4月の関東南部でコレかいな・・・まったく寒い。
さて、今日は時間も差し迫っているので小話を一つだけ。
書こう書こうと随分前から思ってはいたのに、書く機会が中々なかったお話。
卒業式であった3月15日に発行された学校新聞のタブロイド版。
同じ高校であった新聞部の諸兄はまだ持っているだろうか。
もし暇があったら、少し開いてみてほしいページがある。
4,5面、左上4分の1を占めている卒業生の写真がずらーっと並んでいる場所。
どうしてか、此処に本来は正当な卒業生ではないハズの私が写りこんでいるらしい。
写りこんでいる、なんていうレベルじゃない。意図して載せられているような感じ。
ずらーっと並んだ写真の一番右の列、下から2番目。
いかんせんこんな写真を撮られた記憶など残っていないもので、『他人の空似』という可能性も否定は出来ないのだが・・・このうざったい髪の質量は恐らく私ではないかと思う。
もし私であったとして、それは偶然なのだろうか?
写真の選別は、勿論新聞部がやっている。
だとしたら・・・私の第2の同期である彼らが仕組んでいたのかもしれない。
完璧にしてやられた。彼らに。
卒業生、としての名はあの学校に残っていない。
むしろあの嫌われ教頭あたりには、私の存在など抹消してしまいたいとすら思われているだろう。
まああんな教頭の事などどうでもいいが、とにかく手続き上私の存在した足跡はあの学校には殆ど残っていないハズ。
だが・・・まさか、写真がこんな形で残る事になろうとは。
ガッツリと『卒業』のページに載ってら。
どうしてなかなか、小粋な真似をしてくれる。
・・・もし『他人の空似』であったとしたら、この記事を投稿してしまった以上はどうしようもないくらいに私はカッコつかなくなってしまうのだが。
それだけの、小さな小さなお話。
ただ、一風変わった生き方をしてみるのもやはり面白いものである。
私が留年していなかったら、あるいは留年した後にマトモに3年間通っていたならこんな事は起こりえなかったのだから。
改めて、あの学校で新聞部の皆に出逢えた奇跡に感謝。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
あーちくしょう寒い。
寒い上に雨まで降りおって。
私が生まれた日は雪の降る夜だったと言うが、寒さは苦手だ。
どうせしんどいなら夏の暑さでバカになってるほうがいい。
夕立に打たれるのも中々楽しいものよ。冬の寒い雨よりはずっとマシだ。
人身事故で帰りの電車が遅れていた。寒い上にツイてない。
自決か、あるいは本当に事故だったのか。それはわからないけど。
不景気故に自殺者も多いのだろうか・・・などと勝手に推測してみたりはするが。
寒かったから、授業が終わってから暖かいお茶が出るところに避難した。
お茶とお茶菓子を頂いて・・・気づいたら、何故か入部届を書いていた。
どうしてこうなった?茶華道部入部。
お茶菓子で餌付けされて、逃げられなかった。
餌を撒かれて背中を一押しされたらあっさり従う男だ、私は。
もっとも、肌に合わない体育会系の集まりであったならば私とて餌を撒かれても逃げ去るが。
『まあいっか』と思える雰囲気を持つ集団ならばあっさりと釣られる事にしている。
“本当にやりたい事”などという大義名分など私は持ち合わせていないものだから、ある程度は他人任せだったりする。
自分の意思など関係なく偶然知り合った人こそ、案外意気投合できたりするものだし。
(新聞部がそうだったように)
一期一会、その場で出逢えた偶然を何かの縁だと信じて身を投じる。
・・・まあ冗談はさて置いて(縁を信じる一節は本音だが)、武道以外の道も少し進んでみたかったのである。
お茶とお花・・・特に男には中々縁のなさそうな世界だし、大学デビューのついでに始めてみるのも悪くはないと思う。
男女比が相変わらずなのは、まあお茶とお花だから仕方ないか・・・。
今更男女比に屈したりはしないから別にいいのだけど。
屈してたら、新聞なんて書いてなかったっつーの。
しかし週1回しか活動しないらしいので、何処かのサークルをもう1つ兼ねてみようと思う。
先日某所でがっつり撒き餌をされたので、そこが今のところ有力候補なのだが・・・いかんせん押しが弱かったもので、すり抜けてしまった。
もう一度接近してみようか。あるいは全く別の場所を探してみるか。
無理矢理に四六時中行動できる友人を作らなくたって、そこそこやっていけそうな感覚である。
偶然近くに居合わせたらその人と喋る、くらいでも今のところは十分。
部活も女子率が高いとは言えフレンドリーな雰囲気でやりやすいし。
常に誰かしら仲間を作っておかないと不安になるのが人の心理らしく慌しく友人作りをしている連中もいるが、そういうのを見ているとむしろ逆のベクトルを歩みたくなる。
そんな付け焼刃の友人関係で中学時代に何度も痛い目を見てきた私は特に・・・ね。
ゆっくりと時間をかけて、気長に気の合う仲間を見つけるさ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
ノドがイガイガ。熱こそ出ないけど風邪の初期症状が延々と続くタイプだと思う。
おまけに、いつまでもヒーターを片付ける事が出来ない。
今日みたいな日は、焚かないと寒くてしょうがない。
学校もないし今日みたいな寒くて外に出づらい日は1日家でゆっくりしていよう・・・と思ったのだが、バッグを買ってきた。ユニクロで。
高校で使ってたエナメルバッグは大きすぎるし、手持ちのバッグでは小さい。
そんな訳で、通学用の新しいバッグを。カラーは例によって黒(厳密に言うと濃い目の灰色)。
相変わらず暗いカラーリングばっかりでごめんなさい。だけど黒が好きなんです。
家から一番近いのが浦和美園のユニクロなもので、美園まで行ったついでにあれこれウインドウショッピング。
(以前は家の近くにあったんだけど、美園のイオンモールが出来た時にそっちに移転してしまった)
洋服・ハット・アクセサリー・メガネ・本・CD・・・決して止む事のない物欲。
悲しきかな、貧乏学生には買う金など何処にもないのだが。
メガネ、1本しか持ってないから欲しいのよね。
私服に合うようなフレームのメガネを持っていないのよ。
中3の時に作った、暖色系の柔らかい雰囲気のフレームのやつが1本だけ。
あの時とは随分私服の系統が変わってきちゃったから、もっと締まった雰囲気のが欲しかったりする。
それにもし壊れた場合、スペアがないと家の中での行動が相当不便になるだろうし。
スペアを持っておきたいという意味でも、もう1本はあってもいいかなぁと。
・・・あるいはこの際メガネもアクセサリーと割り切って、コンタクトを入れてその上からさらに伊達メガネ、とかいう状態でもいいんだけど。
でも今日1番惹かれたのは、ハットだった。
1つも持ってないからねぇ。
アイテムとして1個は持ってても損はしないよなぁ・・・的な思考が働いて買いたくて買いたくて仕方がなかった。
しかも凄く気にいったデザインがあったのよ、困った事に。
結局は断腸の思いで今回は諦めたのだけど。
私の漂わせるカモな匂いを察知して私に食いついたのであろう店員のお姉さんに「これ凄く気に入ったんですけど・・・今日はどんなのがあるかを見に来ただけなのでまた後日・・・」とかいう訳の分からん事言って。
自由に動かせるお金を増やす為にも、少しでも家計の苦しさを緩和させる為にも、やっぱりバイトしたいよなぁ。
今日ほど強く「バイトしたい!」と思った日はこれまで一度もなかったかもしれない。
でも今バイトを始めてしまうと、自分のキャパシティーが見えないからハードに動きすぎて瞬く間にぶっ潰れるのが目に見えてるんだよなぁ。
まだ新生活が始まって2週だし。
とりあえず現状の時間割にサークルの予定を組み込んで、それに私の身体がついていけるかどうかを確かめる試運転期間を設けなければなるまい。
その上で余裕がありそうならば、その時初めてバイトという選択肢が現れる。
ただ、半期くらいは試運転期間としておくべきなのかもしれない。
始めるとしたら、夏休みあたりからになるか・・・?
まだ病気療養中、リハビリ中である事が歯痒くて仕方ないね。
身体の何処が痛むとかいう訳でもないし、普通に生活している分には健常な人と何ら変わらないハズなのに・・・。
・・・だけど、今日は8時間強ガッツリ寝てた。
やはり、何だかんだ言おうとも疲れているものは疲れているらしい。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
フィジカル・メンタル両面にかかる負荷を考慮して、カウンセラーと相談した結果。
今の私には選択科目の単位云々よりも『必修科目にきちんと出席できるか』という事のほうがよほど問題である。
それによって月~水は相変わらずそこそこハードな時間割が続くが、金曜は午後イチの1コマだけになった。
『諦める決断』も時には必要な事であると実感。
『まだやれる・もっとやらなきゃ』と思う事は人間として模範的な考え方だし、ある意味簡単な事であるが(行動が伴うか否かはさておいて)、『やらなければ』という使命感を捨てるのはどうして中々難しい事だったりする。
まあ・・・それでも受講科目を減らすか否かで悩んだりだとか、誰かに相談したりといった事が出来るようになっただけやはり進歩はしているのかもしれない。
かつての私ならば、無茶な計画を実行して身体が動かなくなるまで気づかなかっただろうに。
実行に移す前の『計画』のレベルで練り直す事が出来るようになったのは、大きい進歩であるような気がする。
…キャンプ欠席を決意した時にも似たような感覚を覚えたけれど。
一口に「カウンセラー」と言ってもやはり人間である限りは色々なタイプが居るもので、大学で受けるカウンセリングは病院で受けるそれとはまた随分と違ったもので面白い。
具体的にどう、とは言いづらいのだけど。
学校生活のペースメーカー的な意味も含めて、やはり暫くは週1回の面談を続ける予定。
・・・そういえば、今日とある事情でとある人にペラペラっと私の経歴を掻い摘みながらではあるものの話してしまった。
別に特別仲がいいだとか、そういう事は全然ない人。
演習授業の少人数グループの1人だから、逆にまったく疎遠という訳でもないのだけど。
「1年間うつ病で不登校やって、ダブりで復学した」と。
とにかく話してしまった。というよりも話さざるを得なかった。
どうやら私の15~18歳までの3年間は今の私の在り方とかなり密接に結びついているらしく、過去を語らずには自分を語れない。
まあ、随分と私を変えた3年間だったのだから仕方ないのだろうか。
普通に3年間高校に通えていたら、今の私は居ない。
あの高校に実質1年しか通えなかったのはやはり悔しいが、その代価となり得る人生経験だとか価値観の変化といったものはあったと思う。
「高校でダブってた」と言った途端に相手が敬語になってしまったのは内緒。
即座に「でも高卒認定で回帰したから18だよ」と注釈を入れる。タメに戻ってくれた。
たとえダブっていたとしても、別に敬語になる必要はないと思うのだけど。同学年なんだし。
・・・高校は楽しかった云々は語らなくても過去は語れるね。
『うつ病で不登校・ダブりで復学・高卒認定で現役回帰』というポイントだけを掻い摘んで話せば。
退学のくだりを話さなければそれで済む話だ。よく考えてみたら。
心理に進学してくる学生だから、さすがにあんまり踏み込んであれもこれも聞き込んでくるデリカシーのない輩はいないだろうし、これだけ話せば十分っぽい。
それでも、無闇に自分の過去を公にするつもりはないけれど。
必要があった場合にのみ、適宣説明するレベルで。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
火曜と水曜の合間のこの時間帯が一番厳しいのかもしれない。
火曜は20時近くまで学校に残されるのに、水曜の1限が必修で外せないときた。
そして今日20時近くまで残されていたおかげで、どうやら私の燃料切れのタイミングが判明した。
・・・本当は『薬の効果が切れる』という事なのだけど、薬切れとか書くと中毒っぽく見えるから便宜上燃料という事で。
6~7時間でどうやら燃料が尽きるらしい。
昼の燃料補給から6時間後、つまり18時あたりを境に段々と思考がネガティブ思考へと移行していく。
燃料の残量にも注意せねば。
あぁ本当に抗うつ剤飲んでるんだなぁ、と実感した。
『薬飲んでるから大丈夫だ』なんていう自己暗示だけじゃなくて、実際に効果あったのね・・・。
間違ってもOD(過剰摂取)とかしないように気をつけないとなぁ。
疲れがどっと押し寄せてくるゴールデンウィーク明けあたりには、かなり気分も落ちそうだから気をつけないと危ないかも。
正常な判断能力を失った自分は、まるで自分じゃないような感覚。
理性よりも先に、身体がマイナス感情に引っ張られてアクションを起こしたがる。
殊に・・・講義中の私語に流石にイラついてきた。
おいおい大学生になってまでお喋りかいな?と。
時々コソコソするくらいならともかく、講義中だろうが結構普通にペラペラと話しているから不思議だ。
そしてそれを先生が逐一注意して・・・あぁ、なんか中学で見たような光景だなぁ・・・。
別に義務教育じゃないんだから、喋りたければ出て行って好きなだけ喋ってればいいのに・・・。
・・・そんなうるさい女子、私と同郷同じ中学出身だったり。
あの中学の遺伝子、キッチリ生きてるんだなぁ・・・中学のそれとまるで変わらん。
3年経っても、変わらねぇヤツは変わらねぇんだなぁ。
…残念だ。
そんな賑やかな輩も多い一方、静かすぎる人種も混在している。
おとなしめな人と席が隣り合ったら、大体一人で行動している私は暇なので授業が始まる前なんかに少し喋ってみるのだが、どうしてか敬語を使う人が多い。
同期なんだし、もっとフランクでもいいと思うんだけど・・・敬語率高いんだよなぁ。
もしかして目上に・・・私が老けて見えてる?
あぁ2浪くらいしてる年上に見えるから敬語になって・・・いやそんなバカな。
場数は踏んでるかもしれないけど、まだ18。もしかしたら相手のほうが年上かもしれない、そんな環境。
保健室常連の先輩方には「若いね~」と言われるんだけどなぁ・・・老けてはいないと思うんだけど。
19と20の差が大きい、とか。十代はなんだかんだで若いらしい。
そういえばその中の某先輩曰く、女は20過ぎるといきなり身体の急速な衰えを感じるって言ってた。
実際に衰えを感じている(らしい)お姉さんが言ってたんだから、多分その通りなんだろう。
同期の此処見てる人たち、お気をつけなすって。俺にゃあサッパリわからんが。
ほら見ろ、同期よりも保健室常連のほうが仲良くなり始めてる。
これだから問題児はやめられな・・・違う。これだから問題児は困る。
心理はグループでの実習が多いから同期の仲良し作っとかないと辛いらしいのに・・・。
なんだかんだで色んな人がいるから不思議ね、大学って。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く