忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

咲いたコスモスコスモス咲いた…頭の中はお花畑。あはははは。
数学、苦手なクセにいざ取り組むと完璧に解けるまでヤケになってしまう。
三角関数なんて、一番嫌いなところなのに。
お陰で後30分で駄文を書き上げにゃあならなくなった。







最近、頭の中でチラつく事が多くなった言葉。
学校を去る少し前くらいだろうか、私に養護の姉さんがふと漏らした一言。
「そんなに、焦らなくてもいいんだよ?」


もう1年近く経つのになぁ…今になって効いてきた。
あの人の言動は、どうしてこんなに時間をかけてじわじわと効いてくるんだろうなぁ…。


無茶を承知でハイペースで知識を頭に叩き込んでいると、どうもこの言葉がチラついて仕方ない。
こんなに急いで、私は何処へ向かうのだろう。
人生なんて80年程度の短いもの、そりゃあモタついてる暇なんてないだろうけど…病身に鞭打ってまでして、急ぐ価値はあるのだろうか。


答えは、出ないけど。
現役に追いつくために全力で駆けるのも正しいし、身体に負担をかけないようにゆっくり歩くのも正しいのだろう。

ただ…この1年は半端だったな、と思う。
病気と向き合う、と決めたならば最初から駆ける事などせずゆっくりしていればよかったのだし、全力で駆けると決めたならそれこそ『全力』であるべきだった。
今年度はそのどちらにも属しきれない中途半端な過ごし方をしてしまった、と思っている。
勿論、『人生』なんていうマクロな目で見ればこの1年も無駄ではないのだろうが、今は悔しくて仕方ない。


もっとゆっくり過ごしても、いいのだろうか。
…わからないな。
とりあえず今は目の前の受験が終わるまでは『全力』でいよう。


受験が終わったら…姉さんともお茶しようかな。
何故かはわからないが、なんだかんだであの人だけ去年の3月末以来ずっと会っていないし。
そのくせメールはいつも「今度ゆっくり会おうね」で締められる。
これが社交辞令か本心かなんて、見分けられるほど私はまだ大人でもないさ。







それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
マフラーの巻き方を変えてみた。
首元に何かあるのが気持ち悪いという体質もあってこれまではぐるぐる巻いて適当に結んでいただけだったのだが、ワンループ?っていう巻き方にしてみた。



マフラー巻こうと思ったら致命傷だよね、私のこの体質。
でもねぇ…本当に弱いのよ。
本当に小さい頃は、床屋が拷問だった。
しかもちょっと首元キツめに巻くおじさんだったからなぁ…散髪の度に吐き気で涙目になってた記憶がある。
麦わら帽子とか紅白帽のゴムなんて論外だ。きっと今でもダメだ。
まあ、今後そんな帽子のゴムなどの世話になる事もないだろうが。
芸人にでもなって体操着のコスプレでもしない限りは。


余談だが、実は帽子もあんまり好きくない。
帽子の何が嫌って髪が潰れるじゃないですか。
なんかモサモサしてる私の髪が圧力で潰れるとそりゃあ惨めなものだ。
軽く被るハットならまだしも、キャップは完全にアウトだろう。
それに、ハットなんて背高くないと似合わないだろうし…はぁ…。

…どしゃ降りなんかで髪が濡れてしまった時が一番格好つくのは内緒。
モサモサがなくなってまとまってくれる。
前髪のクセ毛も誤魔化せるし。



ワンループという事で、後ろに垂れなくなった。
これでもう、後ろから不意を突かれて首を絞められる事はあるまい。
ほらあの…私の命を狙うアサシン的な人が来てもこれで大丈夫。

まあ万が一仮にそんな人が居たとしたら、人気のない道路でナイフとか使って背後からサクッと急所を突くんだろうけど。
どこの大物政治家だよ、私は。






話は替わって、高卒認定の合格証明書が届いた。
成績証明書も、バッチリ。
だけど…封のしてある封筒に入ってるんだよね、これ…。
気になるんだけどなぁ、1年前の私の成績…。
もし開けちゃって出願に足りなくなったら本末転倒だし…出願が全部終わった段階で余ったらそれを開けてみよう。
多めに請求したハズだから多分あまる。…多分。


書店駆け回って願書も出願予定の学校分は揃えたし、これで不備はないと思う。
知識量が不備だらけだろうって?んなもん言われなくたってわかっとるわ。

…あー、写真撮ってない。こりゃあかん。
明日か、明後日か…今週中には何とかしよう。





…そろそろ時間かな。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

CDの整理をしていたら、玉置成実のCDが結構出てきたので聴いていた。
そういえば中学の頃はよく聴いてたっけ、玉置成実。
レコード会社を移籍したあたりから自然と聴かなくなっていったんだけど。




「Fortune」とか「MY WAY」はPVも併せてかなり好きだったなぁ…とかCDを取り出して懐かしみながら聴いていたら、初回限定生産版でPV収録の特典DVDもキッチリついているのを買っていた事に気付く。
1000円はお値段が違うと思うぞ、通常版と初回限定版じゃ。


リッチだったんだな…当時の私。
中坊時代は、音楽・ゲーム以外にお金の使い道がほとんどなかったからか。
元々買い食いとかするタイプじゃないし、コーヒーも飲めなかったからカフェで一息入れたりなんてしているハズもない。
服もそんなに拘らなかったしアクセサリーなんて興味なかったし…まあ何か買うと言ったらワングーだけで大体事足りるような感じだったからなぁ。


今は…シルバーアクセに服に本にカフェとお金の使い道は盛りだくさん…CDなんて本当に安い中古モノしか買わなく(買えなく)なったなぁ。
それに、未曾有(みぞゆうじゃないよ)の不景気の真っ只中ですし。


どうでもいい事なのだが、うちの近くのワングーは何故か発売から一定期間過ぎた後の玉置成実の中古CDがやたら安い。
シングルは1枚50円とか、初回限定版のアルバムでもワンコインで買えたりする。
実際、過去の私がその安さにつられて買ったCDがちらほら…。

…今日発掘したベストアルバムは、違うけど。
あれはなんかもう発売してすぐに定価近い値段を払って買ったような記憶がある。
おのれ金持ちめ。少し金貸してくれ、過去の私。



んー…曲の好みは今も過去も変わらず、か。
FortuneとMY WAY、相変わらずいい曲だ。

Fortuneはメロディがね。もうばっちりストライクゾーン。
それにPVもカッコいいんだよねぇ。
男の私の目から見ても「カッコいい」と思った。
なんかいいんだよ。ダンスも然る事ながらあのPVの造りがカッコいい。

MY WAYは…割と真っ直ぐな応援歌ながらやっぱりサビの旋律がストライクゾーンに。













音楽関連の記事になると、どうも抽象的なことばかりになってわかりづらくて申し訳ない。
YouTubeからPVを拾ってきてはいるのだが、曲もPVも知らない携帯読者には本当につまらない記事だと思う。

もう、本当にごめんなさい。
でも言葉で表しきれないのが音楽なのです。多分。
言葉で全部表現できてたら、音楽なんていう文化は栄えなかっただろうし。


先述のように「曲知らん上に携帯から読んでるんだけど」っていう人は音楽に対する私の情熱だけでも汲み取ってくれれば。
音楽が好きだから高校の芸術選択は音楽選んだのよ。
音楽担当があんな教師だなんていう事を知らずに、ね…。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

正月飾りと同じようにブログのデザインも7日まで、くらいがいいかなぁ。
んー、絶賛検討中。



今日は、傘を買いました。
これまで使っていた傘が、いよいよイカれたので。
骨の金具が変な方向に捻じ曲がってるせいで開かないし閉じない、救いようのないくらいボロボロでした。
まああの傘もかれこれ7年くらい使っていたし、ユニクロで500円くらいで買った安物にしては大往生…だろう。
お疲れ様でした。




後は…そうね、東進行ったら先月のセンタープレの成績上位者で名前が掲示されてたわね、国語“だけ”だけど。
まあ、びっくりしましたわ。最初はサボり常習犯のブラックリストでも掲示してるのかと思った。

付け焼刃でこれだけ取れるならば、去年4月からキッチリ計画通りやってたら早慶上智↑レベルすらも目指せたのかもしれないなぁ。
ただ人生そう上手くいく訳なくて、私は孤独なんか気にもせずキッチリ計画通りに勉強をこなせるような強靭な精神は併せ持っていないんだけど。
その点本当に凄いと思う、高校の皆は。
私なんかよりも、ずっと強い。




そうそう、白いだるまさんにも落書きしてきた。
本来は今年の意気込みを書くものらしいんだけど(○○大学絶対合格するぞ!とか)。

「Go my way!」とちょこちょこっと。
合格云々じゃなくて、頑張るとかいう訳でもなくて、わが道を行く。
まあこのフレーズの選択が私にとってはベストなのではないかと思う。
ごめんなさいね、1月に入っても気の抜けた炭酸飲料みたいな甘ったるい男で。







それじゃ。
…あぁそうだ、太陽の光が地球に届くまで8分かかるんだってね。
今日初めて知ったわ。英語の例文読んで知った。
じゃあ初日の出も8分前の光だったのか。
んー、天文学的な距離はまったく実感が掴めない。


|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

今日こそは『正月』であった。
このぐうたら感、まさに正月。
寝正月万歳。




今日は、元日に書き損ねたネタを。


初詣の後におみくじを引いた訳だが、これがどうにも。
学業縁の水色勾玉のお守りに、大吉。
………。

どうして引いてしまったんだ学業縁。
どうして引いてしまったんだ大吉。


お金・仕事・恋人・家族・友人・勝利・学業・健康と8通りあるうちの学業。
大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶・(大凶は存在するのか?)と6(7?)通りあるうちの大吉。
全てが等確率だったとしても48、あるいは56分の1。


…もしかしたら、数学的な確率云々の話じゃないのかもしれない。
去年、鎌倉の鶴岡八幡宮で「数学に重点を置きなさい」というなんともピンポイントかつ的を得た助言のおみくじを引いたあの時から、『おみくじ』ってやっぱり非科学的な何かが関わってる気がしてならない。
神様が、いるような気がします…。見られているような…。

SN3E0123.JPG







(ブログ用にと帰り際に慌てて撮ったが結局使わなかった鶴岡八幡宮の写メ。まさかここで日の目を見るとは)
そういえば、すこぶる悪天候だったんだっけね…。




話は今年の初詣でのおみくじに戻るが、書いてある事がまたなんとも理解不能。
学業・技芸・試験:『教師の指導に素直な心でついていけ。焦らねば実力は十分に発揮できる。合格間違いなし。』


………え?
最後の一文、おかしくないか?
こんなにキッパリと断言するものだったっけ?おみくじって。
『うまくいく』とか当たり障りのない表現をするものじゃないの?
『合格間違いなし』とか、どこの予備校講師ですか…。

ここまで断言されると、これは最早プレッシャー。
神様からの、プレッシャー。こんなのが書かれたおみくじと併せて1/8の確率のハズの学業縁も引いてるし。


おみくじなんて、多少引きが悪いくらいが私には丁度いいんだけどなぁ。
流石にここまで出来すぎてると、なんか引くべくして引かされたような気がしてならない。
神様、あなたは私に何をさせたいんですか…。





最後に、2010年の初日の出をどうぞ。
SN3E0185.JPG








画質悪くてごめんね。元々携帯の機種が古いから。
この画像にお願い事したら、なにかご利益あるかもね。









それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved