって。
そこんとこ、どげん?





…そうそう、今日の1限は多少遅刻したもののなんとか出席に漕ぎ着けました。
それでも相変わらず欠席に対する酷い嫌悪感や不安はあるけれど、「高校留年の二の舞を踏むのではないか…」という不安は拭えたと思う。
キッチリ休息を取れれば、出席日数は問題ないと思う。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

先週の水曜、今週の月曜、そして今日。
月曜火曜は2限、水曜は1限があるのだが、上記3回全て遅刻により欠席してしまった。
徐々に、朝が辛くなりつつある。


恐らく、五月病だとか先週末が泊りがけでロクに休めなかっただとかいうのが主たる原因なのだろう。
しかし、高校も似たような感じ(5月終わりごろから段々と遅刻が増えて、結局それが響いて出席日数不足)だったものだから、それを思い出してしまって怖くて怖くて仕方が無い。
「また、そうやって単位を落としてしまうのではないか…」と。

ちゃんと休息を取って仕切りなおせば、持ち直す事も十分可能だろう。
あるいは、明日の1限にあっさり出席できればこんな不安は一撃で抹消である。
高校に比べれば随分ルーズな時間割だ、出来ない事はないと思う。


…だけど、怖くて。正直、今の心の中も不安と焦りでいっぱい。
焦れば焦るほどにむしろ逆効果なのは、わかっているのだけど。
焦らずにキチンと休む事が出来れば、挽回など簡単な事なのに。

健康診断の結果はオールA、至って健康である私の身体をこうも蝕んでいるのは一体何なのだろうね…。






でも、今日は収穫が1つ。
「これほどとは…」と私が思わず後ずさりしてしまうほど、私と似た過去を歩んできた人物に出会った。

保健室で相談を受けていた看護師さんが突如、「それ、誰かさんとなんか似てるねー」と私に誘導してきた子。
授業がすぐ後にあったから少し話しただけで、まだ名前も学科も知らない。

彼女はうつ病でもなければ高校中退の理由も少し違うのだけど、それでも似ている部分が多い。
私が前半に書いた不安に近いものを、彼女も今まさに背負っているらしいし。


これまで私は、たくさんのよき理解者や友人(あるいはその双方を兼ねた人物)に出逢ってきた。
しかし、これほどまでに『近い境遇』の人物に出逢ったのは初めてである。
是非、今度はしっかりと話してみたい。

私の知的好奇心がそう思わせるのか、あるいは良心によるものか。
そのどちらかはわからないけれど。
でも…両方かもしれない。
ここまで近い境遇の人に出逢ったのは初めてで興味津々だし、近い境遇だからこそ理解者になってあげたい…という気持ちもあるし。


顔もよく覚えてないし、名前も学科も知らないんだけどね。
でも同じキャンパスに通っているんだし、どこかしらでまた会えるだろう(多分2回目も保健室だと思うけど)。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved