nobodyknows+の『T.R.U.E.』の歌いだしが頭に浮かんでそのままタイトルにしただけだったりする。
まあ、今日は強風と雨に見舞われていた訳で。
私が屋外を歩いていた昼過ぎが一番酷かったのだろうか。
こんな天気だと、どうにも思考も落ち込む。
それこそ『どしゃぶりの雨 吹き荒れる風』だとも思いたくなってしまう。
いよいよ進退窮まってきた感じがする。
実は今日も試験だったのだが、こう試験に追われ続ける累積ダメージはかなりのもの。
世間体だとか、周囲の反応をかなり気にする性格だから尚更。
初ちゃんのCC-MK1SP(MK2だったっけ?)を食らった時よりもキツい累積ダメージ。
比較対象がよくわからんって?まあいいじゃない。
火炎MK1→レーザーMK1→CCMK1→火炎MK1BP→火炎MK1SP→火炎MK2と乗り換えてきたんだよ私は。
(おお、全部覚えてた…)
CCはなんかあの万能っぽさがあんまり好きじゃなかったんだ。
クセが強くとも接近戦に特化した高火力の火炎が好きだったのさ。
…エタカの話は関係ないな。何を語ってるんだ私は。
おまけに、未来に対する希望の1つも抱けないときた。
どんな進路を選んだとしても、自分に自信がまるで持てない。
“人並み”でいられる気がまるでしない。
進学するとしてもまた途中で息切れ起こして遅刻大魔王になりそうだし、浪人するとしても今年度のような体たらくをまた繰り返してしまうような気がしてならない。
いくらでも選択肢はあるのに、どれもこれもネガティブ思考で八方塞。
参ったね、これは。
おどけた態度で誤魔化してはいるものの、そうやって自分自身すら誤魔化さないとやってられないくらいに追い詰められてる。
本当に辛い時は、私の場合何の感情も抱けなくなる。
高校を辞めるか否かでずっと思い詰めていた時もそうだった。
今はまだ此処で「辛い」と言えているだけマシだが、自分の感情を誤魔化し始めているあたりその『無感情』にもうかなり近づいてる感じがする。
全く、わからないな。
自分が何をしたいのか、どうすべきなのか。
自身で勝手に未来を憂いて目を閉じてしまっているせいで、何も見えない。
切り札を、使おうか。
去年の今頃にもう既にここまで追い詰められる事まで計算済みで切り札を用意していたのだから、去年の私は、あるいは私を取り巻く環境はかなり用意周到であったのだろう。
本当は、切り札なんて使わずにこの時期を乗り切れるくらいの精神力は備わっていてくれる事を願っていたのだけど…実際にこうなってしまったんだから仕方あるまい。
背に腹はかえられぬ、ってね。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
本体512M+増設RAM512M1枚の1G程度だったものを、どうやらスロットが2つあるらしいので512Mを引っこ抜いて1Gを2枚挿してみた(約2.5Gに)。
お値段は1G2枚で約6500円程度。
増設した理由は、メモリ不足による機能性ダウンに嫌気が差したから。
それと、このPCが本当に『パーソナル』なものになってしまったから。
実はPCが今もう1台家にある。
先月買ったばかりの、かなり新しいモデル。
しかし、新しいPCを買うや否やまるで『下取りに出す手間が省けた』とでも言うかのようにこのPCは私の部屋に押し込まれた。
と言うより私ごと押し込まれた。新しいほうは全然触らせていただけない。
お陰で、Windows7がどんなもんなのか私はほとんど知らない。
未だに親父に不登校時代を引き合いに出されて「どうせ酷使するから」と言われる。
確かにヒッキーやってた頃は1日中PCにかぶりついていましたわ。それこそ中毒症状の如く。
酷使して半壊しにしてしまった事もあった。
…が、未だにその時代の事を引き合いに出すのはいい加減しつこい。
私とて、人並みの学習能力くらいは備わっていると自負している。
1度壊しかけたのに、また同じような使い方などしないわ。
自分でも未だに恥じている過去をこういつまでもネチネチと叩かれては、逆ギレもしたくなる。
……そんな父親に対する反発からの増設だったりもしたりしなかったり。
『押し付けられたのだからメーカー製なりにも自分の使いやすい環境にさせてもらうよ?』と。
『古いものを大切にしなかった事を後悔しますよ?』と。
まあ、リビングのボロテレビを差し置いて自分の部屋のテレビだけをとっとと地デジ対応の亀山モデルにしてしまうような人だから、通じないかもしれないけど。
家計が苦しかろうが、我関せず。とにかく新しいもの好き。
我が家で唯一稼ぎがある人で、養ってもらってるのはわかるけれども…不景気だからといくら節約しても父親にあっけなく使われてしまっては…。
こっちは1回の出願すら本当に心苦しいのに…。
…さて実際にメモリを増やしてみて、やたら容量を食うwebページを閲覧する時なんかはかなり軽くなった。
目安になるかと思って、内容の割にやたらと起動時間の長いエタカを起動してみた。
新クラになったせいもあるだろうが、メモリを増設したら起動が恐ろしく早くなった。
ラグに降り立つまで1回目で3分かからない。2回目以降の起動なら1分強。
(普通かもしれないが、今まで私は5分10分とかかる起動をしていたから…)
多重起動してもサクサク動く。
…でも、やっぱりもうそんなに魅力を感じない。
起動時間が従来の1/10になろうが運営体制がお察しじゃあ…平岡さん。
まあ、総じてこれまで『普通に使うだけでいっぱいいっぱい』な感じ満載だったPCにかなり余裕が見受けられるようになった。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
五輪のせいで(見たい深夜番組の放送時間が普段よりもさらに繰り下げられて)寝不足。
…これもオリンピックが原因の寝不足だよね?不純かもしれないけど。
今日は特に凄かった。
タモリが司会の某お昼の人気番組を休止してまでフジテレビが女子フィギュアを放送するとは思わなんだ。
正直その某お昼の人気番組は普段あんまり観ないからどうでもいいんだけど。
(ブラタモリとかタモリ倶楽部は好きなんだけどねぇ…あのタモリの趣味全開な感じが)
そこまで大々的にやられるとどうしても目に入ってきてしまうもので、少しだけだけれども女子フィギュアの中継を見ていた。
不思議に思ったのは、『魅せてなんぼ』のこの競技…白人のほうが有利じゃないか?
脚の長さなんて黄色人種じゃあ比にならんし、目の色も綺麗だし…。
見てくれが評価の一部になってしまうこういう競技では、黄色人種は先天的に劣ってる部分があるんだろうなぁ…。
…そんな舞台でトップレベルを維持している日本代表・韓国代表は相当頑張ってるんだろうなぁ、とか思ったり。
ただ、やっぱりメディアのやり方がいい加減にうざったくなってきた。
オリンピックに関しては、どのニュースでもお昼のワイドショー並みのくどさで同じ事を延々と。
当のお昼のワイドショーなんかはもう酷い。くだらなすぎて観たくもない。
あんたらは何回メダル予想すれば気が済むんだよ、と。
あの人は絶好のコンディションだこの人は調子悪そうだと勝手な予想をくどくどと…。
「あーうるせー」と昼下がりにテレビの電源を切るのが日課になりつつある。
その点は、必要最低限の情報にまとめてくれる新聞のほうがずっと優秀(スポーツ紙除く)。
週刊誌とスポーツ紙とお昼のワイドショーほど無駄な情報源はないわ。
勝負事なんて、誰が何を言おうと結果が出るまでは無限とも言えるほどの可能性を孕んでるもんだ。
色んな可能性があるから、番狂わせがあり得るから、『観戦』したいと思うのだろう。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
今日は天気ええなぁ、と。
視力は相変わらず『コンタクトを着けた状態では』良好。下がってなかった。
裸眼だと0.1割るけど。
天気が良くて心地良かったので、病院から直帰ではなく適当に散歩する事に。
我ながら一旦外に出てしまうとノープランで町をふらつく事が本当に多いなぁ、こんな風に。
まあ家に引き篭もってるよりはずっといいんだけど。
わざわざ迂回して日当たりのいい道を選んで薬局まで行って、のどぬ~るスプレー買い足したり。
1瓶、半年も持たなかった。
どんだけ頻繁にヨウ素をノドに噴射しているんだろう、私は。
おのれは声の仕事でもしとるんかいな、と。
出かける前にアイロンをあてた影響でストレートになった前髪が非常にうっとおしく感じたから、100均でカチューシャ買って。
額のあたりからカチューシャ使って髪の根元を立ち上げちゃうと楽なんですわ。
…さすがに外で使う度胸はないけれども。
この用途ならヘアバンドでもいいのだろうが、どうもあれは好かない。
他にもヘアゴムとかヘアピン使う事もあるけど。とにかくこの前髪はなんだかんだで邪魔。
じゃあ切るか?と言われると…切らないが。
それにしても、100均だとカチューシャのデザインがどうしても残念ね。
いくら家の中でしか使わないにしろ…いかにも安っぽい感じにキラキラしてるのは使いたくない。
差し当たり「ワカチコワカチコ~」の芸人…もといゆってぃみたいになりそうで嫌だった。
いやゆってぃは嫌いじゃないんだよ?むしろちっちゃい事は気にしない精神ですごい頑張ってると思うよ?
だけど…。
因みに、「ワカチコ」って少年隊の『デカメロン伝説』という楽曲のイントロから来ているらしい。
(だってリリースが86年とか私まだ生まれてないし…『らしい』としか言えないわ…)
まあYouTubeで聞いてみたら実際そうだったけど(厳密には『ワカチコン』らしい)。
カチューシャの話に回帰。
結局、奥の方に埋もれていたシンプルなブルーのやつにした。
まあどんなデザインであれ、家の中でしか使わないのだけれど。
後は…コンビニで立ち読みしたりウェアハウスで立ち読みしたり本屋で立ち読み以下略。
…立ち読み率高いな。
そんな1日でした。
ずっと家にいるよりは随分と有意義だったんじゃないかと思う。
………そういえばふらふらと歩いている最中に、去年(いやもう一昨年か?)の私近辺の情報網の不審点に今更気づいた。
あれ?何故あの人はあの情報を知っていたのだろう…あの人の立場なら普通は知りうるハズないのに。
可能性があるとしたら誰かのリークか?…だがなぁ。こんな事リークしても何の得にもならんし。
でも実際に知られていた訳でご乱心なさってたらしいし…あれ?なんで私もそんな事を知ってるんだ?
そもそも何故ご乱心?
あれ?…あれ?
…読者諸兄には(ほとんど)関係ない独り言です。
これを相当深読みして、且つ当時の感情を割と鮮明に覚えている当事者でもない限りは解読できまい。
万が一解読できちゃったら…土下座しに伺います。『ご乱心』とか大袈裟に書いちゃってるこの記事の事も含めて謝罪させていただきます。
まさかご乱心されているとは知らなかったもので…。
まあ解けないだろうからいいけど。当時の私に直接言ってくれれば善処できたんだけど…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
らしくもないタイトルから始まる、平成22年2月22日の記事でございます。
平成11年1月(11月か?)11日にこんな事を考えていた人がどれだけいるのかはわからないが。
当時、another少年は7歳。
…記憶などほとんどないわ。
因みに、投稿時刻も22時22分を狙ってるっていうのは内緒で。
猫の日、と言えどもノエルさんを飼っている限りは『犬派』と言っておく。
しかし、実のところやっぱり猫が好き。
(『やっぱり猫が好き』で反応した人、あれ放送してたのは私が生まれるよりも前なんですよ…)
猫が好き…と言うよりは犬も猫も甲乙つけがたい、というのが正直なところか。
うちの庭で近所のお宅が飼ってる猫がひなたぼっこしているのを見ていると、やっぱり猫も気ままでいいなぁ…と思う。
5分くらい庭で睨み合っている事もしばしば(睨んでいる訳ではないのだが)。
飼い猫のせいか太ってて、ちょっとふてぶてしい感じもするけど。
因みに、ノエルさんとその猫が遭遇すると必ず先制するのはノエルさん。
元々ビビリな性格もあるだろうし、縄張りに入って来られて怒ってるのもあるだろうし。
ギャンギャン吠える。
吠えられるとその猫は一時撤退するのだが、一番遠い間合いでジーッと吠え立てているノエルさんの事を睨んでいたりする。
「あぁうるさいのが来たよ。折角気持ちよかったのに…」という冷ややかな視線。
まあ…ノエルさんよりずっと年上だし(こっちに引越してきた頃からあの猫はいた)、闘志むき出しで吠え立てるノエルさんに比べると「しょうがないなぁ」と一歩退いているような感じがする。
動物の世界にも、若気の至りだとか年配になると寛大になったりだとかいう事があるのだろうか。
あるいは、人間である私の目から見たただの妄想か。
それでも夜な夜な「フシャー!フシャー!」と猫同士が喧嘩している鳴き声が聞こえたりするけど。
結局犬と猫の性格の違いなだけなのだろうか。
…22時22分までまだ時間があるので、2月22日に起こった出来事でも書き出してみる。
・1467年、応仁の乱が始まる。
・1875年、板垣退助が大阪で愛国社結成。
・1899年、信天堂山田安民薬房(現在のロート製薬)創業。
・1989年、吉野ヶ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落を発見。
・1998年、長野オリンピック閉会
・1999年、NTTドコモがiモードのサービスを開始。
・2009年、水嶋ヒロと絢香が結婚。
wikipediaから拾ってきただけだから、もし何か間違ってても勘弁してね。
以前も確か自分の誕生日でこんな事をした気がするが、やっぱりすごく“ムダ知識を蓄えてる感”がする。
さすがウィキペディア。
…まだ3分あるな。
今日は『女の勘』というものに感服を通り越して恐怖すら抱いた。
半年以上も連絡つけてないしこのブログも知らないのにどうしてこうもピンポイントに私の不調を…流石と言うか、とにかくすごい女性だ。
何を言っているのかって?…独り言。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く