忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

…何を、書こうとしたんだったかな。
現代があまりにも生きづらいご時世になってしまったせいで、忘れてしまった。

そしてこうやってすぐに責任転嫁する、よくないなぁ。
自分のど忘れを現代の責任にしてしまうとは。




…本当に何を書こうとしたのか思い出せない。
そして、代わりに書けるようなネタもまるで思い当たらない。

ネタ探しにニュースを見れども、暗い話ばかり。気が滅入ってきそうだな。
訃報も多いし…。

自分の近況っつったって、つまらんものだし。
黄昏ているか受験関連の何かをやっているか寝ているかの三択くらいしかないわ。




そうだなぁ…。


最初から完璧にやれ、なんて言わないから。
とりあえず学校に行くだけ行ってみよう。
まずは保健室にいるだけでもいいから。
授業は受けなくていいから、ね?


恐らくこれが不登校の生徒を諭す常套句だろう、多分。
いきなり何を言い出すのかって?まあ好きにやらせてくれ。
こんな事しか思いつかなんだ。


まあこんな事を言われた事など実際にはないのだが、言われたところで私はこういう事がなかなか出来るタイプじゃないんだろうなぁと思う。
そんな半端な状態に身を晒す事が、許せない。
変なところだけ完璧主義なのだろう。

“現役不登校時代”に比べればその変な完璧主義は今はもう随分薄まってくれたとは思うが、それでも妙に頑固だったりする事はまだしばしば。


何かをやるならば完璧にこなしたいし、完璧には出来ないと最初からわかっている事なら手もつけたくない。


自分で言うのもどうかと思うが…恐らくこれが、私の元来の気質。
うつ病だ何だという厄介事に私を巻き込んだ、言ってみれば元凶。

何かが完遂できない度に、この気質は自分自身を責め立てた。
荒れていた中学も高校の変な教師も癪ではあったが、あくまでそれらは間接的であって直接自分を責めていたのは、自分自身であった。

この記事を書いている今この瞬間も、まさにそうである。
未だに過去を責めている自分が、認めたくはないのだが確かに存在している。


だからどう、という事はないのだが。
頑固な自分が存在している事くらい前々からわかっていたし、いくら押し殺しても小姑の如くネチネチと責め立ててくるのもわかっている。



不思議なのはそんな私があの学校だけは1年間、それこそ『半端な状態を晒して』通えていたこと。
むしろ半端な状態を誇張さえしていた気がする。


何故、そんな事が出来たのかは今でもわからない。
ただただ、あの頃はいつも形容しがたい感情を抱いていた。わかるのはこれくらい。
(私という人間としては)何故あんなにポジティブでいられたのか、歌舞伎者のような体裁で1年間押し通す事ができたのか。
謎、である。


ただ一つだけ言うとしたら…これが『人と人との関わり』なのではないかな、と漠然と思っていたりする。
人は、人と関わる事で学習して成長していく。
『人という字は支えあって…』とまでは言わないが、互いに不足している部分を補い合うこと。
そんな事象が、去年の私を取り巻く環境に起こっていたのかもしれない。

まあ、それを言ったら現在進行形で予備校でも人と関わる事で、少しずつかもしれないけれど私と云う人間は変化しているのだろうが。





勢い任せに何も考えずにタイピングしてみたら、この有様だ。
何を書きたかった訳でもなく、何を書くつもりだった訳でもなく。
わかりづらい文章で申し訳ない。



それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
激しく身体を動かした時よりも、頭を使ったときのほうが腹が減る気がする。
何故だろう。


そういえば、在学中もそうだった。
体育で身体を動かした時よりも、定期考査で頭を使った日の昼のほうがずっと空腹を感じていた。

…と言うか、身体を動かした後は暫くは水分だけでいいや、って気になる。
口の中が乾いていたり、気管やら食道がヒリヒリしているような感覚で、何かを食う気にはなれない。


素朴な、疑問。



疑問で繋げてみるか。


チリ・ホコリってどこから発生しているんだろう。あんなに大量に。
ちょっと掃除をサボると、ベッドの下なんかは布でも織れそうな量のホコリがすぐに溜まる。


ホコリを溜めるのはあまりにも不潔だから、3~4日に1回くらいは「クイックルワイパー」を出動させたりしてホコリを掃っているが…それでも今の私の部屋は結構悲惨。
マンガというマンガが、雑誌という雑誌が、文庫本という文庫本が、積み重ねられている。
本の種類別で塔が出来てるわ。あはははは。

受験が落ち着いたら…部屋の掃除、しよう。
要らない本整理して収納を空ければ…相当数収納できるはず。
高校の教材も大学の資料もあれもこれも…凄まじく散乱している。



他に疑問は…えーと…。


どうして小沢氏はあんなに往生際が悪いんでしょうか。
23日に聴取が行われると言うが、知らぬ存ぜぬで押し通すような気がしてならない。
それで「責任は果たした(キリッ」とか普通に言いそうで怖い。

『取り調べ可視化』も、民主が居直ってるようにしか見えないのは何故でしょうか。


括って簡単に一言で私の意見を言うならば…
『民意』と『自分らの私利私欲』を混同するような悪徳政治家は早々に政治から立ち去ってくれ。
万一、今回の騒動に小沢氏が実際には関わっていなかろうが(何らかの関わりがあるからああいう不自然な言動なんだろうけど)。


去年の末の天皇の政治利用云々の時だったかな…小沢氏が『民意』と言う言葉を意味を履き違えて使っていたのを見た時に、彼の考え方のくだらなさに脱帽した。
民意=選挙で勝った自分らの考え、そうなんだろう?
独裁政治もいいところだ、今の民主はナチスでも目指しているんだろうか。


日本には謎の鳥がいる。正体はよくわからない。
中国から見れば「カモ」、米国から見れば「チキン」、
欧州から見れば「アホウドリ」、日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オワザから見れば「オウム」のような存在。でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。


2chの何処か(忘れた)に貼ってあったコピペ。
まさしくその通りで。
私が思うに…ただのオウムだろう、彼は。
本当の「ガン」は、オウムを喋らせているどこぞの幹事長だと思う。

オウムもどきのハトもガンも撃ち落とすような勢いのある政治家はいないものだろうか…。
…あ、比喩だよ?実際に撃ち落としたらダメよ?殺人示唆じゃないよ。




どうも政治ネタになると後味が悪い終わり方になる。
私に子供が出来るくらいの頃には、自分の子供に「この人が日本のリーダーなんだよ」って誇りを持って言い切れるようなカッコいい政治家の姿を見せてあげたい。
未来に夢抱かずして生きていけないわ、このご時世じゃ。


それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

逆と裏と対偶と…じゃなくて。
普通に、逆。



「受験教科じゃないから」と自己採点を後回しにしていた日本史が恐ろしい事に。
数学より、成績よかったらしい。
なにこの教科の間の逆転劇。
ダメじゃん、センター利用は数学じゃなくて日本史使われるじゃん、これ。


正直、不服。
日本史って、やってないんだよ。1度も授業を受けた事がない。
学校に居た頃も、予備校でも。
教科書も持ってないし。


それが…ⅡBのハンデはあると言えどもどうして数学の点数を余裕で超えてるんだよ。
一般常識+α程度の知識しかないんだぞ、どうして半ば適当にマークしたテストが半分以上当たってるんだ。


真面目に勉強した教科をノー勉が超えると言う、私史上割とよくある大逆転劇。
国語だけは不動のトップだが、それ以外はかなり滅茶苦茶。

そういえば、去年のセンター同日模試も何故か生物の点数がやたらよかったっけね…。




…私の人生、努力などではなくただ『悪運の強さ』で今日ここまで来ているような気さえしてくる。
『努力が実った』などという経験が、ほとんどないのだ。


今回も、数学切って今からでも日本史を頭に叩き込んだほうが早いかもしれない。
中学までで培われたであろう一般常識をベースに、そこに追加で情報を付け加えていくだけなら…微分積分・ベクトルをこれからやるよりも点数に結びつくような…。
どうせなら、低い確率同士でも少しでも高い確率のほうに賭けたい。
ちょい、独学でやってみますか。どうせ数学じゃ受けられない私立も志望してるし。
数学か、日本史か…受験シーズン真っ只中で揺れている私です。
受験生としては、かなりアンビリーバブルだね。頭どうかしてると自分でも思う。
でも、本当に揺れてしまうような点数だったから…。
数学の低さも、日本史の高さも。

『歴史』じゃなくて『考古学』まで遡ってしまえば私が好きな分野なんだがな…。




あるいは大口開けて、棚からぼた餅が落ちてくるのをただ待っているのが一番効率的かも…。
…これは冗談。
最後は神頼み、風任せになるのは仕方ない事。
ただ、そこに行き着くまでのプロセスをいかにすべきか…。
バカでもバカなりに、今の自分の全力を尽くしたいのよ。
合否云々よりも、自分の力の100%を発揮するにはどうすべきか。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

今日は高気圧がどうのこうのとか天気予報で言っていたように、比較的暖かかった(地学嫌い)。
梅の花も開花したらしい。冬も、もう折り返し地点は過ぎたかな。
明日からは段々と天気が崩れて気温も落ちていくらしい。体調管理にはくれぐれも気をつけて。



空も晴天、日を浴びながらのんびりとした時間を過ごしていたのだが、昼過ぎにそんなのんびりとした空気を吹っ飛ばす恐怖の電話が。



文部省から、お電話がありますた。
センター終わってすぐなもので、何かマズい事したっけ?とビビった。かなり。
のんびり空気も吹っ飛んで、受験生である事を思い出す。


内容は…高卒認定の方でした。センターは関係ないです。
どうも足りなさそうなので合格証明書の追加発行を頼んだのだが、その書類を私がミスったらしい。
本籍地の欄に「埼玉県」と書いてしまったようだ。住所と間違えたね、これは。
2回目だから油断したね。1回目は失敗しなかったんだが。

一応東京都出身なもので、本籍は『東京都』なんです。
完全に油断しました。ミスしました。ごめんなさい。
そういえば合格証明書にも『本籍地:東京都』みたいに書いてあった気がするなぁ…こりゃあミスったらダメね。電話もかかってくるわ。




基本的に、ドジです。anotherは。
忘れ物なんて日常茶飯事、駅の階段で転びかけたり改札でスイカのタッチが不十分で引っ掛かったりなんていう事もしばしば。
ラッシュで改札引っ掛かりやっちゃうと恥ずかしいんだよなぁ…流れ止めちゃって申し訳ないし。


誰かと一緒にいる時は、そんなにドジやらないんだけど…一人だとしょっちゅうドジをやらかす。
多分、誰かと一緒にいる時は見栄を張ってるんだろう。
その見栄が注意力になって丁度いいんだと思う。

見栄も何もなく一人で歩いていると…もうダメね。
ほんの小さな段差に気づかずにつまづきます。これは病院行く度にやってる気がする。
病院までの道、ちょっとデコボコしてるから…。

もしかして、今の季節部屋で一人しばしば足攣らせて『いたったたた…』ってやってるのも、ドジの一種か?


『ドジッ娘』は需要あるだろうけど、『ドジッ子』は……ハァ…。
書いてて情けなくなってきたぜよ、自分が。



実は試験結果もかなりドジ(と言うか半ば奇跡)な事になっているのだが…これはまたの機会に。


それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

和訳は『千の物語』…と。
小坂りゆの楽曲から持ってきたタイトルだっていうのは内緒で。




この記事で、「Tomorrow is another day」の記事がなんと1000件になりました。

WAAAAAAAAAAAAAA!!
KYAAAAAAAAAAAAA!!


…本当はね、1月の頭くらいからもう逆算してセンター翌日に1000件を迎えるって事はわかってたんです。
1日1回コンスタントに更新してるだけあって、計算は実に簡単だった。
だけど、実は不確定要素もあったりしまして。


「ブログペットの記事投稿」。
こいつが、予測できないんですわ。
『1週間に1回くらい』とかいうなんともまあ曖昧な設定になっていたもので。
1000件目がセンターの真っ最中とか、あるいは1000件目をブログペットに奪われる…なんていう可能性もあって。

そんな訳でブログペットの投稿機能をここ2週間くらい切っていたのだが、そこから1000件までの調整に気づいた人は…さすがにいないだろうな。
そこまで読めるならもう超能力者の域だと思う。



07年7月7日の開設以来(西暦下2桁も揃ってキリ番だったんだよ)、なんだかんだと1000件ですか。
んー、感慨深い。

これも、ひとえに読者の皆様のおかげです。
もしここが読者のいないアナログの日記帳に等しいものであったなら、私は更新などしなかった。
定期的に来てくれる人達がいたから、ここまで来れたのは間違いない。
今後とも、何卒宜しく。




…思えば、不登校&絶賛引き篭もりしてる時に開設したんだよなぁ。
それが…復学・部活・高認・退学(仮卒業)・予備校生と。

こりゃまあ何とも…振り返ってみりゃ、普通の高校生活3年間よりもさぞかし人生経験の場数は踏んだみたいだ。
試験経験浅く、人生経験多し…皮肉なものだ。


人生経験の代償に高校生活の3分の2を切り捨てた訳だが、これが吉なのか凶なのか…なんていう事はまったくわからない。
強いて言うなら、ちゃんと履修しておけばもうちょい数学・英語(特に語彙)は楽だったろうなぁと思うくらい。
だけど私はそれを捨てて、色んな『人の道』を歩いてきた。
だからこそ今の私が居る、これもまた真理。


18年弱しか生きてないけど、色んなものを見て聴いて、色んな価値観に触れてきた。
この調子で生きていくなら、天寿をまっとうする頃には語れるようになってるかもしれないね、『Thousand Stories』。
人生、こんなブログの1000件なんてミクロ単位にしか見えないくらいにまだまだ長そうだ。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved