忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇天をぼんやりと眺めながら、過ぎ去った過去に思いを馳せる。
曇天も何も私という人間自体が元々過去を振り返りまくってかなり引きずる性格ではあるのだが、まあそれはこの際おいておいて。




高校への復学を決めたあの日から大学入学を間近に控えた今日までの約2年、長かったようでやたら短かったなぁと感じる。



特に高校生活を送っていた1年の記憶など、“ひと夏の思い出”レベル。
3年かけて通るべき道を1年で突っ走ってしまったせいか、本当に一瞬だったという印象を受ける。

それと、部活での思い出が暑い時期に多かったせいもあるのかもしれない。
私が居た年度の秋~冬は・・・ギスギスしてたし。
それでもどうにかしようと西へ東へ駆け回っていた記憶はあるのだが…どうやら、嫌な思い出は鮮明に思い出せないように脳は利口に出来ているらしい。
自分の力不足を痛感した時期だった。
その時の『二度とこんな思いをしてたまるか』という信念が私を心理学へと導いた1つの要因でもあるのだけど、これは今はどうでもいいな。


とにかく、時間の短さと夏服で過ごしていたイメージが強いせいで“ひと夏の思い出”のような感覚である。




短さの代償、と言っていいのかはわからないがその思い出の一つ一つはやけに鮮明だったりする。
どうしてこんなに覚えているんだろう?と自分でも疑問に思うくらいあれもこれも記憶に残っている。


何度か此処に書いただろうし、あるいは口頭で話した人もいるかもしれないがこれはやはり私が『雛鳥の目』だったからなのだろうなぁと思う。
引き篭もりを脱して暗い自分の部屋から飛び出した時に初めて見た光は、これでもかと言わんばかりに強く眩しく感じた。
だから、どうして?と思うくらいに強く目に焼きついているのだろう。

・・・勿論、純粋に楽しかったから記憶に残っている訳でもあるけれど。
強い感情が伴う記憶ほど、強く鮮明に残りやすいらしい。
文献だったかテレビだったか忘れたが、何かでそんな事を読んだ。



対して、今年度1年は言うなれば“冬眠”だった。
「辛いのは承知の上だったが、まさかここまでとは・・・」と痛みでうずくまっていたら1年が過ぎてしまった。
孤独感を、寒さを、痛みをただひたすら堪えていたかのような。
これまた勿論辛い事しかなかった訳ではなくて楽しかった事嬉しかった事も沢山あったのだが、1年を総じてのイメージとすると『辛かった』が最前に来ちゃうんだよね。





・・・いや、今日寒かったから外出たくなくて。
こうやって記憶の整理をしていたんです。例によって私のくだらない思念です。


やっぱり後ろを振り向く度に「不登校なんてやっていなければもっと違ったのかな」とは思う。
きっちり3年間通っていたら“ひと夏の思い出”なんかじゃなくてもっとしっかりとした高校時代を3年間過ごせたのかもしれない…と。
後悔したって仕方のない事を、延々と後悔している。

でも自分の性格上、ある程度の後悔はもうしょうがないと思うようになった。
いいじゃないか、後悔しても。
何も感じないよりは、どうしようもない事でも後悔したほうがずっといい。
未来にそれを活かせれば、きっとどうしようもない事じゃなくなるんじゃないかなって。



今の私が過去を振り返ると、こんな感じ。
果たして3年後4年後に自己解析し直してみた時には、今とどう変わっているのだろうか。




それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
あぁ…主に二の腕と脚が痛い。
所謂“筋肉痛”である。



アーチェリーでちょいと弓を引いたくらいでこの有様とは。
ローラースケートで生まれたての小鹿の如くバランスを保つのにぷるぷるしていただけでこの有様とは。
普段いかに運動不足であるかがよくわかる。
運動、しないとなぁ。


しかし進学先の大学には武道サークルは剣道しかないらしく、そして剣道は出来ればもうやりたくない。
空手に復帰するか、あるいは合気道・弓道あたりに挑戦してみたいなぁと思う今日この頃。
武道以外のスポーツは壊滅的に出来ない人間ですから・・・私は日本人だ。


空手は打撃技を主とするものだから、逆に『打撃技が少ない』合気道って面白そうだなぁと思う。
だから私は投げ・関節技はほとんど出来ないの。
琉球古武術をやっていれば習えたのだけど…そっちにまで手を回せなかった。
弓道は・・・昨日アーチェリーで真っ直ぐに矢が飛ばなかったのが悔しくて。
後は漠然とカッコいいイメージがあって。


因みに、一応書いておくと私の肩書きは『松濤館流(しょうとうかんりゅう)空手初段』となる。
流派の信条に違わず、「型」を中心とした稽古をしておりました。

とある小さな事がきっかけで1年くらい前に師範と仲違いして空手はそれっきりなんだけど、頭を下げて今一度道場に戻ろうかと考えている。
私とて、有段者になったからと「極めた」などと阿呆な事を抜かす自惚れた人間ではない。
むしろ有段者になって初めてスタートラインに立つ資格が与えられたようなものである。
そこで投げ出してしまうのは…勿体無く思えてね。
新しい事を始めるよりも、まずは詫びを入れて空手に復帰するほうが良さそうだ。
どうしても他の武道にも魅力を感じたら、それから空手を辞めるなり掛け持ちするなり考えよう。





話は代わるが、最近になってようやく高校の同期諸兄が『卒業した』という感覚を覚えるようになった。
ああそうか集団から私が一人で飛び出していった去年とは違うのだ、と。
その集団が、それぞれの未来へと各個巣立っていったのだ、と。
まったく、我ながら酷いタイムラグである。
時は決して止まる事なく、万人に平等に進み続ける。
4月からは、それぞれ新しい生活が始まるのだ。浪人生も例外ではなく。



大学に慣れて多少落ち着いてからにはしようと思うのだが、バイト探し中。
4月の頭から一気にあれもこれも始めると、例によって空回って轟沈しそうだから。

でも昨日、明石焼を熱い熱いと食っている時に気づいた。
たこ焼き屋でバイトすりゃいいんじゃねーの?と。
料理嫌いじゃないし、増してや2年前に散々やり込んだたこ焼きだし。
研修で腕をさらに鍛え上げて頂ければもう万々歳ってところだ。
もっとも、そこまでたこ焼きスキルを磨いて何の役に立つのかよくわからないのだが。
銀だこでバイトしていた先輩曰く、土日だけでも結構いいお金になったそうだ。

たこ焼き焼くか、あるいはいつも世話になっているライトオンの求人に乗っかってみるか。
現状だと選択肢はこんな感じ。服を売る側に回ってみるのも中々面白そうで。
偶然求人広告が出てたし。あの店舗の。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

遅刻癖、直さんとなぁ。
ギリギリの時間に家を出て、集合時刻にギリギリ間に合う電車にギリギリ乗れない。
そして結局遅刻する・・・という悪癖が染み付きつつある。
今日もほんますんませんでした。約15分の遅刻でござんす。
しかし武蔵野線、1本逃しただけで15分もロスするとは・・・私にとって馴染みの深い電車ではあるのだがやはり不便である。


そんな訳で、今日は高校の新聞部数人とららぽーと新三郷へ。
新聞部、と言うより・・・もう普通に“友人”と表記してもいいのかもしれないね。
高校時代の友人、とか。

実は連絡があったのは昨日の昼ごろであって前日の急な誘いだったのだが、暇だったので問題なし。
それどころか引き篭もりかけていたところを引っ張り出してくれて感謝したいくらいである。
(実のところあっけない卒業式で「え?これだけ?」と“少し”寂しがっていたのだがその感情を返上できたりも…)





しかしまあ・・・痛いな。
何が痛いって、尻が痛い。尾てい骨が痛い。
殆どをラウンドワンで過ごしていたのだが、ローラースケートなんて久々に乗ったら思いっきり尻餅。
『ドジ』であると十分に自負しております。ドジっ子でござんす。
このドジを「今日は調子悪いなぁ、いつもなら出来るのに…」とか下手に隠蔽しようとすると『ヘタレ』に昇華するのであるが、ヘタレにはなりたくないのでドジであると正直に告白致します。

・・・元々、乗れないんだけど。そういえば小さい頃にも同じような事をして尾てい骨を痛めたなぁと。
その幼き日のトラウマでずっと遠ざかっていたせいで未だに乗れない、なんていう事情もあったりする。
ホントにいつ以来だろう、あれを履いたのは。



音ゲーは…DJ MAXやら何やら音ゲーの類を友人に振り回されてやっていた時期もあったせいか、初めていじる機器でも難易度を落としたものであれば1発Sランクくらいは余裕だったりする。
絶対音感は持ち合わせていないけれど、リズムは割と取れるほうだし。
故に、打楽器で音楽の心拍を刻むのは結構好きだったりする。
地味だけど、大切な役割。アカペラでもボイパ(ボイスパーカッション)っていうのがあるくらいなんだから。

歌も演奏(打楽器に限る)も好きだったから芸術選択は音楽にしてたんだよ・・・実態を知った時には『この音楽の授業の心拍止まっちまえ』と思ったが。
もう少しでフルコンボだったのに。最後の1つがががが。
それだけが心残りでござんす。



昼飯を1人だけたこ焼きではなく明石焼きにした私だが、これにもそれなりに理由はある。
小玉だったから、あのお店のたこ焼き。
『ありゃあ、俺にも焼けるぞ』と思ったのでござんす。
自作できてしまうものに500円も払えない。わかるかいこの心理が。
だからまだレシピすらよくわからない、まだ私には作れない明石焼きにしたのです。
(明石焼きも自作できていたら、恐らく多幸焼きそばをチョイスする羽目に…)
【個の主張】だとかそういうモンじゃあないですよ断じて違います間違いなく違います。



他には…そうだなぁ、別に専門店街をふらふらするのは嫌いじゃないし。
メンズはメンズの服を見ていればいい、それだけの事よ。
VARIEの買い物に付き合わされるのに比べたら全然退屈しないわ。
いや・・・VARIEって本当に男が楽しめない駅ビルだよなぁ…。
VARIEで所在がバレる?いやこのあたりの在住だって事くらいは既にバレている。



まあ、総じて楽しい1日でありました。ありがとう。尾てい骨はまだ痛いけど、それでもいいじゃない。
出来事全てを書き出すとしたらまだまだ書くべき事だらけだが、全てを書かなくてもいいじゃない。

新三郷、実はららぽーとが出来てから初めて行ったんだよね。
何も無い田舎だったのに、えらい開発されててびっくり。





土産物のお菓子をお茶菓子にコーヒーを啜りながら今日1日を振り返るのであった。
このお土産もありがとね。



それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

やたらめったら寒いですね。
こういう日は、暖かいコーヒーを啜りながら家でぬくぬくしているに限る。
(そうやって引き篭もって調子を崩すのだが)



雨で桜が落ちてしまわないか少し心配だったり。
このブログの今のデザインのような桜は、咲いてくれるだろうか。
『雨に散る』など寂しすぎる。


さくら舞い散る中に忘れた記憶と君の声が戻ってくるんだよ。
そうだよケツメイシのさくらの歌詞だよ。
ヒュルリーラ ヒュルリーラ。
春風に舞い散ってくれないと感傷に浸れなくて私も困るんだよ。

お前はいつでも感傷に浸りまくりだろって?
違うんだなぁ。一口に『感傷』と言っても環境によって色々あるんだってば。
一人部屋で浸る感傷は凄まじくネガティブなものであるが、舞い散る桜を眺めながら浸る感傷は違うんだよ。
あっけなく散ってしまう儚さ、寂しさの中にもどこかポジティブなものを見出せる感じ。

『感傷』と言うよりは『物思い』と言ったほうが近いかもしれない。



此処で度々桜を話題にしている辺り気づかれているかもしれないが、私は桜が好きだ。
儚く舞い散る桜の花びら・・・日本の美である。
勿論、青葉も紅葉も雪化粧も好きだけれども・・・やはり春が一番好き。
まあ、生まれも春だし。花粉症の類も一切ないし。


桜の話からは少し離れるのだが、一番好きな季節は実は春ではなく『春の終わりから初夏にかけて』という微妙な時期だったりする。
桜の花びらが役目を終えて舞い散る頃から、青葉が芽吹いたり「そろそろ衣替えかな」なんて思わせるような気候の時期。
4月中旬~5月下旬くらいだろうか。
なんとも微妙なチョイス。
それでも大まかに区分してしまえば3月~5月には収まっているので『春』になるのだろうが。

なんかこう…桜の花の最期と青葉の始まりが交差してる感じがいい。


桜、桜・・・芸人の桜・稲垣早希も好きだよ。
エヴァのアスカのモノマネの人。
アスカのコスプレしてなければ普通に綺麗な人なのに。芸能界って厳しいのね。


桜、桜・・・商売の「サクラ」は嫌いだ。
まあ好きな人はそうそう居ないと思うけど。







…なんだこの連想ゲーム。
最初は「寒いですね」から始まったのに。
寒い→雨→桜と転じてひとり連想ゲーム。
ま、いっか。




それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

今日は、悪夢で目が覚めた。
具体的にどんな夢、とは言わないが『また、このザマかよ・・・』というような夢であった。
あー辛かった。あー夢でよかった。


どうせ夢なら幸せな夢を見たいものである。
アイドルと付き合えちゃうとか、ふとした事で億万長者になっちゃったとか。
そういえば見たことないなぁ、そういう夢。
起床後も記憶に残る夢は不思議体験の類か、悪夢か、あるいはやたら現実的な夢かのいずれかである。
『夢なら覚めないで!』なんていう夢、見た事ないわ。




“夢”つながりで。
誕生日の日に打ち砕かれた夢(あるいは野望)を果たした。
結局他の店でまた小さなケーキを買って、3度目の正直今度こそ1人でホール食いした。


感想。
至福のひと時だよ。ケーキ半分くらいまでは。
美味いしまだこんなにいっぱい食べれるし…と。

だけど、半分過ぎたあたりから飽きてくる&満腹中枢が働き出す。
乳脂肪分がきっとすごいんだろうね。
親父に2度も夢を潰されてしまった手前、意地でなんとか完食こそしたが質量と釣り合わないくらいに滅茶苦茶腹がふくれる。
満腹中枢が『もういいよ、もう十分だってば、もう止めときなよ!』って言ってるのが聞こえた。


これはケーキを買った店が原因でもあるのかもしれない。
不二家のケーキだったのだが…不二家ってクリームが脂っこいと言うか重いんだよね。
これでも以前に比べればかなり改良されているのだけど、まだ私としては重いように感じる。
誕生日の時に買ったシュルプリーズのケーキは余裕で1ホールいけそうな感じだったのに・・・。
やっぱあの時逃したのは痛かったか…。

2~3年前までは、不二家でもなくシュルプリーズでもなくパティシエのお姉さんが個人で経営してるおいしいケーキ屋さんが近所にあったのだが…あそこは店じまいしちゃったからなぁ。



言うほど甘党じゃないと言いつつも、近所のケーキ屋のケーキをあれこれ食べ比べているあたりやはり私は甘党か。
あるいは“味道楽”なのかもしれない。
どうせ食べるなら、美味しいものを。

たこ焼きの生地の配分から何からあれこれ没頭して研究しまくったのも、こういう気質によるものなのかもしれない。
(たこ焼きの場合は“他人に振舞う”という予定があったから尚更没頭したのかもしれない。人様に不味いもんは食わせられん。たとえ相手が“たこ焼き食べたいあたりめ食べたい”と四六時中うるさいヤツであろうとも)


そういえば、また随分ブランクが空いてるな。
4月になる前に、1回くらい焼いておくか。
時々やらないとやっぱり忘れてしまう。








それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved